東海グローカルユースチャレンジャーズサミット2023 Think Globally, Act Locally for Society & Future! -Challenge for Challengers- 内閣府主催の東海グローカルユースチャレンジャーズサミット2023、第一部のパネルディスカッションに登壇しました。 パネラーの共通点は、 留学や海外就職などグローバルな経験がありながら、日本、地元の東海地方へ戻って社会的な活動しているというユースな点。 それぞ
スコシズツ.マーケットは一味違ったマーケット! 実行委員として関わり始めて、とても大事なマーケットになりつつあります。 毎回、小学生から社会人までのボランティアの担当をしています。 興味のある方は是非一緒に活動をしましょうー!
さて、今年もたくさんの高校生大学生と一緒に活動をしています。 中には三塩さんの政治の活動も見てみたい!と言ってくれた高校生もいて、 次の三月議会には何名か招待する予定であります。 ------ 先日は、春休みに開催するマーブルタウンの会議を学生たちと開催。 彼らはもちろんプロジェクトを一緒に行う学生たちという表現もできますが、 「子どもたちのためになにができるか」と一緒に考えて活動している仲間でもあります。 これからが楽しみな三人です。 学生代表 城野夏実 し
NPO法人コネクトスポットさんと岡崎市が連携し、ローカルメディアつなぎめのサイトがアップデート!新聞掲載おめでとうございます。 作業療法士・公認心理士・介護福祉士・看護師・保健師臨床心理士などの国家資格を持った専門家集団であるNPO法人コネクトスポットさんは、 「誰もがその人らしく 共に生きる地域の実現」をミッションに掲げ、 ・ひきこもりの当事者及び家族向けのコンサルティング事業 ・障害福祉サービス 自立訓練(生活訓練)事業 ・児童福祉サービス 保育所等訪問支援事業 な
岡崎市立南中学校の「岡南祭」に来賓として出席しました。 卒業生の方によると、キャイ〜ンの天野さんの出身校だそうですね。 新型コロナウイルスの影響で、昨年は来賓も参加できなかったため、初めて訪れることができました。 合唱コンクールの練習も、マスクをつけながら頑張ってきたそうです。 3年ぶりのコンクール形式での開催で、外部から審査員の方も呼んで行われました。 伝統で行われている「南中劇」も2年ぶりに行われ、本多光太郎の演目で、とても熱のこもった演じる姿に、大変感動しました
来年大河ドラマどうする家康に向けてまち全体が盛り上がっています。 「家康行列」は、江戸時代に徳川四天王の一人、本多忠勝を祀る映世神社(現龍城神社)の祭典として、岡崎藩の武士たちが隊列を組んで戦法を鍛錬した儀式が起源といわれます。 明治期も旧岡崎藩士らによる武者行列として引き継がれ、戦後一時中断しましたが、昭和28年に山岡荘八の「徳川家康」が出版され家康ブームが起こると、岡崎商店街連盟の働きかけと商工会議所の支援によって「家康まつり」として復活し、昭和34年(1959年)、
ITの力って、私たちの暮らしをどんどん豊かにしますよね。 行政予算の中でも、渋滞を観測するためのIT導入や、 農業に利用するパワースーツなど、様々な形で活用されています。 今回ご紹介するのは「スピーカー」 https://www.wrapsoun.com/speaker WRAPSOUN 360度方向 無指向性というタイプのもので、難聴のタイプによっては 従来の一般的なスピーカーでは聞こえない音が、低音量でも聞こえるそうなのです。 音楽好きの私、将来おばあちゃん
康生で働き始めて早いこと8年。 最初に来た時は全然若者なんて歩いていなくて、私が一番若者だわと思っていたのですが最近の康生は様子が違う。 お店もたくさんできたし、夏休み中らしき若者でいっぱいなのです。 こんなに嬉しいことがあるでしょうか。。 さて、最近、万年筆で字を書いてSNSに投稿するというので楽しんでいる母。 毎月事務所に来てくれるので、一緒にPEN'S ALLEY Takeuchiへ。沢山の種類に目をキラキラさせて試し書きさせてもらい。お気に入りを発見できたようです
