見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜湯田上・新津温泉編〜

10月6日
AM6:03
道の駅風の丘米山

いつもの時間で目を覚ますもボ〜っとしてたらこんな時間になった米山での朝
お隣のP泊者がカサコソと静かに旅立ちの準備をしている
なかなかマナーが良いじゃない♪
自分が起きたら皆起きたと思っているのかバンバンとドアを開け閉めして煩い奴がいるからお隣さんには感心だ
山口ナンバーだったから朝話し掛けようと思ったのにサッサと行ってしまわれた…
残念
ラジオ体操をして出発する
う〜ん久し振りの日本海♪
刺身喰いてぇ〜な♡
AM8:43
湯田上温泉

護摩堂山の中腹から新潟平野を見下ろすように温泉宿が点在している静かな温泉郷
その歴史は260年にもなる
そんな湯田上温泉はこの日まで第3回湯田上温泉♨温泉まつりが開催されているとの事でワザワザ二時間ぶっ通しで北上してきたのだ
AM8:55
ホテル小柳

温泉街に五つ宿の一つ
情報収集する為に立ち寄る
しかし第3回湯田上温泉♨温泉まつりはそんな大したイベントではなく、日本アニメ・マンガ専門学校コラボ事業『湯田上温泉4コママンガ展スタンプラリー』しかやってなかった…
何しに来たんだろ俺…orz
ちなみに湯めぐり手形が売っているらしい
1200円で四ヶ所とお得な手形
でも制覇したから何が貰える訳でもないのでパスする
AM9:31
東龍寺杉

参道入口に聳え立つ二本の杉の木
田上町の指定第一号名木らしい
越後国南蒲原郡有数の古刹安国山東龍寺の開基・無障全用国師龍瑞僧の手で植えられたとか…
何はともあれ立派な杉です♪
AM9:38
東龍寺

弘法大師空海の流れを汲む空法上人が山懐に抱く護摩堂山に庵を結んだ事を草創とする不動明王を御本尊に祀る寺院
境内には水子地蔵尊・聖観世音菩薩・お遍路像・鐘楼堂・金毘羅堂等がある
座禅修行も出来るらしい
とりあえず本堂を御詣りする
AM10:03
セーブオン田上町店
朝食購入
チキンカツサンドを購入する
AM10:28
新津温泉

旧新津油田の一角に湧く鄙びた温泉施設
どこか懐かしいタイル槽の湯舟
雰囲気も良いが滑らかな湯ざわりに微白濁透明な湯色

そして何と言ってもこの油臭が最高に堪らないです♪
湯加減も良くマッタリと浸かれます
此は新潟が誇る名湯だ
PM0:38
ベルシティ新津

二時間、温泉に浸かりっぱなしでスッカリ体が油臭くなり、喉も渇いたし、腹も減ったので買物に寄る
新津温泉のすぐ傍の店で買物だ
そのまま駐車場で食す
そのまま駐車場でルートを考える
でも眠くなったので移動
PM1:27
道の駅花夢里にいつ

新津温泉から五㎞圏内にある道の駅
物産館より花の販売コーナーの方が広い道の駅
昼寝に入りますzzz
PM3:09
起床
体が起きないので三十分ほど布団の上で燻る
そして移動開始
PM4:06
道の駅新潟ふるさと村

めっちゃ広い道の駅
むっさ人多い
なんかラジオの公開生放送してた
まずは二階のフードコートへ

新潟B級グルメ横町が気になったが、どうせなら地元で食べたいのでパス
一階へ降りる
色々と店を物色する
PM4:09
ふるさと酒蔵

新潟の名地酒が揃うコーナー
漫画家高橋留美子のキャラボトルはあるが水島新司のはない
色々物色、色々購入する
PM4:25
アピール館

新潟という郷土を時代の流れと共に見て体験出来る道の駅の敷地内にある情報館
二階には大正時代の生活を模したジオラマがありおばあちゃんマネキンが昔話を話してくれるコーナーがあった筈なんだが…♪
また雪国体験コーナーでは人工雪を楽しめる筈なんだけど…
前回来た時と全然変わっちゃったんだな…
PM4:56
清水フードセンター黒埼店

道の駅の道路挟んで向かい側にあるスーパー
晩飯を買いに行く
でも焼鳥が一本90円というので晩酌用の買い出しになった
PM5:10
ヤドカリ帰還

早速晩酌
焼鳥で晩酌
今宵のお相手は麒麟山酒造の麒麟山♪
辛口だけど原酒に近い芳香のあるキツい一本だね
そんな銘酒をチビチビやりながら焼き鳥を頂く
うん悪くない組み合わせだね
夜、スッゲー雨が降って来たが、この雨音もまた良い酒の肴よ♪
そんな雨音酒な夜
この日は新津温泉が強烈過ぎて、あんまり他を回れなかったな💦
う〜んまだ体が油臭い(*´ω`*)

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います