マガジンのカバー画像

【NPO】

28
NPOに関する情報
運営しているクリエイター

#NPO法人

【新聞連載第11回】新しい社会的『価値』とは

【新聞連載第11回】新しい社会的『価値』とは

『NPO ってボランティア団体ですか?』と、学生や社会人問わず聞かれることが多々あります。 答えは、いいえです。私は NPO が本業なので、生きていく上で必要な税金や年金、生活費を活動を通して稼がなくてはなりません。

営利企業と大きく違うのは、事業をつくっていく上での優先順位です。多くの企業は収益化を目的に仕事の内容がつくられますが、私たちは問題解決や人の成長、公益を最優先に事業設計をしていきま

もっとみる
「NPO法人 まつえ・まちづくり塾」について

「NPO法人 まつえ・まちづくり塾」について


【はじめに】

まつえ・まちづくり塾は、1999年(平成11)任意団体からスタートしました。
1992年(平成4)の都市計画法の改正や、1998年(平成10)の特定非営利活動促進法の制定が追い風になり、市民レベルで "まちづくり" を考える動きが出てきた時代です。

【まつえ•まちづくり塾】

その後、2004年(平成16)10月20日に特定非営利活動法人(NPO法人)の認定を受け、今日(こんに

もっとみる
【NPO法人】学びなおし②

【NPO法人】学びなおし②


転載【NPOのあるべき姿を考える】

【要旨】
1) NPOの価値とは何か
2) NPO側にも問題がある
3)NPOは 何をなすべきか

市民活動家 / 松原明さんのFacebookより。
ご本人の承諾を得て、転載させて頂きました。
2019.03.29

再掲【NPOのあるべき姿】

2021.05.06.

【会社法の改正】

2020年「改正会社法の施行」で、NPO法人と公益財団や民間企

もっとみる
【NPO法人】学びなおし①

【NPO法人】学びなおし①


【はじめに】

NPOとは
Non-Profit Organization
又はNot-for-Profit Organization の略称で、さまざまな社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し、収益を分配することを目的としない団体の総称です。
したがって、収益を目的とする事業を行うこと自体は認められますが、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てることになります。

【内閣府/NPO公式サ

もっとみる
【考察】NPO法人の活動について

【考察】NPO法人の活動について

事業委託や会費に頼ることなく、組織基盤強化が叫ばれるNPO法人。
これまで、歩んできた寄附を受けるから、クラウドファンディング、さらには休眠預金の活用など、一連の流れをみてみる。 
また【NPOのあるべき姿】や【基礎編】など、活動を振り返る。
※ 書籍の画像は、イメージです。

NPO法人の事業展開と活動環境の在り方

【要約】
外部から資金提供を受けるに当たり、運営管理体制の強化がNPOの課題と

もっとみる
義援金と支援金の違いを考える

義援金と支援金の違いを考える

義援金と支援金

寄付や募金の「中抜き」が批判の対象にされる事があります。

NPOを支援活動する意味、義援金との違い。
義援金は「被災者一人ひとりに分配されるお金」であるのに対し、
支援金(寄付や募金)は、あくまで「支援する活動に役立てられるお金」です。

お金を被災者に直接届けるのか、あるいは支援団体や支援活動などを通じて間接的に届ける(活用する)かの違いです。

【朝日新聞/GLOBE】20

もっとみる
【NPO法人と一般社団法人】

【NPO法人と一般社団法人】



今年度は、少し「NPO法人」と「一般社団法人」について考えてみたいと思います。

会社法が変わり「NPO法人」と「一般社団法人」の垣根が無くなりました。

特に、“まちづくり” に関する事は、定款にこそあれ、果たして今の時代がNPO法人に求めているだろか?

じっくり考えてみようと思います。

【NPO】マガジン

2022.04.03.

お題【わたしの本棚】⑤

お題【わたしの本棚】⑤

会社法の改正により、他の法人との垣根が無くなったNPO法人。
これからを考える。

【問われるNPO法人の存在意義】

「改正会社法」施行に伴い、NPOを取り巻く環境が変わりました。

NPO法人も、活動資金の調達をファンド市場(会社における株式市場)から行う。

既に、クラウドファンディングやファンドレイジングなど、従来とは違う資金調達が行われています。

これまでの実績から【これから何をするか

もっとみる
【問題提起】NPO法人の役割は終わったか!?

【問題提起】NPO法人の役割は終わったか!?

【問題提起】
NPO法人の役割は終わったか!?

会社法の改正により、他の法人との垣根が無くなったNPO法人。
これからを考える。

【NPOの終活を考える】

申込みフォーム

【Note】マガジン


【考察】NPOのあるべき姿

2021.11.18.

『非営利組織の経営』P.F.ドラッカーを読む

『非営利組織の経営』P.F.ドラッカーを読む



『非営利組織の経営』P.F.ドラッカー著
上田惇生訳
ダイヤモンド社 (2007.01.26)

▶ 従来(1950年代まで)非営利組織にとってマネジメントと云う言葉は、決して適した言葉ではなかったようです。

▶ 近年、非営利組織の活動からマネジメントと云う言葉が注目され出しました。

具体的な課題は
1) 寄付者を参画者にする
2) あらゆる人に絆としてのコミュニティと目的の共有を与える

もっとみる
【考察】NPOのあるべき姿

【考察】NPOのあるべき姿

「NPOの "あるべき姿"」を考えるNPOと行政との関係「共創・協働」について

1) NPOの価値とは何か
2) NPO側にも問題がある
3) なにをなすべきか

問われるべきことは、NPOと行政が協力して実現すべき価値は何か!!ということです。

NPOWEBは「認定NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」のウェブサイトです。

http://www.npoweb.jp/

画像はイ

もっとみる
【問われるNPO法人の存在意義】

【問われるNPO法人の存在意義】

【問われるNPO法人の存在意義】

3月1日からの「改正会社法」施行に伴い、NPOを取り巻く環境が変わろうとしています。(一部には既に変化が)

これまでの、官民に対するNPO法人が、会社法改正で一般社団法人との垣根がなくなりました。

NPO法人も、活動資金の調達をファンド市場(会社における株式市場)から行う。

既に、クラウドファンディングやファンドレイジングなど、従来とは違う資金調達が行われ

もっとみる
【NPO法人について】

【NPO法人について】

【NPO】Non-Profit Organization

非営利組織:非営利と云うコトバに惑わされないように

非営利だから営利活動をしてはいけない訳ではありません。

NPO法で云う「非営利」とは、利益剰余金の再配分が出来ない事を意味します。

2006年の会社法改正や2008年の公益法人制度の改正で、NPO法人は「市民活動を行う団体」と云うイメージが変化してきています。

非営利 ↔ 営利

もっとみる
【NPO法人について】

【NPO法人について】

2006年の会社法改正や2008年の公益法人制度の改正で、NPO法人は「市民活動を行う団体」と云うイメージが変化してきている。

非営利 ↔ 営利
組織 ↔ 非組織
と云う単語だけで理解しようとするのは無理が あるような。

NPO法人について、時代の変遷と伴に 学び直す。

『テキストブック NPO 』第3版
雨森孝悦(あまもり たかよし) 著
東洋経済新報社 (2020.03.12)

時代の

もっとみる