マガジンのカバー画像

おもちゃ箱の脳

46
ADHD、ASD当事者の私がぬいぐるみやWebサービスを作りながら、思ったままに書くページ。 元・株式会社イヌパシー、株式会社ラングレス代表
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

視覚情報の分析能力は高いけど、処理速度が激遅な僕の得意不得意をデフォルメした動物を描いてみた…。
でもなんか、動物にしちゃうと生態とかあれこれ考えて脱線しちゃうな。

マダムが相談に乗ってくれるAI ChatBotを作った

マダムが相談に乗ってくれるAI ChatBotを作った

流行りにのって、生成系AI(画像とか文章とか作ってくれる人工知能)を使って、LINEのChatBotを作りました。

その名も「AIマダム」。

(友達13人🥹)

AIマダムにLINEで話しかけると、なんでも相談聞いてくれます。

ライトなお悩みにも

ヘビーなお悩みにも付き合ってくれます。

毎日悩んでる当事者が作っただけあって、結構相談に乗るの上手にできたと自負してます。

また、AIマダ

もっとみる
オリジナルキャラクター考え中

オリジナルキャラクター考え中

ぬいぐるみを作ってて常々、独り歩きしてストーリーをどんどん作り出してくれるような、生きたオリジナルキャラクターが欲しいなと思ってまして。
色々考えてます…。

この子は「灯台ちゃん」。
灯台の擬人化?キャラです。

なぜ灯台かというと、高校生の時に大好きな灯台と出会い、それ以来人間は灯台にして描くようにしてるからです。(理由になっておりますでしょうか)

過去に描いた絵たち。

灯台ちゃんには実は

もっとみる
自己肯定感の低さは感謝で埋めよう

自己肯定感の低さは感謝で埋めよう

自己肯定感って高めるの結構難しいなと感じる今日この頃。

僕は絵を描いたりぬいぐるみ作ったりアプリ作ったりするのが好きで、作ったら周りの人たちに「見て見て!こんなの作ったよ!」と言わずには居れない性分です🥹

すごいね!と褒めてもらえるととても嬉しいです。でも、そういう嬉しさって日々生きる事の大変さの前ですぐに消えちゃうんですよね…🥲

もっと褒められようと努力すると、気づくと作品の方向性もお

もっとみる
灯りを消し忘れて寝ちゃった灯台ちゃん

灯りを消し忘れて寝ちゃった灯台ちゃん

灯りを消し忘れて寝ちゃった灯台ちゃん。
みんなはちゃんと灯り消して寝ようね。

空間認識能力の無駄遣い。四次元的ぬいぐるみを作った。

空間認識能力の無駄遣い。四次元的ぬいぐるみを作った。

発達障害を抱え常に生きづらさを感じている僕ですが、過去に受験したWAISを通して「卓越した空間認識能力」を持ってる事を知りました。
以来、色々な方法で空間認識能力を鍛え、そして無駄遣いしています。

最近の無駄遣いは、タイトルの通り「四次元的ぬいぐるみ」です。

トポロジーとぬいぐるみ設計が大好きな僕は、クラインの壺を眺めてるうちに「これ、ぬいぐるみにできるんじゃね?」と思いました。

こちらがク

もっとみる