マガジンのカバー画像

わたしの アタマの中。

61
自分自身が 今 考えていること、想っていることを まとめたマガジン。 自分の思考整理みたいなもんですが、 「藤本えり」とは? が詰まったマガジンです。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

「こどもといたい」わたしの、お仕事とのバランス

「こどもといたい」わたしの、お仕事とのバランス

わたしは
4月から 週2~3回パートで働いているけれど、
それ以外の日は 写真や制作のお仕事をしている。

「している」と言っても、
まだまだ「お仕事」として
認められるほどではないかもしれないけれど。

そんなわたしも、
昨年までは
病院に所属し、
ほぼフルタイムで勤務していた。

朝7:00頃に、家を出て
夕方18:30~20:00頃に帰宅する日々。

朝、7:00に家を出るなら、
こどもたち

もっとみる
小さい頃の記憶。

小さい頃の記憶。

小さい頃の記憶って
実はそれほどない。

あまり覚えていなかったり、

覚えていても
あまり良い記憶じゃないから
こうして文章として残すのは 初めてかもしれない。

わたしは 物心ついた時から
鼻が低いことで
父や 母方の伯父さんに笑われていた。

母や、祖母は
多分フォローしてくれていたと思うけれど

それをフォローだと感じている時点で
否定はしないんだな、と受け取っていたんだと思う。

それ

もっとみる
3人姉弟の中に 産まれてきたこと。

3人姉弟の中に 産まれてきたこと。

先日、3人姉弟の 真ん中で
寂しかったんだ、という noteを書いた。

だけども、
わたしは 3人姉弟で良かったと思っている。

母は
今だったら 、

虐待で訴えられるんじゃないか。

というほどに
暴力で 子育てをする人だった。

まだ暴力で教育することが
まかり通っている時代だったこともあるだろう。

髪の毛を引っ張って、
身体を引きずられることは 何度もあったし

掃除機で 頭を叩

もっとみる

毎日noteの効果と わたしに足りないこと。

毎日noteを始めてから 今日で 40日。

最初は さらっと書けても
1記事に 1時間~2時間 かかっていて

サラッと書けない日は
半日かかる時もあった。

それが最近は
サラッと書けなくても2時間くらいで
書き上げることができるようになってきた。

少しずつ 慣れてきて
書けるようになってきた、という成長なのかな。

それ以外にも
毎日noteを書くということで
得られる効果について

もっとみる
もやっと発生ポイントの解消。

もやっと発生ポイントの解消。

引っ越し後から気になっていた場所が 2か所ある。

1つは「こどものおもちゃ部屋 兼 わたしの制作部屋」

もうひとつは「物置き化した 客室」

我が家の関東での新居は3LDKである。

できるだけ、もう引っ越しはしたくないから
長く暮らすために

こどもたちの それぞれの部屋がある間取りになっている。

だけど今はまだ
こどもたちに、それぞれの部屋なんて必要もなく、

3室はそれぞれ
「寝室」

もっとみる