マガジンのカバー画像

【NPO】

27
NPOに関する情報
運営しているクリエイター

#NPO

⑫「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その1〜NPO経営・NPO診断のフレームワークの学習(見立て力を高める)〜

⑫「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その1〜NPO経営・NPO診断のフレームワークの学習(見立て力を高める)〜

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」12本目の記事です。前回の記事では個別のNPOを支援する人のうち、特定の機能的な課題の支援を行う人材ではなく、団体全体の視点から支援を行う「団体支援」ができる人材が足りていないという問題意識に対するいくつかの仮説のうち「団体支援のやり方がわからない」というのが問題なのではないか、というところまで考えました

もっとみる
25/100団体のNPO向け壁打ち相談を行って見えてきたこと

25/100団体のNPO向け壁打ち相談を行って見えてきたこと

2月からこんな取り組みを始めています。

100団体を目標に、オンラインで壁打ち相談を行っているわけですが、この1カ月で25団体の方と壁打ち相談を行いました。
NPOの経営者や事務局長、現場の方から直接お話しをお伺いできるのは、とても勉強になる時間で、貴重な機会ですね。山田から情報提供するだけでなく、こちらも大事なインプットの場になっています。

さて、25団体のお話しをお聞きして、気づいたことを

もっとみる
【NPO書評】記者のためのオープンデータ活用ハンドブック

【NPO書評】記者のためのオープンデータ活用ハンドブック

基本、調べることが好きです。
これだけネットにいろんな情報があると、効率的、効果的に調べ物をしたいものです。
ということで、JCNEの事務局メンバーによい書籍を紹介していただきました。

記者のためのオープンデータ活用ハンドブック
2022/12/25
熊田安伸 (著)

この本を読んで、未だ調べる方法を知らないということでした。
著者は、NHKで調査報道に取り組み、10年以上にわたって研修の講

もっとみる
【NPO書評】地方創生大全

【NPO書評】地方創生大全

本当にあった怖い話。
まちづくり、地域再生、地域活性化のプロで、一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事の木下斉さんの本を読むと、身震いしますね(笑)。
地域活性化の失敗事例が地域を疲弊させていく様子は怖い話です。
前回紹介したのは小説形式の本でしたが、今回は「大全」とある通り、体系的に学ぶための本です。

地方創生大全
2016/10/7
木下 斉 (著)

まちづくりや地

もっとみる
「NPOはいらない」ではなく、NPOは必要です。

「NPOはいらない」ではなく、NPOは必要です。

ジャンルを選んで寄付するsolioの代表の今井です。ここ最近、SNSで「NPOはいらない」とよく見かけています。NPOの代表としても、solioで寄付を繋いできた身としても「残念。。。」と思うことが多いです。

そもそも、NPOとは何かをここでは論じませんが、自分が10年以上子どもたちの支援の現場を作ってきた経験から言うと、政府のセーフティネットが粗い、もしくは制度を用意していても広報も政府から個

もっとみる
【読了】『応援消費』

【読了】『応援消費』

【岩波新書/公式サイト】

応援消費とは

[意味]
人や企業、地域を応援するために商品などを購入する活動。
[補足説明]
東日本大震災以降、被災地を応援し支援する意味で使われ始め、新型コロナウイルスの感染拡大を機に、なじみの店を応援するような場合にも広く使われるようになった。
自分が好きな対象に関する商品購入で、活躍を応援する消費です。
商品を購入する消費行動だけではなく、金銭的な支援をする行

もっとみる
お題【わたしの本棚】⑤

お題【わたしの本棚】⑤

会社法の改正により、他の法人との垣根が無くなったNPO法人。
これからを考える。

【問われるNPO法人の存在意義】

「改正会社法」施行に伴い、NPOを取り巻く環境が変わりました。

NPO法人も、活動資金の調達をファンド市場(会社における株式市場)から行う。

既に、クラウドファンディングやファンドレイジングなど、従来とは違う資金調達が行われています。

これまでの実績から【これから何をするか

もっとみる
【NPOとボランティア】

【NPOとボランティア】

【NPOとボランティア】

無償とか、熱意といったような古典的な意味合いが薄くなりました。
最近では、自己実現としての意味合いが出て来ました。

熱心になればなるほど、どこかに「落とし穴」がある NPO・ボランティア 。

【Ameblo】2019.11.26.

Note マガジン【NPO】

2021.12.09.

【問題提起】NPO法人の役割は終わったか!?

【問題提起】NPO法人の役割は終わったか!?

【問題提起】
NPO法人の役割は終わったか!?

会社法の改正により、他の法人との垣根が無くなったNPO法人。
これからを考える。

【NPOの終活を考える】

申込みフォーム

【Note】マガジン


【考察】NPOのあるべき姿

2021.11.18.

決算後の会計書類の整理!(NPO)

決算後の会計書類の整理!(NPO)

いよいよ、夏になりますね。この時期、決算を終えて理事会総会や各種提出書類の終わって、、、さらに、社会保険の算定基礎届や労働保険料の確定申告書などに追われていたのが、ほんのちょっとだけ、一段落した!という、会計担当者の方があるのではないでしょうか?何はともあれ、決算作業、理事会、総会など一連の対応、大変お疲れさまでした<m(__)m>

さて、今日は決算&総会を終えたあと次々と業務に追われて、ついつ

もっとみる