ひら吉/hirakichi@温泉街のVR猫

気まぐれVRChatterです。 最近、なかなかVRに入れないですが、今も時々VRで雑…

ひら吉/hirakichi@温泉街のVR猫

気まぐれVRChatterです。 最近、なかなかVRに入れないですが、今も時々VRで雑談を楽しんでます。

マガジン

  • kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

    • 3,596本

    kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気軽に声をかけてみて下さい。 ▶https://note.com/kind_willet742/n/n279caad02bb7

  • ひら吉VRマガジン

    初心者の方にも魅力が伝わるようにVRの記事を発信していきたいと思います。

  • ポエム

    ポエムです。 ひたすら気の向くままに、思ったことを書き綴ります。

  • ブックレビュー

  • セキュリティマガジン ~セキュリティ担当者の思うところ~

    セキュリティ担当者(兼社内SE兼インフラエンジニア)として、 セキュリティ的に気を付けた方がよいなーと思う点などを中心にまとめます。

記事一覧

固定された記事

VRに詳しくない人がVRを理解できるKindle本を書きました

「VRのすごさ~30代の会社員が1年間没頭して見えたこと~: もっと多くの人にVRを知ってもらいたい!」 本のご紹介おはようございます。ひら吉です。 今朝、私が書いた書籍…

vket realに行ってきたよ!

いやーーこの感動は忘れないうちに記事にしておきたい。 私、最近、ぶいちゃを離れて久しいですが、 リアルでも開催されるということで秋葉原のベルサールまで行きました…

AIは何かできそうで何も生み出さない

NotionAIもchatGPTもGoogle検索を適度にまとめたようなものであるAIは世界をぶっ壊しそうなインパクトがある…と昨今の記事、ツイートから見え隠れする。 しかし、使って…

chatGPTで作る小説

ちょうど今、村上春樹さんの10年前の小説を読んでいるので、chatGPTに書かせてみた。テーマは「秋」。 GPT3.5なんだか全然、村上春樹さんの雰囲気を感じませんね。 表面的…

減りゆくQuest初期ユーザー勢と今も熱中する初期勢との差は何か?

こんにちは、ひらきちです。 自分自身もOculus Questを使い始めてから4年も経ち、最近はそもそも VR に入らなくなることも増えました。 なんでかなーと思ったんですが、…

【参考記事】VRがメンタルヘルスやセラピーにもたらすメリットとデメリット

はじめに近年、バーチャルリアリティ(VR)技術は急速に発展しており、メンタルヘルスやセラピー分野への応用の可能性が注目されています。 VRは、不安、うつ、恐怖症、心…

chatGPTで掲示板を作るテスト

chatGPTでプログラミングしてから寝てみようと思います。 なんのこっちゃ(笑) ちなみに製作時間は5分程度です。 質問したのは以下の通り。 1、Webページを制作したい …

シンプルにやってほしいことだけを整理することの大事さ(操作方法の書き方)

こんにちは、ITライダーのひら吉です。 シンプルにやってほしいことだけ整理しよ?さて、VR向けのブログのはずが、今日もVRの話ではありません。 何の話やねんと思うかも…

2023年のVRの抱負!

こんにちは、ITライダーのひら吉です! まずはVRでお参りと書初めをとりあえずVRメタバースユーザとしての基本所作。 メタバース初詣&書初めをして参りましたよw 「人…

リアルの感動がVRを輝かせる

こんにちは、ひらきちです。今日の日記! ふとよみがえる過去の感動今日、ふと宮沢湖温泉に遊びに行ってみた。 例のムーミンパークができた場所。 ムーミンはおまけ程度で…

VRという作品の世界で生きると、雑務の仕事が辛くなることもある

そう、僕もVR歴4年目。2019年6月に、怪我をきっかけにOculus Questを買って、こんなに長くVRで遊ぶとは思っていなかった。 正確には、VRが生活に定着したので、熱心にやる…

徒然なるままに ~VRディレクターは足りていないらしい~

VR界隈では、VRコンテンツ制作会社さんから「VRディレクター」が足りないという話をちょいちょい聞く。 そもそも「ディレクターって何ぞや?」と思って調べると、いわゆる…

今年もそろそろハロウィン…?(VR)

VRChatだと毎年10月末にはハロウィンで盛り上がります。 ハロウィンワールドもできるし、アバターの改変もはかどります。 今年もBoothにはハロウィンの衣装や小物が増え…

