マガジンのカバー画像

ステキな記事を書いていらっしゃる方々です🍀

184
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

余命6時間

余命6時間

時計の針が夕方6時を指した。
お疲れ様の声が職場にこだまする。

今日は金曜日。
早く帰って、愛犬のマー坊と遊ぶぞ。
そう思っていた矢先に電話が鳴った。

「はい。西横浜 法律事務所です」

…杉山です。出願を依頼していた発明を、急遽学会で発表する事になって...

いつも穏やかな杉山さんとは違う。動揺した声だ。

「発表はいつですか?」

...明日の午前9時です!だから、今日中の特許出願をお願

もっとみる
挫折はこの世の終わりじゃない

挫折はこの世の終わりじゃない

どうも、よしすけと申します。

自分は特に特徴のないしがないサラリーマンですが、今noteというプラットフォームを介して毎日投稿を継続中です。

noreを始めたのはもっと前ですが一度離れていました。

ぼくは新卒で入社した会社で挫折し、鬱になりかけた経験があります。

その経験はまさに地獄のようでした。

その経験をバネに、自ら日々成長していきたい。

そして自分と同じ経験を部下にさせないために

もっとみる
「何度でもやり直せる社会をつくる」

「何度でもやり直せる社会をつくる」

わたしの所属するコミュニティのひとつに、
「キズキ共育塾」の存在がある。

キズキでは、「何度でもやり直せる社会をつくる」というミッションを掲げている。

この場所には、不登校やひきこもり、学校を中退した等、さまざまな事情をかかえる方が多く在籍しており、毎日たくさんの生徒さんが訪れる。

勉強を通じて、もう一度やり直したい。
そんな思いをもった生徒さんや保護者の方が、キズキを知り、まじわり、共に歩

もっとみる
インドネシアに住んだことで得たこと-準備はそれでOK?日本で揃えておく物(初インドネシア暮らし、一時帰国、旅行)

インドネシアに住んだことで得たこと-準備はそれでOK?日本で揃えておく物(初インドネシア暮らし、一時帰国、旅行)

インドネシアに移住して時も経ち、インドネシア内で買える物であれば全然OKですが、如何せん買えない物が多いです。
日本の方が色々と商品の品揃えが充実しており、
・一時帰国した際
に大量購入はインドネシアに住む日本人の定番です。
また、「最初にこれがあれば、もっと楽だったのに...」という
・初めて来る時に持っておけばよかった物
なんてのもめちゃめちゃあります。

本日はそんな人の為に自らの経験と自分

もっとみる

違和感の正体

おはようございます。

内容的には前の記事の続きになりますので、合わせて読んでいただけると嬉しいです。

で、何が話したいかと言うと。

顔合わせで、残業についての話も当然あった訳ですが…。

まぁ、人間基本的には残業なんかしたくない…。ていうか、契約に基づいた勤務時間ってのがあるわけで。

問題なく仕事していれば、その規定の時間に収まる時間の労働への代価として報酬は得られるはずなんですよね。

もっとみる
電子書籍の校正はちゃんとせんとあかん!

電子書籍の校正はちゃんとせんとあかん!

2019年10月18日(金)
こんちわ、シブタニです!
今回は電子書籍の「校正」についてお話しします!

ぼくも何度かやらかしてるので、あまりエラそうなことは言えないのですが、電子書籍といえども校正はちゃんとやりましょう。
多少のミスは出版社の本でも発生するので、個人作家の本でミスを完全に無くすのは難しいとは思いますが、お金を出して買ってもらうのだからあまりにもヒドい「誤字・脱字」はNGです。

もっとみる