zahirのボーカリストです。 ADHD/心理学/思想/ボイトレ/潰瘍性大腸炎/機能性…

zahirのボーカリストです。 ADHD/心理学/思想/ボイトレ/潰瘍性大腸炎/機能性発声障害/テコンドー/同性愛者

マガジン

  • LGBT

  • アイデンティティ

    アイデンティティに関わる記事

  • 心理学•社会学•哲学•思想

  • パーソナリティ障害

  • ChatGPT

    ChatGPTに質問してみたシリーズです

記事一覧

固定された記事

カミングアウト

みなさんカミングアウトという言葉をご存知ですか? 本心を抑圧されている状態をクローゼットの中にいると比喩する表現があってそれを解放する事をカミングアウトと言い、…

之
1年前
25

同性愛者の解離

今回は心理学における解離という現象と同性愛の関係性について書きたいと思います。 ※解離についての解説はこちらになります。 また心理学における解離という現象を社会…

之
2週間前
6

パーソナリティ障害と解離(ChatGPT)

今回の記事は僕が思いついた仮説についてChat GPTに質問して論じてもらうという記事になります。 10種類に区分されているパーソナリティ障害の全てにおいて実は解離が生じ…

之
2週間前
1

社会現象としての解離〜社会的解離〜

今回の記事では解離を社会現象として捉えてみるという記事になります。 ※心理学的な意味での解離については↓の記事で概要を載せています。 近年ではSNS文化が広がり、誰…

之
2週間前
7

解離の概要

今回は解離という現象について概要的な記事を書いてみたいと思います。 今後、解離という現象について紐解いて分析するような記事を書いていきたいのですが、その前段階と…

之
2週間前
7

アイデンティティの統合

久しぶりの記事です。 1ヶ月以上も更新をしなかったのは初めての事です。 何故こんなに更新が遅れてしまったかというと、あまりにも大量の本や論文をいっぺんに読んで思考…

之
1か月前
12

自責のフラッシュバック

今回は以前書いたこちらの記事とフラッシュバックについて関連付けて書いてみたいと思います。 こちらの記事はざっくり言うと自分を責めるのと他人を責めるのは表裏一体で…

之
2か月前
3

トラウマ記憶の解凍とエピソードトーク

今回はトラウマがある人の冷凍保存された記憶が解凍される時に起こる特有のエピソードトークの話をしたいと思います。 こちらの記事を読んでから読む事をオススメします。 …

之
2か月前
8

主語が他人になる自他境界の弱い人

以前から何度もアイデンティティについての記事を書いてきましたが、最近一つ気がついた事があります。 アイデンティティを喪失した人やアイデンティティが弱い人というの…

之
3か月前
17

複雑性PTSDにおけるフラッシュバック

今回は以前書いたこちらの記事で触れた複雑性PTSDの症状であるフラッシュバックに着目して記事を書きたいと思います。 フラッシュバックとは過去のトラウマを想起するよう…

之
3か月前
7

Phallus

※予告なく修正させる場合があります。

100
之
3か月前

Border

※予告なく修正される場合があります。

100
之
3か月前

複雑性PTSD(ChatGPT)

今回の記事では前回書いた複雑性PTSDについてChatGPTに質問してその回答を載せます。 Q.複雑性PTSDについて詳しく説明してほしい。 C-PTSDは、通常、長期間または繰り返…

之
4か月前
2

トラウマ論〜複雑性PTSD〜

※こちらの記事は予告なく加筆修正が行われる可能性があります。 ここ最近の記事でよく話題にしていたアイデンティティの話について調べている過程でトラウマによって自己…

之
4か月前
17

幼児型と思春期型の関係性

以前書いた幼児型メンヘラと思春期型メンヘラの記事ですが、付け加えたい事がかなり出てきました。 そこで今回は新たに幼児型と思春期型、そして混合型の関係性について書…

之
4か月前
1

結果と過程

結果と過程のどちらが大切であるかというのはよく話題になる話です。 今回はどちらかと言うと過程の大切さについて話したいのですが、その上でまず結果を大切にするという…

之
4か月前
1

カミングアウト

みなさんカミングアウトという言葉をご存知ですか?
本心を抑圧されている状態をクローゼットの中にいると比喩する表現があってそれを解放する事をカミングアウトと言い、元々は同性愛者が自分の性的指向をオープンにする際に生まれた言葉です。

今から僕もクローゼットの中から出たいなぁとそう思ってこのnoteを書き始めました。
そうなんです、僕はゲイなんですよね
と言っても僕は親しい友人に対しては基本的にオープ

もっとみる

同性愛者の解離

今回は心理学における解離という現象と同性愛の関係性について書きたいと思います。
※解離についての解説はこちらになります。

また心理学における解離という現象を社会現象として捉えるという内容の記事がこちらになります。
こちらも今回の記事と関係が深いので読んでみてください。

まず初めに伝えなければいけない事は僕がゲイであるという事です。
そもそもこのnoteを始めるキッカケはnoteで自分がゲイであ

もっとみる

パーソナリティ障害と解離(ChatGPT)

今回の記事は僕が思いついた仮説についてChat GPTに質問して論じてもらうという記事になります。
10種類に区分されているパーソナリティ障害の全てにおいて実は解離が生じているのではないか?という仮説を思いついたのですが、それを納得できる形で論じる事が現状難しかったのでChat GPTの力を借りてみました。
非常に面白い内容だったので記事にする事にしました。

