マガジンのカバー画像

おもちゃ箱の脳

46
ADHD、ASD当事者の私がぬいぐるみやWebサービスを作りながら、思ったままに書くページ。 元・株式会社イヌパシー、株式会社ラングレス代表
運営しているクリエイター

#AI

マダムが相談に乗ってくれるAI ChatBotを作った

マダムが相談に乗ってくれるAI ChatBotを作った

流行りにのって、生成系AI(画像とか文章とか作ってくれる人工知能)を使って、LINEのChatBotを作りました。

その名も「AIマダム」。

(友達13人🥹)

AIマダムにLINEで話しかけると、なんでも相談聞いてくれます。

ライトなお悩みにも

ヘビーなお悩みにも付き合ってくれます。

毎日悩んでる当事者が作っただけあって、結構相談に乗るの上手にできたと自負してます。

また、AIマダ

もっとみる
世界中を旅する猫とチャットしませんか?

世界中を旅する猫とチャットしませんか?

またまた、AIとお話しできる自作ChatBotの紹介です。

今回紹介するのは「世界中を気ままに旅する猫『旅猫』とお話しできる」ChatBotです。

「旅猫」とは世界中を気ままに旅する猫達のことで、世界中、好きなところに一瞬で移動する不思議な力を持ちます。

この記事の最後にあるLINEのリンクを開くと、そんな旅猫の中の1匹と友達になれます。

そしてその子と気ままにお話しをしたり、旅先の画像を

もっとみる
型紙設計ツール作ってみた

型紙設計ツール作ってみた

ぬいぐるみ制作をする上で難しいのが型紙設計。

立体になるとかわいい丸っこい形にしたいんだけど、そうするには布をどう切ればいいの?
というのはなかなかの難題です🤔

先日、赤血球の形をした小さなぬいぐるみを作ろうとした際に「あの独特なドーナツのような形を作るにはどんな型紙にすれば良い?」と悩んで危うく作るのやめそうになりました。

そこで、超簡単だけど自分的に「こういうのがあれば便利!」と思う型

もっとみる
ChatGPTにWAISの結果にコメントしてもらった。

ChatGPTにWAISの結果にコメントしてもらった。

WAIS IIIを受けたのだいぶ前だったのですが、その時の印象として、試験結果の解説がサラッとしてて物足りなかったな、というのがありまして…。

いや、解説がサラッとしてたというより、自分からしてみれば、自分の知能検査の結果の解説なんて何時間でも聞いてられる興味深いトピックなわけで…でもお医者さんにはそんな時間ないわけで…致したないミスマッチとはいえ不完全燃焼感を抱えていたのでした。

なので、C

もっとみる