皆さんおはようございます。三塩菜摘です。 毎年協力団体として関わっている東海学生アワード。 東海地方の高校生から大学院生が、参加できるプレゼンテーション大会です。みんなそれぞれのマイプロジェクトを掲げ、それに対してメンターはフィードバックを返していきます。 毎年若者が実行委員長をつとめます。 今年は2名立候補し、選挙が行われ、鈴木ゆたかくんが実行委員長に決定しました。 鈴木ゆたかくんは、一般社団法人アスバシで活躍するルーキーで、私も彼が18歳の時からプロジェクトをい
康生にとっても楽しみな施設ができます!岡崎市議会議員の三塩なつみです。 ▼ベーカリーカフェ「NONOJI」 NONOJI は株式会社パナドームが運営する、ベーカリーにカフェスペースを併設した管理栄養士が常駐する「ベーカリーカフェ」。 粉の量りだしから焼き上げまでを全て店内で行い、素材を厳選した焼き立てのパンをお客様に提供いたします。 営業時間 :8:00 - 19:00(日曜日 8:00 - 18:00) 定休日 :月曜日・火曜日 代表者 :藤井 伸昌 Inst
岡崎の花火大会は2020年から2年連続で中止となっていましたが、2022年は新型コロナウイルス感染拡大防止に努めつつ、岡崎の伝統産業である花火製造の継承と支援のためにも 岡崎城下家康公夏まつり第74回花火大会 8月6日(土)に開催! 大変嬉しくもあり、大変心配でもあります。 感染防止のご協力をよろしくお願いいたします。 ■会場周辺の沿道に、露店やキッチンカーは一切出店いたしません。 ■乙川会場の周辺堤防には柵を設置しますので、花火は見られません。 ■殿橋下流南側河
市議会議員の三塩なつみです。 議席のある政治家となってから、世の中やまちの嬉しいニュースがたくさん耳に入ってくるようになりました。 「新しいお店がオープンします!」 「岡崎市で起業しました」 「三塩さんを知って、将来に希望が持てました」 「僕も選挙に出ることに挑戦します」 たくさんの嬉しいニュースに触れました。 ただ、嬉しいニュースだけでなく悲しいニュースを聞くこともたくさん増えました。 「新型コロナウイルスの影響で、商売がうまくいかず自己破産することになった
大学生インターン生が8年ぶりに帰ってきた。 岡崎で40年続くタウン誌「RARE」私も連載者として関わらせていただいています。 今月の特集「8年ぶりの康生のまち」を担当したのは、大学生の時に編集室でインターン生として活躍していたしのちゃん。こんな形でまた岡崎に関わってくれて、嬉しいです。 「若者がいっぱいいることに衝撃」と書いてある通り、当時は休日まちを歩いてても私が一番若くて、同世代の仲間が欲しいなんて思っていました。 が、最近は本当にたくさんの子連れ、若
\第26回参議院議員通常選挙/投票日は7月10日 さて、皆さんの手元にも投票の紙が届きましたでしょうか。 国会議員は現在、713人いますが、今回の選挙で124人が決まります。 現在、市役所の方では期日前投票が可能です。 「誰に投票していいかわからない」そんな声もたくさんいただきます。 いまではたくさんの情報がネットに上がっております。 投票をお願いします。白票でも。 市役所東庁舎ロビー:6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで
皆さんこんにちは。岡崎市議会議員の三塩なつみです。 本日令和4年度6月定例会が閉会しました。 現在議員控室にて、文章を書いておりますが、たくさんの想いが溢れて涙が出てきました。 今回の議会を迎えるまでに、国内外の仲間たち、市内の支援者の皆さまから、これまでにないほどのサポートや応援の言葉をもらいました。 一人では生きていけない、そんなことを強く感じる期間でした。 私が日々選ぶ選択・行動の全ては、今後社会に羽ばたく若者たちが、幸せに暮らしていけるために今の私に何ができ
\愛知県の大学生・専門学校生20名限定! ぜひ応募を/ 今年の夏休みはプロジェクションマッピングをプロから学んでクリエイターデビューしよう。 いやぁこんな贅沢な企画をキャリアプログラムとしてまちが提供しているなんて。岡崎市って本当に素敵な街です。 岡崎出身、名大卒で大手ゲーム会社KONAMIで修行し、起業したプロジェクションマッピング制作のプロであるウチキカクの大内さんが講師を務めます。 目の前にチャンスがあるとき「やったことない」という理由で、多くの若者たちが挑戦を