見出し画像

Apple Pencilって買うべき?


私は今年の春から大学の授業で、iPadを使って授業を受けています。

そこで、皆さんが気になることはApple Pencilの必要性だと思います。

Apple Pencilを使うのはデザイナーや動画編集者などのクリエイティブな作業をしている人だけだと思い込んでいませんか?

今回はタイトル通りApple Pencilの必要性についての私の考えを書いていきたいと思います。

結論

いきなりですが、結論から言いますと、

勉強や仕事で使うなら買うべき、ただし娯楽には必要ない

です。

多くの大学生や社会人はpdfファイルを扱う機会が多いと思います。

また、最近ではオンライン授業やテレワークが普及し、pdfファイルを扱うことがさらに多くなったと思います。

Apple Pencilを使うとそのpdfファイルに直接書き込んだり、アンダーラインをひいたりすることができ、非常に便利です。

私の詳しい使い方に関してはこちらの記事をご覧ください。

一方で、動画をみたり、調べ物をしたりするくらいの用途ならApple Pencilは必要ないと思います。

私は去年からiPadを使っていますが、勉強のために使い始めたのは大学生になってからです。

それまで勉強に使っていなかったわけではありませんが、スタサプの動画を見る程度だったので、Apple Pencilは必要ありませんでした。

これくらいの用途ならApple Pencilの良さを最大限活かしきれていないのであまりオススメできません。

iPadを娯楽に使うことが多いなら、Apple Pencilではなく別のものにお金をかけた方が、生活が豊かになると思います。

どのApple Pencilを選ぶべきか?

実はApple Pencilには2種類あります。

iPad miniや無印iPadで使える第1世代とiPad AirやProで使える第2世代の2種類に分かれます。

つまりApple Pencilの購入を前提にすると、どちらのApple Pencilを買うかによって必然的に買う機種が絞られるということです。

第1世代と第2世代の主な違いは以下の通りです。

・充電方法

Apple Pencilを使うには充電が必要です。

第1世代と第2世代の最大の違いが充電方法だと思います。

第1世代はiPadのLightning端子にApple Pencilのペン先とは反対側を差し込んで充電するため、充電中は少し不恰好な姿になってしまいます。

※写真は第2世代なので、イメージです。

画像1

一方、第2世代はiPadの側面にマグネットでくっつけることで、ワイヤレス充電ができるため、とてもスマートです。

くっつけた時のパチンという音がたまらないんですよね〜。笑

画像2

第2世代は、移動中にも充電できるというメリットがあります。

・値段

第1世代と第2世代は四千円ほどの差があります。

これをどう捉えるかは人それぞれ違うと思いますが、Apple Pencilをガッツリ使いたいなら第2世代を買った方が後悔しないと思います。

逆に、どれくらい使うか分からないけど、あれば便利だと思って購入を考えている人は第一世代という選択肢もありだと思います。

ただし、何度も言うように、勉強や仕事で使うなら第二世代の方がトータルで見れば値段以上の価値があるのではないかと感じています。

お金に余裕があるなら、絶対に第2世代をオススメします。

・ダブルタップ

第2世代では側面をタップ、もしくは、ダブルタップするだけでペンと消しゴムの切り替えが出来ます。

これはあれば便利かなくらいの機能ですが、慣れてくると割と無意識に使ってしまいます。

終わりに

Apple Pencilは高いから、サードパーティ製のスタイラスペンの購入を考えている人もいるかもしれませんが、充電方法や反応速度、描きやすさなどほとんどの面で純正品に劣るものが多いため、全くオススメできません。

やはりApple Pencilが最強です。

また、iPadは単体でも使うことは出来ますが、Apple Pencilと合わせて使うことで、よりQOLをあげることが出来ます。

皆さんも勉強や仕事でApple Pencilを使ってみてはいかがでしょうか?

最後に:iPad系YouTuberの紹介

iPadをもっと使いこなしてみたい、もしくは、使ってみたいと思った方に4人のYouTuberを紹介しておきます。

参考になることも多いと思うので、気になった方は是非ご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

※このブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログでは、私が一人の大学生として感じたこと、考えていること、大学で習って面白いと思ったこと、本やガジェットの紹介などをしています。

少しでも気になった方は是非フォローお願いします!!🙇‍♂️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?