人気の記事一覧

慶應の"ドラゴン"集まる。KeMCo新春展「龍の翔る空き地」を散策してみた①🐉〜龍探し編〜

やはり義経はチンギス・ハンだった・・・書籍紹介

2か月前

3月17日は、漫画週刊誌の日&湯島聖堂が完成&日本最初の旅客飛行が成功&アジア太平洋博覧会が開催

徳川家康さま☘️をたどる#67☘️御三家の基本形確立・1609年ころの家康さま

有料
100

旧暦に31日無し。文禄2年(1593)12月は家康が儒学者の藤原惺窩を江戸に招き「貞観政要」を講じさせた。のちに家康の政治ブレーンの一人となる林羅山は惺窩の弟子。「貞観政要」は唐2代皇帝の太宗と名臣の問答の中で政治倫理に関する部分をまとめた帝王学の教科書として古くから愛読された。

正しく理解する:寺子屋と朱子学の威力(5)

朱子学と儒教がもたらしたもの

11か月前

「湯しま天神雪のあくる日」−釈○の様子も見てみたい–『銀世界東十二景』

今この悩み、あの哲学者に相談したら?――『哲学者たちの思想、戦わせてみました』

湯島聖堂(東京都文京区・御茶ノ水駅)

1年前

儒教という名の宗教 教義 上下二元論 支配と被支配 社会契約の破壊

日本三景はどうやって決まった?

林羅山と富士山

日本三景誕生400年 その2(全2回)

宮中の女房言葉でイワシは「むらさき」

1年前

麻生田町大橋遺跡 土偶A 7:お犬様の起源

「昌平橋聖堂神田川」−学問を上り詰める坂?!−『名所江戸百景』

自#129|四時の好景を玩ぶ~養生訓その2~(自由note)

近世思想史

4年前

江戸初期の儒学者、林羅山。肖像画は総じて僧の姿ですが、彼は僧ではありません。 当時武士に仕える文官は僧というしきたりがあり、僧体になることを命じられたのです。 実は彼は、京都で学んだ際、僧体が嫌で寺を脱走したほどの坊主嫌い。 我慢の代償として林家は江戸時代を通じ栄えるのですが…。