記事一覧

ホームネットワーク(Wi-Fi)の更新

NURO光の2Gから10Gへ更新し、Wi-Fi環境についても少しアップデート。 まず、NURO光の10Gに切り替えたことで、NURO光のルーターがZXHN F660A(WiFi5)からNSD-G3000T(WiFi6)…

hiro
4か月前
1

鎖骨骨折

2022年7月17日(日)、左の鎖骨を骨折。これまでの経過状況など記述しておきたいと思います。 骨折当日 肩から転んで、肩に激痛。少し時間が経っても痛みがひきそうにはな…

hiro
1年前
1

東京ドーム

コロナ禍ではあったが、4/17(土)、東京ドームに野球観戦へ。 当日チケットの販売はなく、予約したお客さんのみで約1万人という状態。ドーム入場時に体温センサーのある端…

hiro
3年前

映画『思い、思われ、ふり、ふられ』

映画『思い、思われ、ふり、ふられ』をAmazon Primeで観た。 マンガもアニメ映画もみたことはなく、家族の一人が観たいというのと、タイトルくらいは知っていたので、一緒…

hiro
3年前

セグウェイツアー

武蔵丘陵森林公園のセグウェイツアーに参加してみた。 今はコロナ過のためかもしれないが、予約サイトをみるとほとんど空いている状況なので、自分の休暇と天気予報を確認…

hiro
3年前

2020/08/13の日本ハムvsロッテ戦

一昨日に続いて観戦してきた。 試合開始の一時間前あたりから雲行きが怪しく、守備練習の時間もそこそこにマウンドやホームベースなどにシートがかけられ、まもなくして雷…

hiro
3年前
1

コロナ過での野球観戦

無観客からスタートしたプロ野球。現在は5,000人までの観客受け入れとなっており、チケットを購入して観戦してきた。 購入時点から選択できる座席が限定されていて3, 4席…

hiro
3年前
2

Wi-Fi環境の見直し

nuro光のONU(F660A)だけではWi-Fiが届きにくいところがでてしまうので、元々使用していたNEC Aterm WG2600HP3などを中継器(コンバーター)にしたが、1階と2階を行き来する間…

hiro
4年前
4

nuro光(2G)導入

6月下旬にホームページから申し込みをして開通まで3週間ほどであった。 屋内、屋外工事の2回があった。 屋内工事は、後日の屋外工事時に電柱から光ファイバーをつなぐ手…

hiro
4年前
1

ネットワーク環境見直し

10数年もの間、JCOMのネットワーク(320M)にお世話になっていたが、新しくnuro光(2G)に切り替えることにした。 切り替えの理由は、1週間に一度程度ではあるが数分間途切れ…

hiro
4年前
2

ブログ引越し?

使い勝手をみて問題なければ、こちらにブログを継続させ、いままでのブログは放置ということにしようかなと思う。

hiro
4年前

ホームネットワーク(Wi-Fi)の更新

NURO光の2Gから10Gへ更新し、Wi-Fi環境についても少しアップデート。

まず、NURO光の10Gに切り替えたことで、NURO光のルーターがZXHN F660A(WiFi5)からNSD-G3000T(WiFi6)にリプレースされた。NURO光が提供しているルーター機器についてはこちらのページにリストされている。

今まで、TP-Link社のDeco M5 (WiFi5)を5台配置してメッシ

もっとみる

鎖骨骨折

2022年7月17日(日)、左の鎖骨を骨折。これまでの経過状況など記述しておきたいと思います。

骨折当日

肩から転んで、肩に激痛。少し時間が経っても痛みがひきそうにはなかったので、家族のものに休日でも診察してくれている整形外科を探してもらい、車で連れて行ってもらいました。

レントゲンを撮った結果、左の鎖骨を骨折しているということで、骨折箇所のズレを整復いただき、鎖骨バンドという器具を装着しま

もっとみる

東京ドーム

コロナ禍ではあったが、4/17(土)、東京ドームに野球観戦へ。

当日チケットの販売はなく、予約したお客さんのみで約1万人という状態。ドーム入場時に体温センサーのある端末に顔を向けての体温チェック、アルコール消毒、そしていつも通りの荷物検査など。観客席での座席は1席ずつ間をあけていた。

