マガジンのカバー画像

recipe-レシピ-

30
運営しているクリエイター

#ケーキ

recipe #1 / グレープフルーツとライチのコンポート

recipe #1 / グレープフルーツとライチのコンポート

グレープフルーツとライチの組み合わせはカクテルでもよく見かける割とポピュラーなもの。

個人的にも非常に好きなので、普段作るお菓子にも用いることがあります。

今回紹介する
「グレープフルーツとライチのコンポート」は
非常に簡単かつ短時間で作ることが可能なばかりか

そのまま食べる

ジュレやグラスデザートの中に入れる

乾燥させてタルトの上に敷き込む   etc

と汎用性に優れた一品です。

もっとみる
フルーツを引き立てるキャラメル

フルーツを引き立てるキャラメル

◇キャラメルとフルーツを合わせる私の主観ですが、例えば

りんご

洋梨



などは他のフルーツと比べると酸味が穏やかで

甘さも優しい印象です。

これらのジュースやピューレを使用したお菓子は

主体とする分には問題ありませんが

複数の素材やパーツで構成するとその味が

マスキングされてしまって、

せっかくそのフルーツを

使用した意味がありません。

このような時には、私はキャラメルと

もっとみる
*ショコラバスクチーズケーキ

*ショコラバスクチーズケーキ

◇レシピ作成時のポイント○レモン(果汁)は加えない

チーズの酸味を助長し、爽やかな風味を与える

役割として、チーズケーキにはほぼ必ずと

言って良いほどレモン果汁を添加します。

しかし、今回のレシピでは一切使用していません。

レモンによる過度な酸味は

チーズケーキとしての面を強く主張しすぎて

折角のカカオの風味をマスキングしてしまったり、

ちぐはぐとした味覚の印象を感じさせました。

もっとみる
*グルテンフリー バスクチーズケーキ レシピ

*グルテンフリー バスクチーズケーキ レシピ

これまで「小麦」に関連した記事ばかり

でしたので逆のアプローチ。

「小麦粉不使用」お菓子のレシピ提案です。

◇チーズケーキにおける小麦粉小麦粉は生地全体のつながりや骨格を

作る役割があります。

ただ、チーズや卵にも凝固力があるので

最低限の配合量で加えられます。

◇小麦粉の代わりに今回紹介するレシピでは

小麦粉の代わりにコーンスターチを使用します。

コーンスターチはトウモロコシか

もっとみる
小麦粉を入れないスポンジ生地

小麦粉を入れないスポンジ生地

◇サンファリーヌ実を言うとパティスリーでは小麦粉使わない

スポンジ生地はよく用いられます。

ビスキュイ・サン・ファリーヌ
biscuit sans farine

と呼ばれるスポンジ生地はフランス語で、

「粉がない」( sans[~なしで] farine[粉] )

という意味です。

プレーンなものよりもココアやチョコレートを加えたものが多く見受けられる気がします。

◇検証に使用する

もっとみる
小麦粉の違いがお菓子に与える変化  ティラミス編

小麦粉の違いがお菓子に与える変化  ティラミス編

◇ティラミスというお菓子ティラミスはイタリア発祥のデザートです。

諸説ありますが、

1960年代のヴェネツィアで誕生した言われている

実は割と新しいデザート。

名称は、

「私を上へ引っ張って」=「私を元気づけて」という意味。

日本でも1990年代頃に一大ブームが起こり、

気軽に購入出来るようになった今現在でも

人気のあるスイーツの一つです。

◇レシピ以下のレシピは、現在私が試作を

もっとみる