マガジンのカバー画像

大学生必見!学生が語る、長期インターンのススメ

61
最近流行りの長期インターンシップ。「長期インターンとアルバイトってなにが違うの?」「本当に就活に役立つの?ガクチカになるの?」などなど、長期インターンシップ中の現役大学生がお役立…
運営しているクリエイター

#学生

大学のキャリアセンターに行ってみた体験談!キャリアセンターってどんな所?

大学のキャリアセンターに行ってみた体験談!キャリアセンターってどんな所?


1. はじめに大学生のみなさん、こんにちは!
就活を進める中、様々な場面で誰かと相談したいなと思う時があるのではないでしょうか。

こんな時におすすめなのは、大学のキャリアセンターに行くことです。

無料で利用できる大学のキャリアセンターは学生の心強い味方ですが、利用にあたって「こんな相談だと怒られないだろうか」、「どうやって利用すればいいのか分からない」などの不安もよく聞かれます。

そこで今

もっとみる
26卒向け 3年生になる前から始める就活のススメ

26卒向け 3年生になる前から始める就活のススメ


はじめにいよいよ2024年が始まりました!

今の大学2年生(26卒)にとっては、3年生が近づくとともに、就活を意識し始める時期なのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、
26卒の学生の皆さんに向けて、3年生になる前からできること、やっておいた方が良いことを5つご紹介します。

(1)知っている企業を増やす就活で失敗しがちなことは、自分が名前を知っている大手企業や個人向けの企業(BtoC

もっとみる
【就活だけじゃない?】先輩就活生が語る、自己分析の意外な役立て方

【就活だけじゃない?】先輩就活生が語る、自己分析の意外な役立て方

こんにちは!
就活において、全ての基礎となる自己分析。
日本では就活の時期になって初めて自己分析を行う、という人がほとんどだと思います。
実はそれ、ちょっと損しているかもしれないんです。

本記事では、就活に限らず普段から役立つ自己分析について紹介したいと思います!

なんのための自己分析?そもそも「なぜ自己分析をするのか」というところからお話ししたいと思います。

就活で自己分析をする目的とは、

もっとみる
就活生が抱える悩みを先輩に聞いてみた!(面接編)

就活生が抱える悩みを先輩に聞いてみた!(面接編)

はじめにこんにちは!25卒の就活生です。

近年日本の就職活動は、就活の早期化やインターンシップの重視など、多くの面で変化しています。

そのため、私も含め、25卒の就活生の皆さんにはさまざまな不安があるのではないでしょうか。

そこで今回は、就活生が抱えるであろう面接に関する悩みを先輩にインタビューしてきました!
ぜひ参考にしてみてください。

面接での受け答えについてQ1. エントリーシートで

もっとみる
先輩から学ぶ就活(2) 価値観の合う企業と出会うまで 【就活インタビュー】

先輩から学ぶ就活(2) 価値観の合う企業と出会うまで 【就活インタビュー】


はじめに先行きのわからない就職活動を進めていると、誰しもが悩みや不安を抱えがち。

そんな就活生の皆さんに向けて、先輩就活生のリアルな体験談をお届けします。

今回は、コンサル業界の大手企業の内定を獲得し、現在も入社に向けて積極的に学び続ける先輩就活生Bさんに、これまでの就活についてお話を伺いました。

企業選びでは、企業の価値観や実態に迫りたいーでは早速ですが、どうやって企業を選びましたか?

もっとみる
【自己分析のやり方を徹底解説】これを読めば、自己分析をマスターできます!

【自己分析のやり方を徹底解説】これを読めば、自己分析をマスターできます!

就活をする上で、最も大事と言われているのが「自己分析」です。

そのため、就活生のほとんどが就活を始める際に、「自己分析をしなさい」、「自己分析が足りてない」など言われると思います。
このようなことを言われても自己分析は何をしたらいいかわかりませんよね。

そこで、この記事では自己分析のやり方を解説します。
今すぐに実践できるような内容ばかりなので、この記事を参考にして自己分析を始めましょう。

もっとみる
コンサルティング業界って何?

コンサルティング業界って何?

