受験英語の神2021

受験師歴36年。慶應義塾大学はじめ、超難関大学英語指導、特に意外に知られていない難関校…

受験英語の神2021

受験師歴36年。慶應義塾大学はじめ、超難関大学英語指導、特に意外に知られていない難関校向け受験英語ネタなどをnoteを通して提供。受験生の親、塾講師や教諭の方も指導ネタとして使える!YouTube親塾開設!

記事一覧

固定された記事

正誤問題は本質を問う

This decision was unbalance. これはまずい!見た瞬間何を見たのか?? be動詞の直後は原則として形容詞グループが来るはずだ!形容詞、分詞といったものだ。稀に名刺が…

butは品詞数が多彩!

接続詞は誰でも知ってるが。。他にも前置詞、関係代名詞、副詞としても出題される。ここが厄介だ。 読解の空所補充問題の場合は接続詞以外の品詞で登場する!特に関係詞の…

lunchは可算名詞にもなる!

不可算名詞でも形容詞による修飾語がつくと可算名詞に化けるものがある。 I had a nice lunch.これだ! もちろん、dinner、breakfastも同じように捉えよう! YouTube親…

読解!見た目に騙されるな!

見た目、長文読解に見える! ん??いやだなー!読みたくないなー!と思うが。。設問解いてみると何と内容に関してではない。語法と文法の力試してるだけじゃないか!なん…

会話やっても通用しない

日本の最終学問である大学受験時を基準に置くならば、英会話などはほとんど意味がない。試されてるのはリーディング、ライティング力なんだ。 大学入試共通テストはリスニ…

空所補充問題は後をみろ!

(   )への空所補充問題を解く時、 その答えを選択するわけだが、受験生は本能的にカッコの前を見て判断することが圧倒的に多い。これは深層心理だ。 それを知ってい…

自動詞、他動詞から入れ!

本当に英語を極めたかったら、動詞の分類から始まる。具体的には自動詞、他動詞の分類だ。ここを必ずついてくる。これは英文法だけではなく、長文問題の空所補充問題や英文…

can『できる』なのか?

canは可能を表す英語だ!ならば訳は多彩だ。『〜できる』など難関校では出ない。 Can it be true? それって本当なんかい?これが象徴するように可能とは可能性を示すわけ…

単語帳は要らん!

よく英単語帳はどれが良い??という話を聞くが、はっきり言ってどれを買っても効果は変わらない。 何故ならば、継続がほぼほぼ無理だからだ。なら、最初からやらない方が…

capacityは能力そのもの

能力にもいろんな能力がある。 収容能力、生産能力、容積などの量的能力、予知能力、記憶能力などなど幅広く使えるんだ。また、能力を秘めている資格などの意味もあるんだ…

fishって何匹なの?

魚を表すfishには注意が必要だ。過去に関西の最難関私立高校、そして名門私立大学でも出題されているんだ。まず魚が2匹いたとしよう。 A 秋刀魚2匹。 B 秋刀魚と鰯1匹…

cats and dogsって??

犬や猫が沢山いるわけではない!でも、犬猫が多数いたらきっと騒がしいだろうねぇ(^^) ましてや、喧嘩勃発したらどーなる??「ワン!ミャーン!」と激しい喧嘩になるだろ…

NEWSのSは何?

ニュースは皆知ってるだろう! でも、英語のNEWSについてるSは何か知ってる? 複数のSかい?違うよね! North 北 East 東 West 西 South 南東西南北から新しい情報が…

byのテーマは「限定」

前置詞は訳で考えると応用が効かないわけだが、テーマで考えると色々な問題に対応できるんだ! byは限定がテーマだ!場所の限定(例 近くという限定) 単位の限定(例 …

どこ=where??

(    ) is the capital of Japan?日本の首都はどこですか? (   )になに入る?? もちろん、whereは✖︎だ! これは場所を聞いてるのではないよ! なにを聞…

主語がない!どうする?

「春だ」(  )is spring. 「午前9時です」 (  )is nine in the morning. 「西にあります」 (  )is in the west. 「土曜日です」 (  )is Saturday. …

正誤問題は本質を問う

正誤問題は本質を問う

This decision was unbalance.

これはまずい!見た瞬間何を見たのか??

be動詞の直後は原則として形容詞グループが来るはずだ!形容詞、分詞といったものだ。稀に名刺が来ることもあるが。。unbalanceは他動詞やろ???違うの??動詞が二つ並んどる。。慶應義塾大学は英文構造の基本を確認してるだけや。

butは品詞数が多彩!

butは品詞数が多彩!

接続詞は誰でも知ってるが。。他にも前置詞、関係代名詞、副詞としても出題される。ここが厄介だ。

読解の空所補充問題の場合は接続詞以外の品詞で登場する!特に関係詞の場合は否定の意味を含んでるので要注意だ。

lunchは可算名詞にもなる!

lunchは可算名詞にもなる!

不可算名詞でも形容詞による修飾語がつくと可算名詞に化けるものがある。

I had a nice lunch.これだ!

もちろん、dinner、breakfastも同じように捉えよう!

YouTube親塾シリーズも1から13までアップ済!

読解!見た目に騙されるな!

読解!見た目に騙されるな!

見た目、長文読解に見える!

