見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜昭和-大塩温泉編〜

6月23日
AM2:22
昭和村運動公園

なんか頭痛で起きてしまった真夜中…
よりによってこの日に体調を崩すとは不覚
まだ時間はあるから薬を呑んで寝る



眠れない(´;ω;`)
仕方ないのでケータイイジイジ
二時間程ケータイイジイジ
五時前ぐらいに眠くなり再び夢の世界へ♪
薬が効きます様に…
AM8:15
起床
グッスリ眠れてスッカリ頭痛が取れていた
単に呑み過ぎだったのかな(ノω`*)
ちゃっちゃと準備をしと公園を後にする
AM8:33
昭和温泉

この村唯一の日帰り入浴が出来るしらかば荘にてこの日の一湯目を頂く
とは言ってもまだ開放前なので辺りを見回す
すると駐車場の一画にはあの竹製冷却装置が設置されていた
おぉ〜と言うことは熱いんだね
とりあえず写真に収めて中に入る
「待たせて〜」と言ったら「休憩室へどうぞ」と明らかに宿泊用の個室に通された…
良いのか(´・ω・`)?
まぁ〜此処で待てって言うのだから待たせて貰おう♪
そして八時五十二分、浴場の清掃が終わったので入浴させてもらう

これで500円!?
ちと拍子抜けである…
とにかぬ湯に浸かると思っていた程熱くない
竹製冷却装置のお陰だね♪
マッタリと浸かれるぞ〜♡
AM10:02
寺の下清水

古来村人の飲料水として利用されて来た清水
いつも渇水する事なく岩の割れ目からチョロチョロと湧き出ている
ご飯に味噌をのせ、この冷たい清水を注いで食べると旨いらしい
汲んでいこうと思ったが不純物も入るので止めた
AM10:22
玉梨温泉

共同浴場もある小さな温泉郷
ゆき湯参加施設で一番安く入れる金山町国民保養センターせせらぎ荘にてこの日二湯目
値段だけあってシンプルな浴室です

でも湯が本物なので文句はありません
しかし二湯目で軽くダウン…
床にかけ流れる源泉を背に寝湯で入浴する
最初に湯舟に浸かった後は終始寝湯♪
湯上がり後に此処で景品交換が出来ると知り、八湯制覇の景品、手拭いを貰う

AM11:11
玉梨温泉共同浴場

旧ゆき湯参加浴場
いまだにスタンプが置いてあるが今回は対象外です
でも浸かる♪

泉質は炭酸水素塩泉で無色透明
先程のせせらぎ荘とは異なる泉質だね
PM0:16
八町温泉

野尻川を挟んで玉梨温泉の対岸にある共同浴場・亀ノ湯
此処は今でも混浴で地元の奥様が入浴中でしたが同浴させて貰う

泉質は玉梨温泉共同浴場に似ている
此処もスタンプ対象外
なんか頭痛再発してきた…(^ω^;
PM1:34
湯倉温泉

一軒宿・旅館鶴亀荘にて入浴
奥に共同浴場もあるがそこは一昨年浸かったのでパス
スタンプ対象外だしね
とにかく鶴亀荘の湯に浸かる

内湯だけかと思ったら露天風呂もあんじゃん♪
どう見ても無理矢理増設した感が否めないが…
しかも露天はお湯が寝湯程度にしか溜まっていない…
だから電話した時に説明しろよって💦
県民性なのかな〜
まぁ〜せっかくなので露天風呂は寝湯で浸かる
もちろん内湯にも浸かる
マッタリと浸かり上ると女将が「ユックリと浸かって頂きありがとうございます」と喜んでくれた
やっぱ長く浸かられると宿主的には嬉しいものなんだね
てか他の奴はカラスの行水なんだろね
PM3:03
ひょっとこ亭

昼はお食事処、夜は居酒屋
ここら辺で唯一の飲食店だったので入る
ランチメニューも色々あったが限定メニューの野菜あんかけラーメンを注文する
結構ボリュームあるぞ

もう無理かな〜と思ったら意外と食べれた…
でも餡まで全部飲めなかった
味は薄めだったから醤油を足して自分好みの味に調整したのは此処だけの話w
食後頭痛薬を呑んでおく
さてお腹も満たしたところで次の目的地に向かうおいら
すると迂回ルートに進ませようとする警備員
でも対向車線から車が走って来る
なので俺も直進
確かに橋は工事で通行止めだったけど迂回口まっすぐ行っても迂回ルートに出れた
ずいぶん前で迂回させる必要ないじゃん(´・ω・`)PM3:52
松の湯温泉

