見出し画像

ヤドカリ放浪記2011〜信州編〜

6月4日
AM7:33
道の駅マルメロの駅ながと

快晴に見舞われた爽やかな長野五日目の朝
ふと気付けばラ・クーンがP泊していた
交流はなかったけど
AM8:59
つけもの処 菜の花館

道の駅内にある店
和紙で描く花・風景展も店の隅っこで開催していたのでお土産品より喰い付いて観たw
AM9:07
ローソン信州長門道の駅店

藤子F不二雄キャラクターズフェアオリジナルクオカード応募の為にまた対象お菓子を二個買う
もちろんオリジナルクリアファイルも貰う♪
今度はドラえもんのクリアファイルを貰った
AM10:45
山道温泉

久し振りに温泉雑誌を使って虫歌の湯を利用
屋号に虫が付いているだけあってこの日は虫の日としてイベント目白押し
まず店先でフリマがあり、受付で抽選券が配られたり、入館料が安くなったりなんやらとお客様もわんさか
休憩室には持ち込んだ食品を摘まんで寛ぐファミリーがわんさか
この多さなら浴場も芋洗い状態だろうなぁ〜と思ったらそうでも無かった
内湯はそこそこ、露天風呂は二〜三人…
奥の見晴らし露天風呂もボチボチと案外普通レベル
皆、休憩室で宴会したいだけなのかなw
兎に角内湯・露天風呂をそれぞれ浸かってみると内湯はぬるめでなめらか
露天風呂は広過ぎるからか循環っぽい
同じ露天でも見晴らし露天風呂の方は掛け流しっぽかったけどね
あとスチームサウナが気持ち良かった
AM11:46
殿町観光駐車場

真田公園で昼飯と思ったらて案外観光地で車を停める所が無かったので市営の駐車場にIN
で、隅っこで昼飯を作る
ヒョウシェフに任してたら炒め物を始めたので野菜炒めと思ったらご飯投入
この放浪初のチャーハンが出来た♪
うん美味しい
味付けは俺がしたから当たり前だけどw
腹を満たした所で観光地らしい、この辺りを散策する事に
PM0:36
池田満寿夫美術館

誰だかよく知らんがミュージアムショップならタダで入れるって事なのでショップにだけ入るw
グッズに描かれていたた作品を観たけど池田満寿夫の事は分からなかった
多分この地ゆかりの人なんだろうけどね
あまり観た事のない作風だった
PM0:39
竹風堂松代店

どら焼山なる文字に惹かれ入ると栗どら焼を通常189円を150円にて販売中
一個買おうかとしたら試食を薦めてくれたのでテーブルに着く
すると想像以上に凄い試食が出てきた

四等分にされたどら焼きが二切れ
これが一人分
二人でどら焼きが丸々一個です
太っ腹過ぎますw
熱いお茶も出してくれてちょっとしたセットを頼んだ感じです
一口食べたら、うんまい事うんまい事
栗はあまり好きじゃない俺も絶賛
この日はあまりにも天気が良かったのでソフトクリーム日和とソフトクリーム願望が強かったヒョウも大絶賛
此処でヒョウが栗好きだと初めて聞かされるw
試食が功を奏し、栗どら焼き二個購入した
PM0:53
松代藩文武学校

その名の通り松代藩が学問と武道を学ばせた舎
門前にはコスプレしてるボランティアの人がいたけど逆に近寄り難かったw
PM0:55
歴史の道

そして武家屋敷や由緒ある神社が並ぶ通りに入る
いかにも城下町って雰囲気にちょっとテンションアップの俺♪
通りのあちこちに真田家家紋の六文銭紋が刻まれていたのも見所だな
PM0:59
象山神社

公武合体派の開国論者佐久間象山を御神体に祀る神社
境内の一角には高杉晋作や中岡慎太郎など様々な志士と密談を交わしたと言われている高義亭が残る
参拝して見学をして神社を出る
PM1:06
山寺常山邸

無料休憩所と化した武家屋敷
庭園や池などが見所
また小さな蔵で写真展が開催されていた
下手したら此処の写真だけで松代の町が分かるかも知れないw
PM1:10
象山地下壕

極秘で堀削された太平洋戦争の遺跡
約500mの素彫りの壕を歩いて観れる
こりゃ〜世界遺産の石見銀山間歩より見応えのある洞窟だ
何より無料ってのが素晴らしい♪
でも途中で飽きて半分まで行って折り返したのは此処だけの話
PM1:47
旧横田家住宅

茅葺きの住宅である有料施設
外からチラッと観ただけだけど、なんか良かった
PM1:54
旧松代藩鐘楼

松代町のシンボルであり長野県指定重要文化財の日本電信発祥の遺跡
まぁ〜見応えはあるけど他には何もないスポット
記念撮影だけして先を急ぐ
PM1:58
矢沢家の表門

