マガジンのカバー画像

臨床研究で気になったことを初学者向けにまとめました!

18
臨床の課題を解決するための疑問とその回答を投稿していきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

第49回四国理学療法士学会の参加・発表を終えての感想 〜コロナ禍の遠隔授業の満足度について〜

第49回四国理学療法士学会の参加・発表を終えての感想 〜コロナ禍の遠隔授業の満足度について〜

🕛この記事は3分で読めます🙌

先日,2021年10月2日(土)に無事挙式を開催したのですが,その翌週の10月9日(土)は本校の文化祭運営,それと兼ねながら10月9日(土)・10日(日)は四国理学療法士学会(リモート)に参加,発表していました.両方を同時遂行できる点がリモートの良さでしたね↓

本当は表紙にあるように,香川県の父母ヶ浜の夕焼けを見たかったです...!
でも,まだコロナ禍が落ち着

もっとみる
入院患者さん,デイ・訪問利用者さんの歩行自立の判断,難しくないですか? 〜評価表ダウンロードフリー〜

入院患者さん,デイ・訪問利用者さんの歩行自立の判断,難しくないですか? 〜評価表ダウンロードフリー〜

🕛この記事は4分で読めます

急性期病棟と回復期病棟の療法士さんや看護師さん,そして生活期のデイ・訪問職員からも、これはよく相談されます。

確かに難しいですよね〜...何で歩行自立と判断したら良いのか。

それでは、私の経験とダウンロード可能な論文から述べます。

✅何を基準に歩行自立と判断するのか
私が今まで実際に歩行自立と判断したことある方法は、以下3つです。

①訓練室で歩いている患者さ

もっとみる
査読者とは何者か?についてまとめてみたお話

査読者とは何者か?についてまとめてみたお話

🕛この記事は3分で読めます🙌

最近,査読依頼を頂いて「査読者とは何者か?」について調べてました,いえやすです.

初めての査読依頼を頂いた人が読む記事内容になります.

自身の考え方のみに頼って査読(評価)する,または査読経験のある上司の話を聞いて早々に片付ける,といった進め方でも,査読自体は完了してしまうのかもしれません.

しかし,それらに加えて,専門書(研究関連書籍,電子ジャーナル等)

もっとみる
学会発表は、どれくらいの療法士に行き届いて、どのくらいの患者・利用者に応用されているか?

学会発表は、どれくらいの療法士に行き届いて、どのくらいの患者・利用者に応用されているか?

🕛この記事は3分で読めます🙌

最近,こんな質問を頂きました,いえやすです🤗
確かに,自分の学会発表内容が,1)どれくらいの療法士に届いて,そこから2)どれくらいの患者さん・利用者さんに応用されるのだろうか?ということは本質的で重要です.数値化等でみえる化できる明確な答えはないですけど,今思いつく限りの考えを述べます!

【1】自分の発表内容が,どれくらいの療法士に届いているのか?
実際に私

もっとみる
学会発表や資格取得して意味あるの?と考える人は一度やってみないと何にも始まらないというお話

学会発表や資格取得して意味あるの?と考える人は一度やってみないと何にも始まらないというお話

🕛この記事は2分で読めます🙌

最近,Twitterで療法士が「学会発表や認定療法士を取得しても昇給しない?やっても意味ある?ない?」と嘆いている内容が飛び交っています.そこで,私の考えを述べます.

実例からいうと,1)昇給する例もあり,2)昇給しない例もあり,3)意味あるものにもなり,4)意味ないものにもなるという全てあります.

1)昇級する例は,所属している会社の規定により認定療法士や

もっとみる
リハビリテーションの歴史の振り返り

リハビリテーションの歴史の振り返り

🕛この記事は2分で読めます🙌

最近,リハビリテーションの歴史の動画を視聴しました,いえやすです.

歴史を知る意味は,過去の過ちを繰り返さないで,より良い未来を築くためかと思います.

そこで,リハビリテーションのオンラインセミナー(リハノメ)にありました,上田敏先生の講義を視聴しました.リハノメは有料ですが,一部無料のオンラインセミナーもありますし,以前紹介しましたように育休中の方には一定

もっとみる
文章の特徴を整理してくれる計量テキスト分析(KHCoder)から気付きを得られたお話

文章の特徴を整理してくれる計量テキスト分析(KHCoder)から気付きを得られたお話

🕛この記事は2分で読めます🙌

最近,遠隔授業は満足か不満である理由は何か?について,学生の自由記載をまとめていました,いえやすです.

