見出し画像

小麦粉を入れないスポンジ生地

以前スポンジ生地を作る際、
小麦粉がどんな役割を持つのか解説しました。

しかし、あえて小麦粉を使わない場合は
一体どうなるのでしょう。

今回は小麦粉の有無でスポンジ生地に
どんな違いがあるのか検証、比較します。


◇サンファリーヌ

実を言うとパティスリーでは小麦粉使わない

スポンジ生地はよく用いられます。

ビスキュイ・サン・ファリーヌ
biscuit sans farine

と呼ばれるスポンジ生地はフランス語で、

「粉がない」( sans[~なしで]   farine[粉] )

という意味です。

プレーンなものよりもココアやチョコレートを加えたものが多く見受けられる気がします。



◇検証に使用する生地のレシピ

・ビスキュイ・ジョコンド(別立てスポンジ生地)

  • 全卵           120

  • 粉糖           90

  • アーモンドパウダー    85

  • 卵白           145

  • グラニュー糖       40

  • トレハロース       40

  • (小麦粉)                           70(入れる場合)

  • 無塩バター        30


◇作り方

  1. 全卵、粉糖、アーモンドパウダーを合わせ、湯煎で40℃まで温めてミキサーにかけて白くもったりとした状態にする。

  2. メレンゲを作る。グラニュー糖とトレハロースを合わせ1/3の量を卵白と合わせミキサーにかける。

  3. 全体が泡立ったらさらに1/3の量を加えて立てる。すくえる程度に泡立ったら残りの砂糖を入れ、「すくうとツノが立つが、ゆっくり垂れる」くらいの状態になるまで再度ミキサーをかける。

  4. 1.にメレンゲの半量を加えメレンゲが少し残る程度に軽く混ぜる。

  5. ふるった小麦粉を加えて粉が見えなくなるまで混ぜる。
    (※入れる場合)

  6. 残りのメレンゲを加えて混ぜ、温めたバターを加えさらに混ぜる。

  7. 型やオーブンペーパーに流し、
    175〜185℃程度のオーブンで8〜12分ほど焼成する。


◇検証結果

上記のレシピの生地をベースに、

小麦粉を使った時と使わない(サンファリーヌ)時

の生地の違いを比較してみます。

ここから先は

632字 / 5画像

¥ 600

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,212件

#業界あるある

8,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?