マガジンのカバー画像

農業

13
千葉県松戸市で運営している「今泉フルーツ農園」での、学びや発見・喜びなどを綴ります。
運営しているクリエイター

#今泉

大根の新芽「つまみ菜」は美味しかった

大根の新芽「つまみ菜」は美味しかった

テレビディレクター/ITエンジニアの今泉と申します。
千葉県松戸市にある今泉農園で農業を勉強しており、その中での学びや失敗などを記事にしています。

▼今回は、大根の栽培中に発見した美味しい味大根の種は、畑に直で
1箇所に4〜5粒ずつ撒きます。
すると3日ほどで、芽が出てきました。

2週間ほど経つと芽がだいぶ立派になりました。
ここで最初の工程が、、、
間引きです。

4〜5本の芽から1番元気な

もっとみる
農家をやっている弟のホームページを制作したら・・・

農家をやっている弟のホームページを制作したら・・・

WordPressの勉強も兼ねて、千葉県松戸市矢切でブランドねぎの「矢切ネギ」を栽培&販売している弟のホームページを制作して見ることに・・・。

自分も高校生の時は、当時おばあちゃんが「矢切ネギ」を出荷しており
ネギの収穫や皮むき、そして箱詰めして軽トラに積んで市場へ…という
お手伝いをしていたことを思い出しました。

おばあちゃんや先祖代々続けてきた「矢切ネギ」栽培をやっている
弟がすごくかっこ

もっとみる
農家の弟のブログを作成したら腸内細菌の勉強になった

農家の弟のブログを作成したら腸内細菌の勉強になった

弟が営む農業のHPを運営しているのですが、最近ブログ機能を追加しました。そこでメインで栽培している「ねぎ」が誇れることをまずは書いてみようと思い、ねぎの成分を調べてみたら「オリゴ糖」が豊富だそう。
そんなオリゴ糖は・・・と調べていくと「ビフィズス菌」のエサになる!らしいのです。昔から親からいろんな食材を食べるようにと言われてきましたが本当にそうで、「腸内フローラ」を整えるにはとにかく少量ずつでもた

もっとみる
今泉農園にてキャベツ栽培開始

今泉農園にてキャベツ栽培開始

HP制作をしている千葉県・今泉農園でキャベツ栽培を開始。
栽培過程を撮影しながら知ったキャベツの豆知識をせっかくなので書かせていただきます。

▼そもそもキャベツには大きく分けて2つの種類が!

①春キャベツ(新キャベツ)
秋(9~11月)に種を蒔き、翌春(3~5月)に収穫されます。巻きがふっくらとしていてやわらかく、葉がみずみずしいのが特徴。フレッシュな緑色を生かしてサラダで生食したり、強火でさ

もっとみる
キャベツの苗植えしました

キャベツの苗植えしました

「今泉農園」にて自分が管理している畑に、
12月収穫を目指し、キャベツの苗を植えました!

晴れ間が多く、台風などの影響で雨も多い9月中旬。
天気予報をチェックし、翌日から雨が続くという絶好の日に苗植えを決行

キャベツの苗は、種まきから35日〜45日で完成。
畑では、苗同士の間隔を45cmずつあけて、約1000株植えました。

炎天下の中での作業に疲労困憊、足腰がめちゃくちゃしんどかったですが

もっとみる