マガジンのカバー画像

エッセイ(日常から)

42
運営しているクリエイター

#ファッション

もう少し「薄くなる」宣言

もう少し「薄くなる」宣言

薄着の季節にいきなり突入したものだから、冬仕様のボディを持て余しているわたしは日曜日から食事に気をつけている。
土曜日ほんとに暑くて、半袖を着てみた。
すると、柔らかく薄いコットンのTシャツは見事に体型を拾っていて、鏡の前でしばらく固まってしまった。
厚い。
暑いじゃなくて厚いカラダ。

ボディーポジティブという言葉を耳にするようになった。
自分のありのままの姿を愛するということ。

でもそれも人

もっとみる
洋服レンタルを試してみた話②

洋服レンタルを試してみた話②

前回の続き。

昨年冬、洋服のサブスクを2ヶ月で解約した。
でもやってみてよかった。
その理由について。

まず1つ目は前回も書いたがアウターの件。
レンタルは冬がおすすめ。

2つ目は物欲が満たされたこと。

それまでは買い物に出かけるたびにぼんやりと「良いなあ」「欲しいなあ」と思うことが多かったが、すっかり思わなくなった。
解約後もずっと。

それは「今、充分に持っている」という実感が持てるよ

もっとみる
洋服レンタルを試してみた話

洋服レンタルを試してみた話

昨シーズン、洋服のサブスクをしていた期間がある。

きっかけはポッドキャスト。
その中でこの話が出たのだ。

洋服を定額でレンタルできるなんてそれまで知らなくて、俄然興味を持った。

ときどき流行の服が欲しくなる。
それには波がある。
すごく欲しくてたまらなくなる時と
どうせ今年しか着られないのならいらないよと思う時。

洋服は買うのは楽しくても手放す時気が重い。
数年しっかり着て、今までありがと

もっとみる
パーソナルカラー診断を受けたら、意外なことがわかった

パーソナルカラー診断を受けたら、意外なことがわかった

ずっとパーソナルカラー診断を受けてみたかった。

イエローベース、ブルーベース。
春夏秋冬、というやつである。

元々持っている肌の色や質感、目の色髪の色、唇の色や皮膚の厚みなどでわかるらしいこのカラー診断。
ネット上でも自己診断ができるサイトがたくさんあり、わたしも何度か試したことがある。
しかし自分ではよくわからない項目も多い。

わたしは最初、イエベ秋だと思っていた。

肌はどちらかというと

もっとみる

書いたらそれはやってきた

少し前に書いたnote。
「好きの原点」というもの。

そこに祖母に貰ったスカートのことを書いた。

そしたら数日後に出会ってしまった。
大好きな「おばあちゃんっぽい」スカートに。

その日は用事で実家のある街へ。

実家近くに高校生の頃からずっと好きだった雑貨屋さんがある。
数年ぶりに、そのお店に立ち寄りたくなった。

店内には相変わらず心惹かれるモノが整然と並べられている。
どうにも興奮せずに

もっとみる
好きの原点

好きの原点

さすがにもうニットを出そう。
そう思い、衣装ケースから取り出した冬のあれこれ。
ムシューダも写り込んだよ、生活感丸出しで載せました。

今日出したこの冬物を見て、おばあちゃん色やなーと思った。

そう、私はおばあちゃんっぽいものが大好きなのだ。
なんだかんだ好みは変わらず、10年近く愛用しているニットもある。

グレー、ベージュ、ブラウン。
たまに差し色赤、あるいは緑。
秋冬は特にこの傾向が強い。

もっとみる
ヨガとエゴラッピンとヒールのある靴のこと

ヨガとエゴラッピンとヒールのある靴のこと

自宅でヨガを始めて1ヶ月弱。
毎日朝晩と欠かさずやっている。
なんでもっと早くやらなかったんだろう。良い!めちゃくちゃ良い!!
あ、私そういえば体動かすこと好きだったんだなーと思い出した。

産後は魂が抜けたようになってしまって、運動をしようという気力も体力もなくて…。
その後、気力は回復しても体力については放置していた。
子供の世話で自然に付いた体力もあるが、それとはまた別の。体力という表現はち

もっとみる
ビュルデサボンの世界観。

ビュルデサボンの世界観。

今回はかなり個人的な趣味の話をします。興味ないよーという方はスルーしてください。

ビュルデサボンを知っていますか?

アパレルメーカーAMBIDEXのブランドの一つです。このビュルデサボンがまぁかわいいんです!

でも最初に言っておきますが、今の私には似合わない!!30代半ば~後半にはちょっとかわいらしすぎるし個性が強すぎます。ショップスタッフさんとか美容師さんならいけると思いますが…。

ビュ

もっとみる

誰かに会う前提で。どこかに行く前提で。

ほぼ毎日家にいて、外に出るのはスーパーと近所を散歩、家の前で子供を遊ばせる時だけ。

このまま5月いっぱいはこの生活が続く。

今年は春の服を買わなかった。

元々そんなに買い物はしないが、洋服は好きで季節の変わり目には服の傷みやデザイン的にもう着ないだろうと思うものを2着くらい手離し、変わりに新しいものを同じ数か1着減らすくらいの感じで買っていた。

新しい服を買うと誰かに会いたくなったり、どこ

もっとみる