杉浦巌(おしり工場長
記事一覧
ナニコレ珍百景放送1週間後
公式LINEにとある問い合わせがありました。
青森県在住の54歳女性、ジムで週3回ランニングをしており、普段は介護施設に勤務されているとのこと。杉浦さんとお話をしてみたいとのお問い合わせ。
「カウンセリングであれば、オンラインでもできますよ」と回答し、スケジュールを調整してオンラインでのカウンセリングの予約したんです。
そして予約当日、予約の1時間くらい前にZOOMのURLを発行して自宅で待機して
🎉🎉 おしり工場全国放送決定 🎉🎉
🍑🍑🍑🍑🍑
7/17(日)19:00〜ナニコレ珍百景 テレビ朝日系列
🍑🍑🍑🍑🍑
会社員時代の副業からスタートした事業が約3年半の月日を経て、メディアにて全国放送される日がきました。
途中、ヤマもタニもあったけど、たくさんの仲間やお客様に支えられてどうにかここまでやってきました。
皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。
突拍子もない野望でも信じて朴訥にがんばれ
HISTORY【書き起こし】
藤井サチ:こんにちは。HISTORYのお時間です。この番組は、様々な業界でご活躍されている方から、お仕事のこだわりについてお話をお伺いしていく番組です。MCはわたくし藤井サチです。本日のゲストは株式会社OSHIRI代表取締役の杉浦巌さんです。よろしくお願いします。
杉浦巌:よろしくお願いします。
藤井:どんなお仕事をされているんですか?
杉浦:ヒップアップに特化したフィットネスジムを経営して
『かながわ経済新聞』掲載
株式会社OSHIRI(川崎市多摩区登戸、info@squat-labo.com )は小田急線・向ヶ丘遊園駅近くに、ヒップアップ特化型のフィットネスジム「スクワットラボ」を運営する。30代~50代の女性を中心に、ヒップアップに力点を置いたパーソナルトレーニングなどを提供する。スクワットを主体としたトレーニングは、腹筋や背筋、心肺機能なども同時に鍛えられるため、効率的なボディメイクやダイエットに向くと
もっとみる「HUMAN HISTORY」に取材いただきました
株式会社OSHIRI 代表取締役/おしり工場長
杉浦 巌
Iwao Sugiura
ココロもお尻も上向きに
略歴
生損保業界に約20年在籍。その間、副業にてパーソナルジムを開業。その後独立し、おしり工場長を名乗る。
2022年には「株式会社OSHIRI」を設立。過去7回のクラウドファンディングを成功させるなど、本業以外での活躍も目覚ましい。
現在の仕事についた経緯
保険会社に勤める中で、
おしり工場長テレビ出演決定
以前、私が知名度を上げるべく焦っている旨を書きましたが、早速テレビ出演が決まりましたwww
TOKYO MX TV の『HISTORY』という番組✨
ナビゲーターの藤井サチさんが、ゲストのお仕事のこだわりについてインタビューをする番組です。
おしり工場長がインタビューされます🍑
放送は7月中の予定(詳細は未定)ですが、5/9(月)に収録をしてきます。
放送日詳細は決まり次第告知させてください!
スクワットラボ開業3周年
3年前の5/1、個人事業主の届出を提出して、スクワットラボは令和と同時スタートをしました。当時は一般の会社員の副業でしたが、3年後に法人を設立し、しーりーおーに就任することになるとは、考えてもいませんでした😆
開業当時は、知人や後輩にモニターとして通ってもらいながらの試行錯誤。平日の夕方以降と土日に稼働していました。
この3年、コロナ襲来、会社退職〜独立、離婚、引っ越し、ジム移転、法人設立、と
おしり工場長は焦っている
“おしり工場長”を名乗り出して約1年が経ちました。ジム移転〜法人化、グループプログラム開始、新おしり工場員の増員と順風満帆なようですが、実際のところ、おしり工場長は焦っています。
”おしり“を文化にまで昇華するにあたり、まだまだ知名度も低いし、このままでは、「ただ、おしりおしりだけ言ってる人」で終わってしまうと感じています。
<暗闇プログラムへの集客強化>
パーソナルトレーニングはもちろんですが
地域に密着していい感じ
ここ1年ほど、活動のメインをオンラインからジム周辺の地域へと移行して、たくさんの方々と交流をしてきました。
飲食店さんや、リラクゼーション系、街のボランティアイベント仲間、葬儀屋さんから、終活屋さん、市議会議員さんまで。動けば動くほど、すごく楽しく、エネルギーの高い方々との交流ができています。
ありがたい限りです。
その中で、お互いのビジネスを支え合えるケースも出てきており、今後の発展がすごく楽
尻ビル計画は次のステージへ
街の不動産企画会社からプロデュースを任された、登戸駅近くの新築ビルへの移転は、今回見送ることになりました。
当初はビルの全フロアにそれぞれテナントを誘致して、ビル全体でコミュニティを形成し、街の文化の発信拠点を作りたいと考えていました。
しかし、最終的にテナント誘致のプロデュースできるのが、3階フロアのみとなってしまい、ビジネスのスケールが小さくまとまってしまいそうだったので、今回は見送り、次回
難が有るから『有難い』と腹の底から言えるかおれwww
先日の投稿で、某尻ビルに入っていただけそうなコワーキングスペースの経営者さんと繋がることができて、確定ではないもののポジティブに準備を進められています。
そんな最中、ふっと耳にした話、
「杉浦さんのジムの物件取り壊し、確か来年7月くらいですよ。」
「ん!?聞いてないですよ?そんなに早いんですか?」
「確認された方がいいと思います。」
「え?まじっすか!?」
現状ジムの建物取り壊し予定 → 2