なおここで言う解離とは「痛みやストレ

もっとみる

社会現象としての解離〜社会的解離〜

今回の記事では解離を社会現象として捉えてみるという記事になります。
※心理学的な意味での解離については↓の記事で概要を載せています。

近年ではSNS文化が広がり、誰でも自由に発信できる社会になりました。
しかしながらSNSでの投稿が炎上したり、そもそもコンプライアンスが昔に比べてかなり厳しくなっている状態もあり、SNSでの発言においても人からどう見られるかという事がより重要視される流れが生じてい

もっとみる

解離の概要

今回は解離という現象について概要的な記事を書いてみたいと思います。
今後、解離という現象について紐解いて分析するような記事を書いていきたいのですが、その前段階として解離という現象についてざっくりとした概要のような記事があった方が良いなと思い、この記事を書くに至りました。
解離についての細かい詳細記事を書く場合にはこの記事のリンクを最初に貼り付けますので、こちらの記事を読んでから詳細記事を読んでもら

もっとみる

アイデンティティの統合

久しぶりの記事です。
1ヶ月以上も更新をしなかったのは初めての事です。
何故こんなに更新が遅れてしまったかというと、あまりにも大量の本や論文をいっぺんに読んで思考をしすぎたせいで頭の中がまるで整理できなくなってしまったからです。
というわけで今回は整理がつかない中で記事を書く事で整理がつけられたらという気持ちで記事を書かせていただきます。

今回はアイデンティティの統合について話したいと思います。

もっとみる

自責のフラッシュバック

今回は以前書いたこちらの記事とフラッシュバックについて関連付けて書いてみたいと思います。

こちらの記事はざっくり言うと自分を責めるのと他人を責めるのは表裏一体であるというような内容になっています。
つまり自分を責める事に耐えかねると他人を責めてという事です。
また逆に他人に責任転嫁していた人がいよいよそれができなくなると自分を激しく責めるようになるというような原理の話です。

そして「責める」と

もっとみる

トラウマ記憶の解凍とエピソードトーク

今回はトラウマがある人の冷凍保存された記憶が解凍される時に起こる特有のエピソードトークの話をしたいと思います。
こちらの記事を読んでから読む事をオススメします。

最近トラウマに関する本を読んでいてふと思い出した事があります。
それは亡くなった僕の祖母のことでした。
祖母はお酒を飲むと毎回同じエピソードトークを話していました。
ざっくり言うと昔親戚にすごく嫌な事をされたというような恨み話のようなも

もっとみる

主語が他人になる自他境界の弱い人

以前から何度もアイデンティティについての記事を書いてきましたが、最近一つ気がついた事があります。
アイデンティティを喪失した人やアイデンティティが弱い人というのは主語がすぐに他人になってしまうという事です。
どういう事かというと自分の話をする場面で主語が他人であったり別のモノになってしまうという事です。

「自分がどうしたいか」
「自分はどう思うか」
「自分はどうして欲しいのか」
こういう場面にお

もっとみる

複雑性PTSDにおけるフラッシュバック

今回は以前書いたこちらの記事で触れた複雑性PTSDの症状であるフラッシュバックに着目して記事を書きたいと思います。

フラッシュバックとは過去のトラウマを想起するような体験があった際にそのトラウマ体験が今起きているかのように反応してトラウマ症状が起こってしまう事です。
具体的にトラウマ症状というと、過呼吸や動悸や身体や思考の硬直や凍り付き、激しい恐怖、多汗やパニック発作など多岐に渡ります。
たとえ

もっとみる

Phallus

※予告なく修正させる場合があります。

もっとみる

Border

※予告なく修正される場合があります。

もっとみる

複雑性PTSD(ChatGPT)

今回の記事では前回書いた複雑性PTSDについてChatGPTに質問してその回答を載せます。

Q.複雑性PTSDについて詳しく説明してほしい。

C-PTSDは、通常、長期間または繰り返しのトラウマ体験によって引き起こされる精神的な障害です。
主な原因としては、子供時代の虐待、長期間の暴力的な関係、捨てられたり虐待されたりした経験などが挙げられます。
C-PTSDは、通常のPTSDとは異なり、単一

もっとみる

トラウマ論〜複雑性PTSD〜

※こちらの記事は予告なく加筆修正が行われる可能性があります。

ここ最近の記事でよく話題にしていたアイデンティティの話について調べている過程でトラウマによって自己表現がうまくできなくなる事があると知り、トラウマというものについて調べていました。
そしてそこで複雑性PTSDという言葉を知り、本やインターネットを駆使して情報収集をしていました。
今回はトラウマが理由で生じる複雑性PTSDについて過去の

もっとみる

幼児型と思春期型の関係性

以前書いた幼児型メンヘラと思春期型メンヘラの記事ですが、付け加えたい事がかなり出てきました。

そこで今回は新たに幼児型と思春期型、そして混合型の関係性について書こうと思います。
幼児型はざっくりいうと幼少期に満たされなかったものを抱えたまま大人になると起こる心の問題群を指しています。
そして思春期型は思春期を乗り越えられずアイデンティティが大人になっても構築できないという状態の事であると書きまし

もっとみる

結果と過程

結果と過程のどちらが大切であるかというのはよく話題になる話です。
今回はどちらかと言うと過程の大切さについて話したいのですが、その上でまず結果を大切にするという事の意味を捉え直しながら話を進めていきたいと思います。

結果を大切にするというのはどういう意味でしょうか。
「結果が大切である」側の人間がよく言うのは、結果が出なければ意味がないという事です。
どれだけ努力をして苦労をしたところで結果が出

もっとみる