コンサルティング業界とは、「企業が抱える課題を代行して解決する仕事」です。

企業内で解決できない課題などを専門的な知識を用いて解決に導くためにコンサルタントは存在します。
しかし、コンサルティングと一言で言っても、さまざまな種類が存在します。
本日は共に、コンサルティング業界を詳しくご紹介いたします。

戦略系コンサルタント戦略系コンサルタントとはその名の通り、企業の経営戦略を提案、企画し、問題

もっとみる
就活の大まかなステップ

就活の大まかなステップ

今回は大まかな就活の流れについて月別で紹介したいと思います!
もちろん始める時期は人によって異なるため、理想的な流れを今回は紹介します。

主な流れ(スタート時期)4月:自己分析と業界研究

自己分析(4月~11月)

就活において一番重要な自己分析を最初に行います。
自己分析のやり方については別の記事で紹介しているので、以下のリンクの記事を参考にしてください!

自己分析のやり方を徹底解説

もっとみる
【大学生のあなたへ】起業家になるために知っておくべき5つのこと

【大学生のあなたへ】起業家になるために知っておくべき5つのこと


1.起業というファーストキャリア大学生時代、一番の大きな課題は就職活動と言えるでしょう。
「将来のために大企業に就職したい」「憧れの〇〇企業に就職したい」など就職活動の軸は人それぞれあると思います。

しかし「起業」はファーストキャリアの選択肢として注目されにくい状況にあります。

100年キャリアのこの時代、未だ、ファーストキャリアは新卒採用と多くの人が考えているでしょう。
確かに、失業率も低

もっとみる
【コンサルだけじゃない!】仮説思考の重要性と使い方

【コンサルだけじゃない!】仮説思考の重要性と使い方

コンサル業界で不可欠なスキルである問題解決能力。
その中でも特に重視されているのが仮説思考です。
ただ仮説思考と聞いても、抽象的でよくわからないと感じてしまうと思います。

本記事では、そんな教科書では学べない仮説思考について、紹介したいと思います!

仮説思考とは仮説思考とは、「仮の答え」を出してから問題解決にとりかかることです。

必要であろう情報を全て収集して分析し、その結果をもとに解決策を

もっとみる
【Webテスト攻略法】SPI編

【Webテスト攻略法】SPI編

みなさんこんにちは。本日の回では、「Webテスト」についてご紹介したと思います。
「Webテストって聞いたことあるけど何かよくわからない」、そう感じている方もいるかと思います。

私も実際数ヶ月前まではそのような状態でした。
しかし、Webテストは面接やグループディスカッションなどの就活でよくある選考ステップとは異なり、「答えがある」ものです。
ということは、「対策しやすい」ということなのです。

もっとみる
インタフォリオアカデミア活用講座 後編〜こんな使い方あり!? 意外な活用法をご紹介〜

インタフォリオアカデミア活用講座 後編〜こんな使い方あり!? 意外な活用法をご紹介〜

はじめに今回の記事では、インタフォリオに登録している学生の皆さんにインタフォリオアカデミアの活用法をお伝えします。

「わざわざ講座を受講するのはめんどくさいな。」

「インタフォリオアカデミアの講座ってどれから受けるべき?」

そんな学生の皆さんにおすすめな活用法を講座紹介を交えながら3つご提案します。

就活生必見!就活対策としてのインタフォリオアカデミア

不安を和らげよう!インタフォリオア

もっとみる
インタフォリオアカデミア活用講座  前編 〜登録方法・講座受講方法~

インタフォリオアカデミア活用講座  前編 〜登録方法・講座受講方法~

はじめに今回の記事では、インタフォリオに登録されている学生の皆さんに向けて、 

インタフォリオアカデミアの登録方法

動画の受講方法

についてご紹介します。
まだインタフォリオへの登録が済んでいない方は、こちらからご登録をどうぞ!

インタフォリオアカデミアとは?インタフォリオに登録している学生向けの、無料 eラーニングコンテンツになります。
長期インターンシップに参加する際にスキル面で不安を

もっとみる
大企業か中小企業、選ぶならどっち?

大企業か中小企業、選ぶならどっち?

就活をする上で、就職先を選ぶ際のポイントとして、「大企業」か「中小企業」で迷われる方も多いと思います。
一般的に「大企業に就職したら将来安心」と言われていますが、それぞれに良い点と悪い点があり、自分に向いている企業を見つけることが大事です。

大企業と中小企業の定義からしっかり理解し、それぞれを比較して、自分に合う企業選びを考えてみましょう。

大企業と中小企業の違い 大企業と中小企業での働き方や

もっとみる