真田家重代の筆頭家老を努めてきた家に建っていた存在感ある門
存在感と言うか威圧感ある門である
こんな立派な門は観た事ないかも
PM2:05
松代城跡

武田信玄が上杉謙信と戦う為の拠点として築かせた城らしい
天守閣は無く、石垣と城門だけが残る
残ると言うか復元された石垣と城門
どうせなら天守閣も復元すれば良いのにと思ったのは俺だけ(´・ω・`)?
思いの外、歴史の町を楽しんだ松代でのひと時
ちょっとマッタリし過ぎて時間が押す
PM2:51
城山動物園

長野市善光寺近くにある無料動物園
まずカルフォルニアアシカが元気よく出迎えてくれると猿・鷺・リスザルや猿類などが順に観て回れる
お次は飯網の森と呼ばれるニホンリスが放し飼いしているゲージゾーン
人を怖がらず無警戒で近づくニホンリスに間近で撮影するヒョウ
俺の体に乗っかってくるニホンリスを撮って喜ぶヒョウ
動物園で一番楽しんだゾーンじゃなかろうか
でも無料だけあってものの三十分で周れる広さ…
少し時間に余裕が出来たので寄り道する事にした
PM3:31
善光寺

長野市に入れば訪れなければいけないでしょ
なんたって『遠くとも一度は詣れ善光寺』と言うくらいだから♪
でも本当は寄る予定が無かったのは此処だけの話w
東門から入った俺達は早速本堂に入りお参りする
するとお参りに柏手を打つバカップル
「神社じゃねーんだからΣヾ(゜Д゜*)」
思わず突っ込んでしまったw
お参り後は仲見世通りに降りて出店を物色
途中、おやきを購入

諏訪で食べたおやきと違ってもちもちとした食感で美味しかった
でも俺的には諏訪おやきの方が好き♪
おやきを食べながら歩いていると世尊院釈迦堂なる寺発見

釈迦の文字に惹かれ寄ってみる
何やら日本で唯一等身大の銅造釈迦涅槃像が祀られているとか…
てっきり観れるものかと思ったら緞帳の奥に隠されていた
ガックシ(-ω-;)
更に後で知るんだが開帳するのに千円取りやがるらしい
最後に六本柱の鐘楼を観て、梵鐘を聴き、善光寺を後にする
PM4:48
味麓庵

栗の名産地・小布施に入ると、るるぶで観た栗スイーツ・福栗焼きが食べたくて訪問
何とか閉店間際に訪れたが売切れ
このままこの地を去るのも癪だから少し歩く
PM4:51
竹風堂小布施本店

松代で試食した栗どら焼きが忘れられなく本店に襲撃w
席に着くと試食の域を越した試食品が運ばれて来た
五〜六個ほどの栗どら焼きを四等分にした試食の山
どら焼き食べ放題状態w
俺、多分二個分くらい食べてるな💦
試食を楽しんでいると外に栗あんソフトクリームの旗が目に止まる
試食を終えて直ぐ様ソフトクリーム販売コーナーへ(*´ω`)ノ
見た目は普通のバニラソフトクリーム

味も普通にバニラ…
と思っていたら後口にモンブラン系の濃厚な味が広がる
俺モンブラン苦手なの
PM5:22
イオン中野店

さてヒョウシェフが翌日のメニューの為に買い物したいと言うので立ち寄る
食材だけで千円近く使う奮発振り
用意していたエコバックじゃ入り切れなく違うバックを取りに戻ったほどだw
PM6:19
ブックオフ中野七瀬店

本来なら今宵の寝床に向かい食事の支度をするトコ何だけど栗どら焼きが…
なのでヒョウはコナンくんを立ち読み
俺はDVDを物色
おいらの好きな海外ドラマ・フレンズが105円で売ってたので買い漁った♪
PM7:49
道の駅ふるさと豊田

少し遅めのチェックイン(?)
この日はシェフがお休みなので俺が食事の準備をする
ちなみにヒョウの意向でご飯は炊かず、鍋だけの晩餐となった
食後は少し肌寒いが外でチェアに座り、キャンパーに浸る
でもしばらくしたら肌寒いどころでは無くなったので直ぐ様ヤドカリに逃げ込む
そしてなんだかんだとしていたら一日の終わりが目の前に
なんか久し振りに夜更かしをした夜
そんな無料で観光を充二分に楽しんだ一日
…そういや〜善光寺の人面魚ってどうなったんだろ…?

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,826件

#至福の温泉

4,531件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います