iiiinosa-Kumano

和歌山県上富田町(かみとんだちょう)まちおこしの団体、iiiinosa-kumanoで…

iiiinosa-Kumano

和歌山県上富田町(かみとんだちょう)まちおこしの団体、iiiinosa-kumanoです! iiiinosaの由来は、上富田の8つの地区である、朝来・生馬・岡・岩田・市ノ瀬・南紀の台・岩崎・下鮎川の頭文字を並べ替えて作りました。町の木「山桃」をコンセプトに活動しております。

記事一覧

固定された記事

【第2回】新設カフェと交流拠点のはなし

交流拠点の整備がスタート !前回の話からの続き。 交流拠点ではただの人が集まる場所ではなく、お店として自走できることも目指しています。 そんな中で、私たちが朝から…

41

【第9回】新たな交流拠点を地域の方々でDIY!

地域の方々の参加型で「テーブル作り」、「ひょうたんランプづくり」、「壁の木片タイル貼り」のワークショップを実施しました。こんにちは、iiiinosa-Kumanoです! 新たに…

5

【第8回】交流拠点づくりのワークショップを開催します!

この度、交流拠点にて、ワークショップを開催することになりました! 参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、iiiinosa-Kumanoの事務局までご連絡ください!

1

【第7回】カフェ&交流拠点のはなし

第2回の記事でもご紹介した後から、何度も打ち合わせを重ね、様々な課題に直面してきました。本日はそんなお話を載せていきます。 交流拠点が整ってきました!まずは、ご…

4

【第6回】みんなで商品開発。その後

高校生が商品開発!?山桃の新商品を企画開発にするにあたり、地元近辺で関わりたいと考えるメンバーを広く募集しました。 ある地元高校の教員から1人の生徒を紹介されま…

3

【第5回】SNSの活用研修会が開催されました!

SNS研修の開催9月に実施したマーケティング講座の第2回、3回目が実施されました。 今回は外部講師を招き、上富田町内の公民館にて約20名規模で開催。 今回の講座では、SNS…

5

【第4回】 田舎でやまももの商品開発

私たちの新しい商品開発がスタートしました。 今回は、商品開発で何をしているのか伝えたく、今の流れと今後のやるべきことをまとめてみました。 商品開発の目的:「山桃…

5

【第3回】 iiiinosa-Kumano 活動のはなし

活動の一環でのマーケティング✖️SNS活用の研修がスタート!交流拠点事業の先駆けとして、地域住民や地域外の方、行政の方を交えた研修を3回に分けて実施することが決定し…

5

過疎地域復興のために、iiiinosa-Kumano が活動開始!

はじめに ・ ・ ・ 初めまして、私たちは和歌山県にあるパンダの街、白浜の隣にある上富田町で地域の活性化活動をおこなっている、iiiinosa-Kumanoです。 今回、このn…

8
【第2回】新設カフェと交流拠点のはなし

【第2回】新設カフェと交流拠点のはなし

交流拠点の整備がスタート !前回の話からの続き。

交流拠点ではただの人が集まる場所ではなく、お店として自走できることも目指しています。
そんな中で、私たちが朝から夜にかけてやりたいことはこんなことがあります。

朝はカフェの整備

テーマはいろいろ。
◎近隣に寄り添った朝を楽しむカフェ

私たちの街には、カフェはあれどその数は多くないんです。朝来駅周辺では2~3軒です。また、日々の活動時間が早い

もっとみる
【第9回】新たな交流拠点を地域の方々でDIY!

【第9回】新たな交流拠点を地域の方々でDIY!

地域の方々の参加型で「テーブル作り」、「ひょうたんランプづくり」、「壁の木片タイル貼り」のワークショップを実施しました。こんにちは、iiiinosa-Kumanoです!
新たに建設中の交流拠点(カフェ&チャレンジキッチン)が2023年1月末にテストオープンするにあたり、地域の方々を中心に交流ワークショップイベントを実施しました。

今回のワークショップの目的今回のワークショップの主な目的は、主に3

もっとみる
【第8回】交流拠点づくりのワークショップを開催します!

