【金融・ファイナンスの知識解説】資金調達における直接金融、間接金融の違いについて
はじめまして、SEKAISHA CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)担当の百瀬です。ここでは金融・ファイナンスにおける知識解説や、それ以外のビジネス全般に関する情報を定期的に発信していきます。
今回は、「資金調達における直接金融と間接金融の違い」について解説していきます。
SEKAISHAで行っているCVCはいわゆる直接金融のエクイティファイナンスですが、そもそも直接金融と間接金融は何が違い、それぞれどのような仕組みになっているのか、分からないという方もいるかと思いますので、解説していきたいと思います。
■直接金融と間接金融
金融市場とは、資金の提供者(資金余剰部門)から資金の調達者(資金不足部門)へとお金を融通しあうことをいいます。その中で資金の流れ方に着目すると、直接金融・間接金融の2つに大きく分類することができます。それぞれ仲介手段の観点から、証券市場を通じるもの(直接金融)と、銀行等の金融機関を通じるもの(間接金融)というように定義されています。
■直接金融とは
直接金融は事業主や企業などの借り手が、個人投資家や企業などの貸し手から直接資金を調達する方法を指します。代表的な直接金融は株式や債権などの有価証券です。
直接金融では、投資家は投資先の企業と直接的に取引をしているため、例えば企業が倒産した場合などには出資金が回収できないリスクを負担することになります。投資した企業や個人などがリスクを負うことになりますが、そのリスクを取る分、投資側の収益性は一般に高くなるというメリットがあります。
■間接金融とは
間接金融は、銀行などの金融機関から借り入れを行う資金調達方法を指します。銀行などが預金者から集めた資金を、銀行の責任で企業などに貸付けるため間接金融と呼ばれます。 金融機関による間接金融は、借り入れしたい借り手と、預金者である貸し手を銀行が仲介していることになります。直接金融は投資を行う貸し手がリスクをおいますが、間接金融では金融機関が仲介しているため、金融機関がリスクを負うことになります。
最後に、SEKAISHAで行っているCVCはエクイティファイナンスに分類されますが、直接金融の手法としては3つありますので、ご紹介させていただきます。
■直接金融による3つの資金調達手法
直接金融には、アセットファイナンス、デッドファイナンス、エクイティファイナンスといった3つの手法があります。
アセットファイナンスは会社が保有する資産を売却することで資金を調達する方法で、貸借対照表の「資産の部」に関連する取引です。有形、無形を問わず換金価値の高い資産を売却し、資金を確保します。
デットファイナンスは、コマーシャルペーパー(CP)や転換社債(CB)、私募債や金融機関からの借入などによって資金調達を行う方法です。貸借対照表の「負債の部」に表記されるもので、基本的には期日までに返済の義務があり、利息が発生します。
エクイティファイナンスは、普通株式やその他種類株式を発行して資金を調達する方法で、貸借対照表の「純資産の部」に表記されます。基本的には調達額の返済義務はなく、利息のような期限までに支払わなければいけないものもありません。外部から投資家を募り、株式を発行することで必要な資金を調達します。
<引用元>
ベンチャー企業の資金調達とは?3つの基本的な考え方や調達先を紹介!
以上、ご一読いただきありがとうございます。
"じぶんのせかい”を自由につくることのできる世界の実現に向け、今後より一層スタートアップの方々と私たちは活動していきます。
今後も定期的に情報を発信していく所存ですので、興味をお持ちいただいた方はフォロー宜しくお願いいたします。