ん??いやだなー!読みたくないなー!と思うが。。設問解いてみると何と内容に関してではない。語法と文法の力試してるだけじゃないか!なんてことはよくあるんだ!

人は見た目に騙される事が実に多いものなんだ。

会話やっても通用しない

会話やっても通用しない

日本の最終学問である大学受験時を基準に置くならば、英会話などはほとんど意味がない。試されてるのはリーディング、ライティング力なんだ。

大学入試共通テストはリスニングも含まれてるが、英文法や英語構文を知らなければ聞き取ることも難しい。

これまで、リスニングに強い受験生を見てみるとやはり英文法力のある者だ。リスニングのための英会話というのはあくまでも先入観であり、成長度は低い。

大学受験という学

もっとみる
空所補充問題は後をみろ!

空所補充問題は後をみろ!

(   )への空所補充問題を解く時、

その答えを選択するわけだが、受験生は本能的にカッコの前を見て判断することが圧倒的に多い。これは深層心理だ。

それを知っている作成者は必ず後ろにヒントを持ってくるんだ。前よりも後ろが重要ってことさ!

自動詞、他動詞から入れ!

自動詞、他動詞から入れ!

本当に英語を極めたかったら、動詞の分類から始まる。具体的には自動詞、他動詞の分類だ。ここを必ずついてくる。これは英文法だけではなく、長文問題の空所補充問題や英文整序問題、英作文にもものすごく役立つんだ。

can『できる』なのか?

can『できる』なのか?

canは可能を表す英語だ!ならば訳は多彩だ。『〜できる』など難関校では出ない。

Can it be true? それって本当なんかい?これが象徴するように可能とは可能性を示すわけだから👉それはあり得る、あり得ない!という発想が大切なんだ。疑い=可能性の有無を表す。

単語帳は要らん!

単語帳は要らん!

よく英単語帳はどれが良い??という話を聞くが、はっきり言ってどれを買っても効果は変わらない。

何故ならば、継続がほぼほぼ無理だからだ。なら、最初からやらない方が良い!時間の無駄だ。

むしろ、英文法や語法を学んだときに登場する英単語を押さえた方が遥かに効き目がある。実際に出てきた単語を押さえていくのが大きなコツだ。無駄な学習は避ける事!これも効率あげる考え方なんだ。

capacityは能力そのもの

capacityは能力そのもの

能力にもいろんな能力がある。

収容能力、生産能力、容積などの量的能力、予知能力、記憶能力などなど幅広く使えるんだ。また、能力を秘めている資格などの意味もあるんだ。選択肢の中では正解になりやすい特性もある。この名詞は見逃せない。

fishって何匹なの?

fishって何匹なの?

魚を表すfishには注意が必要だ。過去に関西の最難関私立高校、そして名門私立大学でも出題されているんだ。まず魚が2匹いたとしよう。

A 秋刀魚2匹。 B 秋刀魚と鰯1匹ずつで2匹。

AとBで考え方が違ってくる。

Aは同じ魚が2匹だが同じ魚の場合は何匹いてもfishのまま使うんだ。これを単複同形って言うんだ。1匹の場合はaを忘れないように!

さて、Bは異なる魚が合わせて2匹いる。この場合は魚

もっとみる
cats and dogsって??

cats and dogsって??

犬や猫が沢山いるわけではない!でも、犬猫が多数いたらきっと騒がしいだろうねぇ(^^) ましてや、喧嘩勃発したらどーなる??「ワン!ミャーン!」と激しい喧嘩になるだろーな。

はい!そこでこの表現のテーマは「激しさ」なんだ。

It is raining cats and dogs.(激しく雨が降っている。土砂降りだ。豪雨の真っ只中だ。)みたいな訳になるんだ。

犬猫が多数いるって事は何を例えてるの

もっとみる
NEWSのSは何?

NEWSのSは何?

ニュースは皆知ってるだろう!

でも、英語のNEWSについてるSは何か知ってる?

複数のSかい?違うよね!

North 北 East 東 West 西 South 南東西南北から新しい情報が飛んでくるから、NEWSというんだよ!

もう一つ、

NEWSについてるSは、

複数のSとは全く違い、単語自体のスペルとしてのSなんだ。もちろん、NEWSは不可算名詞だよ!

byのテーマは「限定」

byのテーマは「限定」

前置詞は訳で考えると応用が効かないわけだが、テーマで考えると色々な問題に対応できるんだ!

byは限定がテーマだ!場所の限定(例 近くという限定)

単位の限定(例 1ダースという限定)

差の限定(例 年数という限定)

人の限定(例 行為者という限定)

期限の限定(例 〜月末という限定)

などなど限定のテーマが並ぶんだ。

どこ=where??

どこ=where??

(    ) is the capital of Japan?日本の首都はどこですか?

(   )になに入る??

もちろん、whereは✖︎だ!

これは場所を聞いてるのではないよ!

なにを聞いてるの?

首都名でしょ!!

なら

当然、Whatだよね。

気をつけて!

主語がない!どうする?

主語がない!どうする?

「春だ」(  )is spring.

「午前9時です」

(  )is nine in the morning.

「西にあります」

(  )is in the west.

「土曜日です」

(  )is Saturday.

これらの日本語には主語がない!

どーする?主語がないんでは英文にできないじゃないか!

さて、そんな日本語はいくらでもあるんだ!その時に登場するのがitなんだ。

もっとみる