マガジンのカバー画像

取り留めのない話

92
特にジャンルのない話題を、気の向くまま書いていきます。
運営しているクリエイター

#本紹介

投資初心者にオススメの本です

投資初心者にオススメの本です

昨今、NISAやiDeCoなど、老後資金に備えるための『国策』が盛んです。

専門家ではありませんので、あくまで私の承知している範囲で恐縮ですが、これらの『国策』は、下記の4つが柱だと感じています。

①『今』税金がお安くなるメリットがある。

②『受け取る時』税金がお安くなるメリットがある。

③自分の老後資金は、自分で用意しないと知らないよ~という、お国からの隠れたメッセージ。

④預金が大好

もっとみる
筋トレしようと思った

筋トレしようと思った

10キロの減量に成功したが、健康のためには、ここから先は多少筋肉を鍛える必要があると言われた。

運動が嫌いなので、運動する気になれそうなきっかけを探していたところ、面白い本に出会った。

いつも熱い経営マインドを発信されている工藤太一さんも、同じ作者の本を以前紹介されていました。

(どの記事だったか分からず引用できずすみません。)

本の内容を少しご紹介 断言するが、リーダーシップに関す

もっとみる
仕事は人生を楽しめてこそ頑張れる

仕事は人生を楽しめてこそ頑張れる

最近読んだ本のハイライト【その4】

人生に迷ったので、ひたすら本(とnote)を読んでいます。

今の自分の心にグサッと刺さった言葉だったので、ご紹介したいと思います。

仕事が人生に占めるウエイトは大したことない 時間で測ってみれば明らかです。30 代前半のころ、一度計算をし たこと があるのです が、1年8760時間のうち、仕事をしている時間はせいぜい2000時間程度。全体の約2~3割にすぎ

もっとみる
『読書の質はアウトプットで決まる』

『読書の質はアウトプットで決まる』

最近読んだ本のハイライト【その2】

人生に迷ったので、ひたすら本(とnote)を読んでいます。

今の自分の心にグサッと刺さった言葉だったので、ご紹介したいと思います。

「人はなんのために勉強をするのか?」

最近、子供たちによく言われます。

答えに困りますね。

「自分の頭で考え、自分の言葉で自分の意見を表明できるようになるため」

深いですね。

アウトプットとは何か。 その基本は、母語

もっとみる
『決められないのは、考えきっていないから』

『決められないのは、考えきっていないから』

最近読んだ本のハイライト

人生に迷ったので、ひたすら本(とnote)を読んでいます。

今の自分の心にグサッと刺さった言葉だったので、ご紹介したいと思います。

そもそも、なかなか意思決定ができないという人は、岩盤まで掘り下げていない段階で答えを出そうとしているのです。だから、「もっと別の方法があるかも」などと迷ってしまう。ですから、意思決定を求められたときには、脳をフル回転させ、全エネルギーを

もっとみる