実家に仕送りしていた10年の代わりに、これから10年、世界株式インデックスのドルコスト平均法を試して、どうなるかを見ようと思う

ふと都民共済が本当に意味あるのか考えてみた

毎月2000円の生命共済(都民共済)に入っている。これが本当に意味があるのかちょっと気になってきた。 たかが2000円、されど2000円。 もし30歳から100歳まで払い続ける…

#questマッチョ部 ~みんなでやれば運動も続くもの~

なんのこっちゃと思うかもしれませんが、私が毎朝参加しているVRエクササイズの会です。 独特の雰囲気と言えば独特かもしれませんが、これがまた楽しい。 7:30からのQu…

VRに詳しくない人がVRを理解できるKindle本を書きました

VRに詳しくない人がVRを理解できるKindle本を書きました

「VRのすごさ~30代の会社員が1年間没頭して見えたこと~: もっと多くの人にVRを知ってもらいたい!」

本のご紹介おはようございます。ひら吉です。
今朝、私が書いた書籍が発売になりました。

「VRという言葉くらいは知っているけど、中身は良く知らない」

そんな人に向けて、私の1年間のVRの経験をぎゅっと凝縮して、
読みやすさに配慮して、Kindle本としてまとめました!
今回は特にパワーを入

もっとみる
vket realに行ってきたよ!

vket realに行ってきたよ!


いやーーこの感動は忘れないうちに記事にしておきたい。

私、最近、ぶいちゃを離れて久しいですが、
リアルでも開催されるということで秋葉原のベルサールまで行きました!

29(土)・30(日)の2日の開催ですが、
1日目土曜日は午後過ぎに行くと人が多すぎて体験の列が長すぎて大変だったので諦めて、2日目の朝10:00開店直後から行くことにしました。

本当は地下1Fのコミュニティエリアでラジオ体操の

もっとみる
AIは何かできそうで何も生み出さない

AIは何かできそうで何も生み出さない

NotionAIもchatGPTもGoogle検索を適度にまとめたようなものであるAIは世界をぶっ壊しそうなインパクトがある…と昨今の記事、ツイートから見え隠れする。

しかし、使ってみると意外にも「何もできない」というのが多くの感想じゃないかと予想している。

もちろんできるようになったこともある。

「いままでGoogle検索で調べていたものをより高度に検索できるようになった」

今までは、G

もっとみる

chatGPTで作る小説

ちょうど今、村上春樹さんの10年前の小説を読んでいるので、chatGPTに書かせてみた。テーマは「秋」。

GPT3.5なんだか全然、村上春樹さんの雰囲気を感じませんね。
表面的には似ている気もしなくもないが、深みがない。
その深みこそが、村上春樹さんの小説の醍醐味。

情景を説明しているだけで、これら情景を説明する裏の意図が読み取れないのは、AIが表面的に過去の人類の知見を舐めているだけだから、

もっとみる
減りゆくQuest初期ユーザー勢と今も熱中する初期勢との差は何か?

減りゆくQuest初期ユーザー勢と今も熱中する初期勢との差は何か?

こんにちは、ひらきちです。

自分自身もOculus Questを使い始めてから4年も経ち、最近はそもそも VR に入らなくなることも増えました。

なんでかなーと思ったんですが、シンプルにまあ飽きてきたからというのが大きいと思います。

よく 言え ば VR という素晴らしい体験がもう当たり前の体験のように使うようになってしまって、スマホの感覚と同じぐらいです。

悪く言えば新規コンテンツが出て

もっとみる
【参考記事】VRがメンタルヘルスやセラピーにもたらすメリットとデメリット

【参考記事】VRがメンタルヘルスやセラピーにもたらすメリットとデメリット

はじめに近年、バーチャルリアリティ(VR)技術は急速に発展しており、メンタルヘルスやセラピー分野への応用の可能性が注目されています。

VRは、不安、うつ、恐怖症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)など、さまざまなメンタルヘルス問題への対処法として提案されています。

VRは、患者が恐怖に立ち向かい克服するための安全で制御された環境を提供し、現実の状況をシミュレートして患者の対処メカニズムを開発す

もっとみる

chatGPTで掲示板を作るテスト

chatGPTでプログラミングしてから寝てみようと思います。
なんのこっちゃ(笑)

ちなみに製作時間は5分程度です。

質問したのは以下の通り。
1、Webページを制作したい
2、掲示板を作りたい。 名前、電話番号、性別、コメント欄を入力できるHTMLを出力してください。
3、上のHTMLフォームから、サーバにデータを送信するJavaScriptのコードを書いてください。
4、上のJavaScr

もっとみる
シンプルにやってほしいことだけを整理することの大事さ(操作方法の書き方)

シンプルにやってほしいことだけを整理することの大事さ(操作方法の書き方)

こんにちは、ITライダーのひら吉です。

シンプルにやってほしいことだけ整理しよ?さて、VR向けのブログのはずが、今日もVRの話ではありません。

何の話やねんと思うかもしれませんが、最近、仕事でこんなことがありました。

でも実際の依頼内容ってまとめると
・たかだか数STEPの手順
です。

え、なにこれ。
本当に無駄!
これはマジで無駄。
誰も幸せにならないじゃない?!