アルコール販売は各売店で6回裏終了までという制約。ちなみに平日ナイターだと試合開始から1時間後までらしい。ビー

もっとみる

映画『思い、思われ、ふり、ふられ』

映画『思い、思われ、ふり、ふられ』をAmazon Primeで観た。

マンガもアニメ映画もみたことはなく、家族の一人が観たいというのと、タイトルくらいは知っていたので、一緒に観てみることに。

北村匠海くん、浜辺美波さん、という『君の膵臓をたべたい』の時と同じ組み合わせ。この二人と、福本莉子さん、赤楚衛二くん、の4人が織りなす青春恋愛映画。

家庭環境に色々あって、そこは大変だなと思うけど、こん

もっとみる

セグウェイツアー

武蔵丘陵森林公園のセグウェイツアーに参加してみた。

今はコロナ過のためかもしれないが、予約サイトをみるとほとんど空いている状況なので、自分の休暇と天気予報を確認しつつ、直前で予約可能。数年前にも確認してみたことがある(予約はしなかった)が、その頃は結構人気なツアーのようで空きを探すのが最優先な感じだったと思う。

セグウェイは初体験だったので、最初の練習時間はあっという間で、その時間もバランス感

もっとみる

2020/08/13の日本ハムvsロッテ戦

一昨日に続いて観戦してきた。

試合開始の一時間前あたりから雲行きが怪しく、守備練習の時間もそこそこにマウンドやホームベースなどにシートがかけられ、まもなくして雷と土砂降り。

雨が止みそうな頃には虹が見えた。

雨はまだパラパラしていたが、10分遅れで試合がスタート。その後、雨脚が少し強くなり傘をさしたり、カッパを着たり、といった状況になったが2回が裏が終わる頃には完全に止んだ。

横尾選手がス

もっとみる

コロナ過での野球観戦

無観客からスタートしたプロ野球。現在は5,000人までの観客受け入れとなっており、チケットを購入して観戦してきた。

購入時点から選択できる座席が限定されていて3, 4席ずつ離れて1席といった感じ。一緒にきた友人や家族は本来空いている隣の席に移動して隣同士や1席あけて座っていた感じ。席から離れるときに隣の人に「すいません」と声をかけてよけてもらったりすることなく、自由に手洗いにたったりすることがで

もっとみる

Wi-Fi環境の見直し

nuro光のONU(F660A)だけではWi-Fiが届きにくいところがでてしまうので、元々使用していたNEC Aterm WG2600HP3などを中継器(コンバーター)にしたが、1階と2階を行き来する間に接続が切れたりした。

バンドステアリング機能やIEEE 802.11k, 802.11v, といった設定での対処方法があるらしかったが、ここは潔く最近よく耳にするメッシュWi-Fiなるものを導入

もっとみる

nuro光(2G)導入

6月下旬にホームページから申し込みをして開通まで3週間ほどであった。

屋内、屋外工事の2回があった。

屋内工事は、後日の屋外工事時に電柱から光ファイバーをつなぐ手のひら程度の箱(光キャビネットというらしい)を取り付け、そこから室内に光ファイバーを通せる箇所(電話回線の配管、エアコンのダクト)を利用して室内に光ファイバーをひいてくる工事。

残念ながらルーターを設置する部屋に光ファイバーを通せる

もっとみる

ネットワーク環境見直し

10数年もの間、JCOMのネットワーク(320M)にお世話になっていたが、新しくnuro光(2G)に切り替えることにした。

切り替えの理由は、1週間に一度程度ではあるが数分間途切れてしまうことがあったこと。ルーターにその問題があったのではないか、と推測するが定かではない。毎日リモート・アクセスという現状で、これは何とか解決したい問題であった。

スピードへの不満ということであれば、JCOMにも高

もっとみる

ブログ引越し?

使い勝手をみて問題なければ、こちらにブログを継続させ、いままでのブログは放置ということにしようかなと思う。