マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

ホリエモンチャンネル寺田さんに学ぶ、「上司にビビらないコツ」

ホリエモンチャンネル寺田さんに学ぶ、「上司にビビらないコツ」

ボクはホリエモンの言動が好きで、結構影響を受けています。

ホリエモンは「ホリエモンチャンネル」っていう YouTube をやってるんだけど、彼をアシスタントとして支えてるのが「寺田有希」さんです。

その寺田さんのインタビュー記事が、「新R25」で掲載されていて、その記事がもうすーごいよかった...!!

とくによかったのが以下のくだり。

<インタビュアー>
最後に、堀江さんとの共演経験から得

もっとみる
「魅力的じゃない人の特徴」バチェラーを見て気づいたこと。

「魅力的じゃない人の特徴」バチェラーを見て気づいたこと。

会社の人のオススメで、プライムビデオにて「バチェラージャパン」をみました。

これですね...
むちゃくちゃ面白い…。笑

「バチェラージャパン」を知らない方のためにかんたんに紹介すると、「イケメン×高収入×高学歴」という、少女漫画の主人公のような男性ひとりをめぐって、25人?の女性が恋愛バトルを繰り広げるという企画です。

中学生ぐらいのころ、「あいのり」という番組が好きでよく見ていたんですが、

もっとみる
「決意改め」は無意味。できていないのは「行動」に原因があります。

「決意改め」は無意味。できていないのは「行動」に原因があります。

「今日は疲れたからいいかな」
「飲みに行きたいから、明日、今日の分まで頑張ろ」

自分にあまったれてしまう…。

毎日 note を更新しようと決めたのに。
毎日イラストを描こうと決めたのに。
毎日日記をつけようと決めたのに。

...んもうっ‼︎

ホントぜんっぜん続かないんだけどー‼︎
じぶんにめちゃくちゃ腹立つーッ‼︎ 泣

人生は「1日」の連続でできているので、「今日」頑張らなかった自分に

もっとみる
「記事消えた...」大学生のときにmixiでブログ描いてたときの絶望感を思い出しました。

「記事消えた...」大学生のときにmixiでブログ描いてたときの絶望感を思い出しました。

書いていた記事が消えました。

いまの時代、「自動保存」なるシステムが作動して、書いた記事が「ぜーんぶ消えちゃう」なんてことなかなかありませんでしたが、

ぜーんぶ消えちゃいました。

あれだ。
ものっそい絶望感だ。

1時間ほどかけて書いた記事がぜんぶ消えちゃうのは、なんかもう「怒り」やら「絶望」やら「悔しさ」やら色々な感情がうずまいて、もうちょいがんばればスーパーサイヤ人になれそうな気さえする

もっとみる
「ホントにあんたのせいじゃないの?」環境を要因にするのはカッコわるいから1番最後にした方がいいよねってお話。

「ホントにあんたのせいじゃないの?」環境を要因にするのはカッコわるいから1番最後にした方がいいよねってお話。

「タスク量が多すぎる」
「時間がない」
「そもそも目標値高すぎ」

仕事中、気を抜くとついうっかり口からこぼれ落ちおてしまいそうなことば達。

ボクもうっかりことばにしちゃうこと、正直あります…。

でもですね、これってすさまじく「格好悪いことば」だと思うんですよね。

だって、「できないのはボクのせいじゃないよっ!!」っていいわけしてるの同じですし...。

目標達成できない理由は、 「自分」

もっとみる
「本気でやらなきゃ結果は出ないし、つまんないよね」ってお話。

「本気でやらなきゃ結果は出ないし、つまんないよね」ってお話。

大人になって、なにかに「本気」で打ち込むことが少なくなった。

というか、20歳すぎてなにかに「本気」で打ち込んだ記憶がない。

なにに取り組むにしても、頭のどこか片隅に「どうせボクにはできっこない」というネガティブな感情がほんの少し存在している。

このネガティブな感情がなくならない限り、なにかに本気で打ち込むことはかなわないと思う。

「自信」がないと、「やっぱりできないわ…」と途中で諦めてし

もっとみる

「小さな優しさ」がひとを幸せにしてくれるんだなと思った話。

知っている人も多いであろう、Youtuberの「ジョーブログ」

AbemaTVの企画で、亀田興毅さんとボクシング対決をしたことで一躍有名になった。

ボクは彼の「旅動画」が好きで、0円でアメリカをヒッチハイクで横断したりとか、バイクで南米縦断したりとか、とんでもない行動力から生み出される素敵なストーリーをみて、「ボクももっと頑張らなくっちゃ!」と勇気をもらっている。