色々興味深いコメントもありましたけど,そのコメントが皆の代表例かどうかは,どうしても私自身が興味あるキーワードに引っ張られてしまって,どうしたらいいかなと悩んでました.

そこで見つけたのが「計量テキスト分析(KHCoder)」です.これは文章内の単語同士の

もっとみる
クリニカルクエスチョンとリサーチクエスチョンの違いとは?

クリニカルクエスチョンとリサーチクエスチョンの違いとは?

🕛この記事は2分で読めます🙌

臨床研究を行う際に,この①クリニカルクエスチョンと,②リサーチクエスチョンの整理が必要です.

クリニカルクエスチョンとは,臨床のなかで生じる疑問(臨床的疑問)のことであり,抽象的な疑問である内容です.

例えば,低歩行速度の脳卒中患者に対して歩行速度の向上を目的に,BWSTTと促通療法のどちらが効果的かについて考える際には,PICOを使用して定式化するとよいと

もっとみる
研究助成金を初めて頂いて,身が引き締まったお話

研究助成金を初めて頂いて,身が引き締まったお話

🕛この記事は1分で読めます🙌

2021年度末に助成金を頂きました,いえやすです.

詳細は以下の通りです↓

研究者としてはよくあることなのかもしれませんが,採択頂けたことが本当に嬉しかったです.申請書(助成金を使用するための計画書)はリハビリテーション職種以外でもわかりやすいように,社会貢献できる取り組みであることを明記しました.
年間あたり総額1000万円を贈呈されているこの助成金は,ど

もっとみる
第34回高知県PT学会(リモート)の発表の感想

第34回高知県PT学会(リモート)の発表の感想

🕛この記事は3分で読めます🙌

無事リモートでの学会発表を終えました,いえやすです🤗

事前に学会発表動画を事前に作成・提出し,質疑応答のみリアルタイム(zoom)で回答する形式でした.ちなみに,動画の作成方法はたまたま僕が以前紹介したこの方法です↓

パソコンを持っている方なら,大体備わっている「パワポ」に元々入っている機能ですね.既存のパワポソフトで動画を作れちゃうんだからまあ便利です.

もっとみる
医師と理学療法士がガイドラインについて話してみた感想

医師と理学療法士がガイドラインについて話してみた感想

🕛この記事は3分で読めます🙌

おはようございます,いえやすです.

最近,脳外科医の友人とガイドラインについて話していて,疑問に思ったぼやきです.

脳外科の領域では,エビデンスに基づいたガイドラインなしで診療を行うことは,怖いと話してました.最新のガイドラインが常々更新していくわけで,それを把握すること,その内容を更新していくことも医師自身が大変であると話しており,
「それを知らないで診療

もっとみる
第18回日本神経PT学会で発表してみた感想

第18回日本神経PT学会で発表してみた感想

🕛この記事は2分で読めます🙌

久しぶりの投稿のいえやすです!

週3回は投稿する予定でしたが,12月に入ってから博士課程の受験等々重なり,投稿が困難でした...またそれらも記事として投稿したいと思います.

報告遅くなりましたが,11/28・29に「第18回日本神経理学療法学会」でオンラインで発表しました.

初のオンライン発表の感想は
・移動がないため,効率よく,聞きたい演題を聴講できる

もっとみる
自分が得意なことは肯定的で,不得意なことは否定しがちなので,まずはやってみてから考えたほうが良いという話

自分が得意なことは肯定的で,不得意なことは否定しがちなので,まずはやってみてから考えたほうが良いという話

🕛この記事は3分で読めます🙌

おはようございます,ふと思った雑感も書きたい,いえやすです🤗

理学療法士・作業療法士によくある極端な話なのですが

徒手療法に自信のある療法士は,
「研究ばっかりやって意味あるの?大事なのは目の前の患者さんを良くすることだよ」
だとか,

研究によく携わっている療法士は,
「研究もろくにできない療法士が,臨床でまともな臨床思考を持って行えていると思えない」

もっとみる
臨床の疑問が明瞭になる方法の紹介 〜PI/PECO〜

臨床の疑問が明瞭になる方法の紹介 〜PI/PECO〜

🕛この記事は3分で読めます🙌

最近、投稿テーマがバラついてる、いえやすです😊

PV数を伸ばすことを考えると、もっとこだわって作ったほうがいいのだと思いますが、自分が無理しないで、「読む人がためになる」テーマを意識して発信続けたいと思います✊

今回は、1)臨床研究にも、2)研究を意識しない普段の臨床でも、なんならこの考え方は3)日常でも活かせる「PI/PECO」について説明します!

もっとみる