マガジンのカバー画像

理学療法

24
運営しているクリエイター

#リハ

【day59】同化と異化

【day59】同化と異化

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日はお休みで、5月にある新人研修の資料の振り返りを行なっていました。

テーマとしては、「リスク管理」です。

ざっくりしてますよね(笑)

この広いテーマを1時間半でまとめなければならないため、先輩と難しいなと話していました。

そんな中で、自分自身が曖昧だったところの知識を振り返ったため、本日はご紹介していこうと思います。

それは、「同化と

もっとみる
良い動作・歩行とは?

良い動作・歩行とは?

先日受講したオンラインセミナーでの言葉です!

皆さんはどこを診て判断しているでしょうか?

どうしても、「重心が~、支持基底面が~」と論理的に考えてしまうこともあると思います。

私も学生時代から考えるくせをつけていたので、そのように考えていました。

しかし、本当に大切なのは「対象者さんの反応」であると思います!!

私達がいい反応と思っていてもいまいちなことは多々あります。

ぜひ相手の言葉

もっとみる
理学療法士は何をする仕事?

理学療法士は何をする仕事?

先日受講したセミナーで先生がおっしゃっていて、自身が共感を得た部分を本日はご紹介できればと思います。

その中で、「理学療法士は何をする(できる)仕事でしょう?」とのお話がありました。

皆さんはどうお考えでしょうか????

ちなみに、「理学療法士及び作業療法士法」第2条には「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッ

もっとみる
萎縮筋に対する理学療法

萎縮筋に対する理学療法

本日は、筋力低下の内容に関わる萎縮筋に対する理学療法のお話をさせて頂ければと思います。

メモ形式での投稿となります。

筋タイプの変化⇨TypeⅠからTypeⅡ ミトコンドリアと毛細血管数の減少と機能低下⇨筋タンパク減少
炎症性サイトカイン⬆︎

●PTで考えること
抗炎症性サイトカイン⬆️ 酸化ストレスの軽減
抵抗運動⇨抗炎症性サイトカイン⬆︎運動⇨毛細血管数、ミトコンドリア⬆︎ 筋線維タイプ

もっとみる