【第8回】交流拠点づくりのワークショップを開催します!

この度、交流拠点にて、ワークショップを開催することになりました!

参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、iiiinosa-Kumanoの事務局までご連絡ください!

【第7回】カフェ&交流拠点のはなし

【第7回】カフェ&交流拠点のはなし

第2回の記事でもご紹介した後から、何度も打ち合わせを重ね、様々な課題に直面してきました。本日はそんなお話を載せていきます。

交流拠点が整ってきました!まずは、ごちゃっとした残置物を撤去し、スケルトンにするところから!
約2週間かかったものの、かなりスッキリしました。

ここからどんな内装になるのか、とっても楽しみ😊

経営面ではたくさんの課題が!実際、同時並行で考えなければいけないことが山ほど

もっとみる
【第6回】みんなで商品開発。その後

【第6回】みんなで商品開発。その後

高校生が商品開発!?山桃の新商品を企画開発にするにあたり、地元近辺で関わりたいと考えるメンバーを広く募集しました。

ある地元高校の教員から1人の生徒を紹介されました。その子はI君(仮名)という名前で、夏休みの期間を使って商品開発に取り組みたいという意思で参加してくれました。

商品開発の中で、I君から学ぶことが沢山あって、逆にI君が学ぶことも沢山あったようです。紹介をしてくれた高校教員が夏休み明

もっとみる
【第5回】SNSの活用研修会が開催されました!

【第5回】SNSの活用研修会が開催されました!

SNS研修の開催9月に実施したマーケティング講座の第2回、3回目が実施されました。
今回は外部講師を招き、上富田町内の公民館にて約20名規模で開催。

今回の講座では、SNSの基礎と活用の改善、SNSの広告効率と売上UPについて学びました。すぐに実践できる数字やノウハウを学び、多くの参加者が実践できるような内容をお願いしました。

小規模事業者の課題はそもそも、商品の認知を広げづらいという点にあり

もっとみる
【第4回】 田舎でやまももの商品開発

【第4回】 田舎でやまももの商品開発

私たちの新しい商品開発がスタートしました。
今回は、商品開発で何をしているのか伝えたく、今の流れと今後のやるべきことをまとめてみました。

商品開発の目的:「山桃」を軸に地域を盛り上げること盛り上げるという真意は、「経済を活性化」させることと考えています。まず私たちがシンボルとしてアピールしたいものは「山桃」。そこで、山桃を軸にした新しい商品を出したいと考えました。

何を作るべきか?から始まった

もっとみる
【第3回】 iiiinosa-Kumano 活動のはなし

【第3回】 iiiinosa-Kumano 活動のはなし

活動の一環でのマーケティング✖️SNS活用の研修がスタート!交流拠点事業の先駆けとして、地域住民や地域外の方、行政の方を交えた研修を3回に分けて実施することが決定しました!

この研修では外部講師を招いて、これからの私たち生産者が販売を計画的に且つ黒字化をするために必要な、マーケティング×SNSの活用方法を新しい視点で学びます。

そこで、iiiinosa-Kumanoのメンバーだけで開催するので

もっとみる
過疎地域復興のために、iiiinosa-Kumano が活動開始!

過疎地域復興のために、iiiinosa-Kumano が活動開始!

はじめに ・ ・ ・

初めまして、私たちは和歌山県にあるパンダの街、白浜の隣にある上富田町で地域の活性化活動をおこなっている、iiiinosa-Kumanoです。

今回、このnoteを立ち上げたきっかけは、iiiinosa-Kumanoをみんなに知ってもらいたい、日々の活動を報告したい、町の魅力を感じてほしい、魅力を感じたら町に来てほしい、さらに言えば上富田という町に移住してほしい・・・。そん

もっとみる