人気の記事一覧

Ep.2 日本の金融と新NISAの影響

1. 銀行員でも誤解している人が多いのが信用創造の概念。財布の中に現金があるのは、かつて誰かが預金口座からその紙幣を引き出したから。現金より先に預金が存在することに気づくのが正しい貨幣観への第一歩です。

2. 預金は銀行が融資を行った瞬間に発生する。現金を預け入れても預金残高は増えるが、それはかつて預金口座から引き出したお金を元の銀行預金の形に戻しているだけのこと。

46. 間接金融という言葉は幻想。どこに融資するかは銀行が決められるが、預金者のお金を使って融資するわけではない。銀行員がそれを理解していなくても世の中は回っていく。

26. 間接金融という言葉もやっぱりおかしくて、銀行が集めた預金を融資に回しているという事実がない以上は、そろそろ説明方法を修正すべき。銀行が意志を持って特定の業種、企業に融資を行うことは事実だけれども。

【2023.09.10】資産を持ちながら世の中に価値を提供する

10か月前

経済の果実を公正に分配し、高度な教育を公平に届ける、それができないから経済が成長しないのだ。

1年前

間接金融よりも真水の生活支援マネーの供給が人口減少の内需を救う教科書になりますから。

1年前

「デスバレー」について

思ったより堅調? アメリカ経済。ー 銀行の「信用収縮」とのギャップ。

1年前

【就活生必見!!】金融業界のPEST分析と、内定に必要な2つの素養

「内部留保」考

信用創造⑥・『2種類の日本円』

【動画🎓🎞️】三大金融の仲間外れはどこ?~保険会社編『お金の教科書STEP1』1-12

¥500

信用創造⑤銀行とノンバンクの最大の違いは?

信用創造シリーズ⑧信用創造から考える預貸率の謎

1998年問題とデフレ不況を作った犯人③蝋山昌一

信用創造⑦2022年の大学入試共通テストで出題された信用創造

【金融・ファイナンスの知識解説】資金調達における直接金融、間接金融の違いについて

2年前

「借金システム」がちゃんとしてないと、経済は回らない(GDPとは何か、その3)

2年前