見出し画像

食べる順番で太り方が違う!?-How you gain weight depends on the order you eat-

皆さんこんばんわ。前回の記事で『人体を壊す糖質ベスト5』のご紹介させていただきました。糖質は生命維持のために不可欠な栄養素ではあるが、現代人は過剰摂取の傾向にあるとのことでした。気になる方はそちらの記事もチェックしてみてください。そして今回は、『医者が教える食事術』より一部抜粋してタイトルの内容をご紹介させていただきます。

Everyone, good evening. In the previous article, we introduced the ``Top 5 carbohydrates that damage the human body''. Carbohydrates are essential nutrients for sustaining life, but modern people tend to consume them in excess. If you are interested, please check out these articles as well. And this time, we will introduce some excerpts from ``Eating Techniques Taught by Doctors'' and the contents of the title.

”ダイエットには、食べる順番も大事です。私たち人間に備わっている消化・吸収のシステムを考えるなら、まず繊維質の豊富な野菜、続いて消化に時間のかかるタンパク質、最後に糖質を食べることによって血糖値の上昇が緩やかに抑えられます。”

”The order in which you eat is also important when dieting. If we consider the digestive and absorption systems that humans have, we can gradually suppress the rise in blood sugar levels by first eating vegetables rich in fiber, followed by proteins that take time to digest, and finally carbohydrates. ”

"野菜類は、根菜や甘いトマトなどを除けばほとんど血糖値は上がりません。肉や魚も上がりません。しかも、消化に時間がかかります。こうしたものが先に胃の中に入っていることで、そこにご飯など糖質が加わっても、急激に血糖値が上がることはないのです。"

”Most vegetables do not raise blood sugar levels, except for root vegetables and sweet tomatoes. Meat and fish are also not available. Moreover, it takes time to digest. Because these foods enter the stomach first, even when carbohydrates such as rice are added, blood sugar levels do not rise suddenly.

皆さんいかがだったでしょうか。食べる順番は「野菜→タンパク質→糖質」と、糖質は最後が鉄則のようですね。ついご飯やパンなど最初に食べてしまいがちですが、ちょっとした意識の違いで肥満を防止できます。今回の記事が何か参考になれば幸いです。それではまた。ありがとうございました。

What did you all think? The order of eating is ``Vegetables → Protein → Carbohydrates'', and the golden rule seems to be that carbohydrates come last. We tend to eat rice or bread first, but by changing our mindset a little bit, we can prevent obesity. I hope this article is of some use to you. See you soon. thank you very much.


【前回記事】


参考文献 医者が教える食事術 最強の教科書
著者 牧田善二 
出版 ダイヤモンド社

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,687件

#運動記録

4,039件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?