見出し画像

欲しい物は悩んだら買うべきだなって今更思う

皆さんお疲れ様です。
欲しいものやお金をかける所って
それぞれ違うと思いますが
学生の内に欲しいものって悩むんじゃなくて
買った方がいいなぁと今になって思っている

「欲しいものは早く買わなきゃ。
死ぬまでの日割りが安くなるじゃん」

高嶋ちさ子さんが仰った言葉なんですが
響きましたねぇ

高いものでも10、20年長く使えば
安いもんだという意味

例えば10万円のジャケットでも
10年使い続けたら1日27円の計算

欲しいものって私の場合はなんだかんだ
購入するんですがほとんど結局

もっと早く買っとけば良かった

9割これです。1番最近の私の場合は
『AirPodspro』です。

当時学生の時は音楽は『聴ければいいやぁ』レベルでした、AirPodsが流行っていたのでproが販売されていたのにも関わらず安さを選び普通のverを買ってしまいました。

そしてついに今年AirPodsproを購入し使った時にAirPodsとは比べ物にならないくらいいい商品だということが分かり『あの時買っとけば良かった』という気持ちになりました。

たかが1万円、されど1万円

こういう言い方がありますが
私にとってAirPodsとAirPodsproの差額は
たかが1万円でした。

どうしてあの時1万円をケチってしまったのだろうこれだけが鮮明に記憶に残っている

もっと早く買っていれば
もっと外にたくさんでるように
なり運動するようになったかもしれない

もっといい音楽を聞きたいという意欲があがり
Spotifyにすぐ登録して音楽のジャンルや
自分の世界をもっと開拓できたかもしれない

今からでもできるんですが
普通のサラリーマンだと
こんな余裕な時間ってなかなか出来ないですよね。

しかも家族を持ってでも
おかしくない年代ですから

今この記事を読んでくれる学生、10代は
お金をタダ貯めてるだけでなんの使い道も決まってなければ自分の欲しいものを買いまくってみるといい

そこで初めて自分の考え方が広がる
自分にとってすごく買ってよかった物も
あれば自分にとってあまり必要じゃなかった物
も分かるようになる。

そりゃ明らかに割に合わないものではなく
いい財布や服だったり使い持ちがいいものは
高くてもいいかなと思ったりする。

なんだかんだそれに1番時間を
使えるのは学生の時だけだと思うので

皆さんはなんか早めに買っとけば良かった
なんて経験はありますですか?

それを教えてくだされば
私はこの時点で買う気になるかもしれません

こういう共有も大事かな
みなさんも何かあれば教えてください

はせお@マインドダイエットさん

元ホテさん

ポトフヤさん

柏木雄介(ゆっけ/pockke)さん

ご購入ありがとうございました!!
これからも頑張ります

 #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
 #note #日記 #日常 #エッセイ #ひとりごと
 #人生 #いま私にできること #仕事 #つぶやき
 #スキしてみて #欲しいもの #散々 #お金
 #浪費 #節約 #散財 #人生 #幸福 #未来 #自分
 #話題 #AirPods #プレゼント #高嶋ちさ子
 #日割り #日常 #Apple #緊急事態宣言 #1万円

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#休日のすごし方

54,234件