同じ操作を複数人やる

もっとみる
2023年のVRの抱負!

2023年のVRの抱負!

こんにちは、ITライダーのひら吉です!

まずはVRでお参りと書初めをとりあえずVRメタバースユーザとしての基本所作。
メタバース初詣&書初めをして参りましたよw

「人」書初めに書いた通り、やっぱり「人」が大事です。

・何かに行き詰った時、自分の世界観だけではクリアできないからこそ、人に相談すると、壁を乗り越えるヒントが得られるもの

・一人で楽しむのも楽しい、でも人と楽しむとまた違った楽しさ

もっとみる
リアルの感動がVRを輝かせる

リアルの感動がVRを輝かせる

こんにちは、ひらきちです。今日の日記!

ふとよみがえる過去の感動今日、ふと宮沢湖温泉に遊びに行ってみた。
例のムーミンパークができた場所。
ムーミンはおまけ程度で、温泉に入るために行った。

しかしふと、宮沢湖までの道のりで
 「ああああああ!ここだああああ!」
と10年越しに発見した場所があった。

私が10年前に入間の辺りに住んでいた時。
当時は自転車で走り回っていて、その途中で
「ものすご

もっとみる
VRという作品の世界で生きると、雑務の仕事が辛くなることもある

VRという作品の世界で生きると、雑務の仕事が辛くなることもある

そう、僕もVR歴4年目。2019年6月に、怪我をきっかけにOculus Questを買って、こんなに長くVRで遊ぶとは思っていなかった。

正確には、VRが生活に定着したので、熱心にやるわけでも、やらないわけでもなく、面白そうなら使うくらいのイメージで、楽しいサークル活動があれば参加するのに似ている。

VRは創造性に富んでいるまぁそんなわけで日々感じるのは
「VRって、創造性を追求した作品に囲ま

もっとみる

徒然なるままに ~VRディレクターは足りていないらしい~

VR界隈では、VRコンテンツ制作会社さんから「VRディレクター」が足りないという話をちょいちょい聞く。

そもそも「ディレクターって何ぞや?」と思って調べると、いわゆるプロジェクトマネージャーに近い役割のよう。

顧客(or営業)からヒアリングし、それに対応するVRコンテンツを制作するプロジェクトを引っ張る役割。(気になったらググってみよう!)

他の業種ならディレクターも多いのだろうけど、まだ何

もっとみる

今年もそろそろハロウィン…?(VR)

VRChatだと毎年10月末にはハロウィンで盛り上がります。

ハロウィンワールドもできるし、アバターの改変もはかどります。

今年もBoothにはハロウィンの衣装や小物が増えてきたようです。

さて今年の改変どうしよう?

アバターをオレンジ色ベースで塗りなおすか?

でも色を塗るとか絵を描くとかセンスが皆無だし苦手なので辛いです。

さくっとUnityで小物入れて終えたい(笑)

※作業になっ

もっとみる

実家に仕送りしていた10年の代わりに、これから10年、世界株式インデックスのドルコスト平均法を試して、どうなるかを見ようと思う

ふと都民共済が本当に意味あるのか考えてみた

毎月2000円の生命共済(都民共済)に入っている。これが本当に意味があるのかちょっと気になってきた。

たかが2000円、されど2000円。

もし30歳から100歳まで払い続けるとすると、2000円x12か月-4000円(戻し金)=約20000円の支払いが毎年生じ、70年の総額はなんと140万円だ。

140万円あったら他のところにつかいたいよね?

パターン①:ちょっとした入院
・私も26歳の

もっとみる
#questマッチョ部 ~みんなでやれば運動も続くもの~

#questマッチョ部 ~みんなでやれば運動も続くもの~



なんのこっちゃと思うかもしれませんが、私が毎朝参加しているVRエクササイズの会です。

独特の雰囲気と言えば独特かもしれませんが、これがまた楽しい。

7:30からのQuestラジオ体操部に続くイベントとして始まったQuestマッチョ部(8:05-8:15)。

一人で続かない朝の運動も、みんなでやると割と続きます。

私個人的には、上半身の運動をやっているのですが、下半身が足りていなくて、ち

もっとみる