マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい…
運営しているクリエイター

#レコード

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

こんにちは、Hideです♪

前編に引き続き70年代後半〜80年代前半の日本音楽シーンのヒストリーをお送りします。

バブル期直前の1983年あたりから日本の音楽も随分と明るくポップなメロディーと弾むようなリズムと煌びやかなサウンドになってきます。

いつの時代も世相を反映するのが音楽という文化なのですよ🎵

では後編を〜どうぞお楽しみ下さい。

アイドルエンターテイメントの変革期 アイドルも進

もっとみる
昭和歌謡の名曲♪ その1

昭和歌謡の名曲♪ その1

こんにちは、Hideです🎵

最近、昭和ブームみたいですね。

アナログレコードも見直されて、発売もされている様です。

私も中学高校生くらい迄はは、レコードでしたね。レコードかカセットテープしか無かった訳ですから仕方の無いことでした。

CDが普及してから、ダイナミックレンジつまり音域が広がり、シンバル等高音域が潰れずに再現できる様になり、特にクラシック音楽などに向いていると言われました。

もっとみる
CITY POP 🎶 昭和のシティポップ 1980年代編 VOL.1 男性アーティスト編side-A

CITY POP 🎶 昭和のシティポップ 1980年代編 VOL.1 男性アーティスト編side-A

こんにちは、Hideです🎵

今回も前々記事からの流れで、シティーポップの話をします。

前回は、日本のシティーポップの2大名盤の紹介しました。

今回はシティーポップという呼び名が一般的になった、シティーポップの全盛期とも言える80年代の作品を紹介したいと思います。

日本では高度成長期が一旦落ち着き、ベトナム戦争も終わり世界情勢が安定してきた時期です。

日本ではバブル景気という空前の好景気

もっとみる
杜の都ロッカー 青春のアイドル 松田聖子 My Best 10 前編

杜の都ロッカー 青春のアイドル 松田聖子 My Best 10 前編

こんにちは、Hideです♪( ´θ`)

私が高校時代にトップアイドルだった大好きな松田聖子さんの特に好きで聴いていた曲をベスト10形式で、選んで見ましたので紹介します。

前編は10位〜6位です。

今回は、極力シングル曲ではなくオリジナルアルバムやシングルのB面(今でいうC/W)からチョイスしました。

<まず簡単に松田聖子さんのプロフィールから>

1962年3月10日生まれ 福岡県久留米市

もっとみる
Footloose 80年代はアメリカのサントラブーム🎵

Footloose 80年代はアメリカのサントラブーム🎵

こんにちは、Hideです。

この前は、1970年代の外国のROCKを取り上げてお話ししました。

今回は時代が80年代に入り、音楽業界も大きく変化していった様子を、当時10代〜20代でリアルタイムで観聴きして感じた事をお話ししていきます。

音楽は映像により作品の世界観を広げていきました。

ROCKもマニアのものだけではなく、今まで聴かなかった人にも普通に楽しメル音楽になりました。

今回は、

もっとみる