人気の記事一覧

龍造寺隆信を再検討する④        *6/2講演会(新名一仁先生)・シンポジウム編      @佐賀県佐賀市

2か月前

戎光祥ヒストリカルセミナーvol.37「島津四兄弟とライバルたちの激闘」を開催します

ガネの正体考⑥群雄が割拠する

¥100

天文2年(1533)2月9日は薩摩で島津四兄弟の長男・島津義久が生まれた日。義久は義弘・歳久・家久という優秀な弟たちを統率し薩摩から九州統一を進めるも秀吉の九州征伐で降った。島津家は関ヶ原の戦いでは西軍として戦ったが戦後処理で義久の粘り強い講和交渉で改易を免れ本領安堵となった。

慶長16年(1611)1月21日は島津家の最大版図を築いた島津義久が79歳で死去した日。義弘・歳久・家久という有能な弟たちを取りまとめる島津四兄弟の長男で父貴久から家督を継ぐと大友宗麟や龍造寺隆信らと争った九州三国志を制すも秀吉に降る。西軍に属した関ヶ原合戦の危機も乗り越えた。

新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』を刊行します

天文2年(1533)2月9日は島津義久が生まれた日。薩摩から九州統一を進めるも秀吉の九州征伐で降った。関ヶ原合戦で弟義弘は西軍として戦ったが戦後処理の粘り強い講和交渉で島津は改易を免れ本領安堵となった。兄弟でも殺しあう時代にどうすれば優秀な3人もの弟を統率できるのでしょうね。

天文15年(1546)3月10日は肥前の龍造寺家兼が死去し曾孫の隆信(胤信)が家督をついだ日。前年に祖父と父が主君への謀反の疑いで誅殺され仏門にいた隆信が還俗。肥前の熊の異名を持ち大友、島津と並ぶ九州三強の一角を担う。僧で曾孫って…何が世に出るきっかけになるかわからないものです。

慶長16年(1611)1月21日は島津義久が79歳で死去した日。島津四兄弟の長男で家督を継ぐと九州三国志を制すも秀吉に降る。西軍に属した関ヶ原合戦の危機も乗り越えた。幕末まで島津に暗君なしと言うが舵取りの難しい戦国期も義久はじめ弟達も皆優秀ってこんなことなかなか他ではないのでは。

【大内家の野望 新生】 第3話:島津家征討戦 〜薩摩内城の戦い

¥150

釣り野伏せ戦法

2年前

三国志や戦国武将に例えるブーム到来で、他者からの自分の見え方が確認できる!

戦国その10 九州の侵略王:島津義久とその兄弟、家臣団と軍団。

¥100

拙著『「不屈の両殿」島津義久・義弘』のご紹介

島津歳久の辞世 戦国百人一首83

+4

茶会千夜一夜 「義久の娘」

歴史講座「戦国島津」第19回「大隅支配強化のための諸前提」

¥300

第16話「先制攻撃」(島津に待ったをかけた男『大友宗麟』)

再生

歴史講座「戦国島津」第19回「大隅支配強化のための諸前提」

第15話「第二次石ノ城の戦い」(島津に待ったをかけた男『大友宗麟』)

血筋絶やさん土持氏 その②

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【2月7日~13日】

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【1月17日~23日】

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【9月27日~10月3日】

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【5月10日~16日】

雑記:九州の戦国大名・龍造寺と島津

4年前

雑記:信長の墓あれこれ

4年前

京都府内の石造物⑰:今熊野観音寺層塔、宝塔、五輪塔(伝・藤原忠通、藤原長実、慈円の墓、島津義久逆修塔)

5年前

戦国の「軍師」とは何者なのか

鹿児島の温泉に水風呂が多い謎 指宿温泉を考察する

お~いど~んのデートスポット10選⑨

¥100

天正6年(1578)11月12日は大友宗麟が高城・耳川の戦いで島津義久に大敗した日。日向国の伊東義祐が島津氏に敗れ豊後国の宗麟を頼った。宗麟は軍配者・角隈石宗や立花道雪などの反対を押し切って日向へ侵攻。この敗戦で石宗など多くの家臣が討死。さらに肥前・龍造寺隆信らの離反を招いた。

薩摩の戦国大名『島津義久』のイラスト🎨

1年前

天正15年(1587)5月25日は秀吉の九州攻めで降伏した島津義弘に大隅国、義弘の子の久保に日向諸県郡が与えられた日。4月21日に兄の義久が人質を出して降伏した後も義弘は抵抗を続けていた。1か月後の5月22日に義弘は兄の懸命な説得により久保を人質に出す条件でようやく降伏した。