元々、石材屋なのかな?
民宿の前に様々な石材細工が陳列しているもん
そんな石材細工の奥には有名らしい源泉井戸がある
ゴンゴン湧き出す源泉が豪快に流れる
スゲー♡
さていざ入浴しようと思い民宿松の湯の玄関に立つが準備中の札が…
午後から入浴出来るはずなのだが?
しばらく待っていると女将らしき方が現れて「勝手に入って良かったのに〜」と超アバウトw
とりあえず100円払いスタンプを捺し入浴する
俺的に適温な湯加減でマッタリと浸かる

浴室からは源泉井戸も丸見えw
なかなかの湯だ♪
湯上がり後、外に出ると女将が話掛けて来たのでしぱしお喋り
こういうふれあいは良いもんです♪
PM5:10
大塩温泉

少し戻って美人の湯と名高い温泉郷へ
幾つかの宿と共同浴場が一つある小さな温泉郷だ
此処の名物と言えば季節限定露天風呂♪
それを管理している宿へ向かう
PM5:12
民宿たつみ荘

季節限定露天風呂を管理している宿です
まぁ〜季節限定露天風呂は渇れていたが、もう一つの河原の湯はビミョーとの事…
見学させて頂いたがホント微妙(^ω^;

残念です…
宿前に戻って来ると女将が「あなたね〜軽のキャンピングカーの変わった人は〜」と!?
話を聞くと前日に寄った中川温泉で女将の知り合いに目撃されていたらしい
しかし「変わった人」とはどういう意味なんだろう?w
そのまま部屋に通してもらい一休みする…

そう今宵はまた贅沢に宿を取ったのだ
前日にたまたま祐美ンに連絡したら『もしよろしければご一緒に〜』とお泊まりのお誘いがあったので参加させて頂きました♪
そんなこんなワケで部屋で一休みする
すると直ぐに呼びだされる
PM5:20
食堂
たつみ荘の食堂
祐美ンの知り合いと言う人が来ていると言うので食堂に降りる
するとNHK福島のクルーが寛いでいた
そして祐美ンの知り合いと言う人は湯倉温泉と松の湯温泉で一緒になった方だった
彼はALUGAさん
祐美ンに差し入れを持って来たとの事
ちょっとNHK福島のクルーも交えて会話を楽しむ
そうこうしていると〜
PM5:32
祐美ん到着
桜井氏と一緒に登場
思っていたより早く到着したのね♪
早速ビールで乾杯します

ALUGAさんは差し入れを持って来ただけなので、この後運転する為ノンアルコール
しかし祐美ンと桜井の強い推しに結局泊まって行く事になり無事飲酒w
PM6:23
夕食

ALUGAさん持参の梅酒越乃影虎で乾杯
たつみ荘常連の杉山氏も一緒に乾杯
夕食を頂きながら温泉談義に華が咲く
夕食を肴に晩酌する
影虎に始まり福島地酒・てふ、群馬地酒・温泉壱號二代目、長野地酒・真澄と地酒列島が続く

ある程度片付けが終わった女将も参加して宴は続く約五時間駄弁りっ放しの晩餐は二十二時まで続いたw
PM10:04
部屋
俺と桜井の部屋で二次会開始
とは言っても主役はもっぱらペヤング
ペヤングヌードルとレッドホットチリペッパーペヤングを回し食い
レッドホットチリペッパーペヤングがあまりにも辛いので銚子いわしのオイルを合えて食べてみる
これが意外に合ったw
しかしALUGAさんのお口には合わなかったらしいw
そんなペヤングな二次会は桜井がオチた事により終了を迎える
PM11:04
おひらき
祐美ンもALUGAさんも自分の部屋に戻る
桜井に布団に入る様に進めると「あれ二人はいつ居なくなったの」と…
そんなこんな一時間で終わった二次会
そんなこんな一日の終わり

体調が悪かったのは此処だけの話
なのに一番お酒を呑んだのはもっと此処だけの話w

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

#至福の温泉

4,528件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います