最近、ジョーさんがアップし

もっとみる

「ひとのためにお金を使う」って意外と難しいよねってお話。

ボクの好きな本に「夢をかなえるゾウ」という本があります。

以前に note でもご紹介させていただきました。
参考:「聖書として申請したいレベル」夢をかなえるゾウがおもしろすぎた。

この本の中に、「収入の10%は寄付しようぜ」ってくだりがあるんですが、なぜ「収入の10%」を寄付した方がいいかというと、「世の中のひとを喜ばせたい」という気持ちを自然と大きくすることができるようになるから。

そう

もっとみる
うまくいかないときには、どうせなにやってもうまくいかないから、失敗しまくって記録だけ残しとこ!ってお話。

うまくいかないときには、どうせなにやってもうまくいかないから、失敗しまくって記録だけ残しとこ!ってお話。

なにやってもうまくいかん…!!

もうなーにやってもあかんわ!
もうなーにやってもなぁ!!

もう実際問題あかんと思った時点でもうあかーーーーーーんっ!!

って感じです。

仕事もうまくいかなけりゃ、プライベートもぜーんぜんっ!!

うまくいかなすぎて笑けてくるレベル。

人生ながいんで、「うまくいかない時期」ってのはやっぱりありますよね。

こういうとき、「そういうときは息抜きも大事だよ」って

もっとみる
「お金を稼ごうと思う人ほどお金が稼げない」その理由とは?

「お金を稼ごうと思う人ほどお金が稼げない」その理由とは?

ホリエモンのメルマガを読んでいると、話題によく出てくるMBさん。

YouTubeチャンネルを見つけたので、さっそく登録してみたんだけど、お金について話をされている以下の動画がすごくいいなと思いました。

ざっくり内容を紹介すると、「お金を稼ごうと考えている人は、お金の稼ぎ方について間違って理解しているから稼げない」という内容です。

「お金」は、基本的に以下の順序で発生します。

 1. サービ

もっとみる

「必要性を理解してもらう」 フィードバックの極意。

フィードバックってやるたびに「奥が深い...」と感じる。

たぶん、管理職 (あんまりこのことば好きじゃないけど、便宜上つかわせてもらいますね) についている多くのひとがそう思っているんじゃないかなぁ。。

とはいえ、管理職についている以上は「フィードバックのスキル」は必須であるのもまた事実なので、少しでもスキルを向上させるために、フィードバックするなかで学んだことを記録し、共有させていただこうと

もっとみる
「めんどうだからやろう!」ホリエモンと前田さんが語る成功法則。

「めんどうだからやろう!」ホリエモンと前田さんが語る成功法則。

ちょっと前の動画だけど、ホリエモンちゃんねるの動画です。

SHOWROOMの前田さんとホリエモンが話している内容がすごく参考になって、「面倒なこと」をみんなやりたがらないという話がされてる。

もっというと、「面倒なことはほとんどの人が継続できない、だからこそ差別化になる」と話していて、たしかに、誰だってめんどくさいことは極力避けたいと思うのがふつう。

でもその「めんどくさい」のなかにこそ、本

もっとみる
2020年は「つくる」年に。

2020年は「つくる」年に。

明けましておめでとうございます。今年も1年よろしくお願いいたします。

さて。

元旦といわれる新年一発目の日、毎年のように「今年はこういう年にしよう!」と意気込むのですが、ほとんど実現しません。

原因はいくつかありますが、途中でなにを目標としていたのかわからなくなっちゃうんですよね。。

と、いうことで!

今年は note に残していつでも確認できるようにしておくことにします。

2020年

もっとみる