鳳山七味のラムさん

鹿児島市で唐辛子を育て「鳳山七味」(桜島小みかん・桜島だいこんとコラボした七味)を作っ…

鳳山七味のラムさん

鹿児島市で唐辛子を育て「鳳山七味」(桜島小みかん・桜島だいこんとコラボした七味)を作っています。 BASEに出店中 http://34syouten.base.shop 晴耕雨読の日々を通して学んだ、さまざまなモノ・コトを発信しますね。 地元ネタが「てんこもり」、よろしくです。

マガジン

  • 吉野原の狐は 尾の無い狐 ~ゴショランガイド~

    吉野台地は5万人が暮らす鹿児島市のベッドタウン その昔は馬を放牧する広大な牧場でした。「吉野牧」と呼ばれました。 ただ、あの悪い狐たちもここを住み処にしていたようです・・・・

  • おごじょコラコラ チョノゲが落ちた

    古典的な口説きのテクニックです。それと、 オゴジョとオコジョは別物ですのでよろしく。

  • 佐多の岬の お庭の蘇鉄 ~海の古代史~

    地獄の沙汰も○○○などど言います。同じ音「サタ」が付いた佐多岬があるのは、九州島の最南端。どうやら「サタ」は端っこに充てられた地名のようです。 では、「ミサキ」という地名はどういう由来を持つのでしょうか?

  • 黄楊の横櫛ゃ 伊達には挿さぬ ~薩摩の伝統工芸品~

    私に長女が誕生したとき、黄楊の木を植えました。 今、腕ほどの太さに育っています。櫛が作れるかな?

  • 兵児の意気地も おなごが縋りゃ ~朱鞘~

    がさつな薩摩の漢どもの生き様に触れていきましょう。 けっしてエロネタにしないことを誓います!

最近の記事

知られざる花「キリシマ」⑤(最終)

【 キリシマツツジを歌っていたのだった 】  花は霧島  煙草は国分   燃えて上がるは おはらハァ    桜島 《 なんで「江戸キリシマ」なの? 》

¥100
    • 知られざる花「キリシマ」④

      【 北前航路で潤った人々 】    花は霧島  煙草は国分   燃えて上がるは おはらハァ    桜島 《 なんで「のと」に「キリシマ」なの? 》  荒海に乗り出す命懸けの航海に従事することは、「陸の孤島」ともいうべき土地にあった能登半島の人々にとって、貧しさから這い上がる術となりました。  海上の道は、船乗りたちにもビジネスチャンスを与えたのです。

      ¥100
      • 知られざる花「キリシマ」とは?③

                          大河平の民家に咲くキリシマツツジ 【 能登半島に咲くキリシマツツジ 】   花は霧島  煙草は国分   燃えて上がるは おはらハァ    桜島 《 千里浜なぎさドライブウェイ 》

        ¥100
        • 知られざる花「キリシマ」とは?②

                           宮崎県えびの市「大河平小学校」にて 【 まぼろしのキリシマツツジ 】   花は霧島 煙草は国分   燃えて上がるは おはらハァ    桜島 《大河平の映山紅》  今から5年前の四月初旬、「おてっちき鹿児島おはら節」の最初の原稿を発行元の国分進行堂へ届けた日のことです。  赤塚社長から、伊地知さんの特集記事の存在を紹介されて「目から鱗が落ちる」驚きを受け、そして、まだ見ぬ「映山紅」に対して初恋に似た胸ときめく思いを抱きました。  もう、我

          ¥100

        知られざる花「キリシマ」⑤(最終)

        ¥100

        マガジン

        • 吉野原の狐は 尾の無い狐 ~ゴショランガイド~
          5本
          ¥100
        • おごじょコラコラ チョノゲが落ちた
          4本
          ¥100
        • 佐多の岬の お庭の蘇鉄 ~海の古代史~
          6本
          ¥100
        • 黄楊の横櫛ゃ 伊達には挿さぬ ~薩摩の伝統工芸品~
          6本
          ¥100
        • 兵児の意気地も おなごが縋りゃ ~朱鞘~
          5本
          ¥100
        • あたんが小んけときゃ 蟹獲いけまかした ~川の考古学~
          6本
          ¥100

        記事

          逃げちゃうもんね⑥(最終)

                           鹿児島市郡山「花尾のかくれ念仏洞」                  作家五木寛之氏も中に入って合掌した 【 究極の選択 】  行こやはっちこや    太鼓三味線(てこしゃんせん) 背負(かろ)うて   何処も日が照る おはらハァ   天(あま)が下  行きましょう行ってしまいましょう    太鼓と三味線を 背負って  どこも等しく日の光が照らす  慈悲の世界ですから   《 生きる・浮かれる 》

          ¥100

          逃げちゃうもんね⑥(最終)

          ¥100

          逃げちゃうもんね⑤

                     念仏信者は見つかると「拷問」を受けていたという 【 隠れ念仏 】   行こやはっちこや    太鼓三味線(てこしゃんせん) 背負(かろ)うて   何処も日が照る おはらハァ   天(あま)が下  行きましょう行ってしまいましょう    太鼓と三味線を 背負って  どこも等しく日の光が照らす  慈悲の世界ですから   《大隅地方は念仏が盛んだった》  私の母は、三味線やゴッタンに合わせて歌うのが大好きで、何かにつけては「南無阿弥陀仏」を唱える熱心

          ¥100

          逃げちゃうもんね⑤

          ¥100

          逃げちゃうもんね④

                             柱に隠された仏像(南薩摩地方) 【 隠れ念仏 】  行こやはっちこや    太鼓三味線(てこしゃんせん) 背負(かろ)うて   何処も日が照る おはらハァ   天(あま)が下  行きましょう行ってしまいましょう    太鼓と三味線を 背負って  どこも等しく日の光が照らす  慈悲の世界ですから  《 織田信長と石山本願寺念仏衆 》

          ¥100

          逃げちゃうもんね④

          ¥100

          逃げちゃうもんね③派手の語源となった「本手と派手」のこと

                        庶民に愛されるゴッタンは三味線のルーツ? 【 ロックンロール 】 行こやはっちこや  太鼓三味線(てこしゃんせん) 背負(かろ)うて 何処も日が照る おはらハァ 天(あま)が下 行きましょう行ってしまいましょう   太鼓と三味線を 背負って どこも等しく日の光が照らす 慈悲の世界ですから 

          ¥100

          逃げちゃうもんね③派手の語源となった「本手と派手」のこと

          ¥100

          逃げちゃうもんね②〈はっちく〉ときには・・・

                                 親鸞聖人像 築地本願寺 【 行こや はっちこや 】   行こやはっちこや    太鼓三味線(てこしゃんせん) 背負(かろ)うて   何処も日が照る おはらハァ   天(あま)が下 《 逃げるとは? 》

          ¥100

          逃げちゃうもんね②〈はっちく〉ときには・・・

          ¥100

          逃げちゃうもんね①いこやはっちこや

                                親鸞上人像(築地本願寺) 【 百姓逃散 】 行こやはっちこや  太鼓三味線(てこしゃんせん) 背負(かろ)うて 何処も日が照る おはらハァ 天(あま)が下   行きましょう行ってしまいましょう    太鼓と三味線を 背負って どこも等しく日の光が照らす 慈悲の世界ですから  

          ¥100

          逃げちゃうもんね①いこやはっちこや

          ¥100

          好かん殿じょを⑥(最終)蛙どんの正体

            好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて   見れば蛙どんの おはらハア   蠅獲い姿                「鹿児島おはら節」より 《蛙どんの蝿獲い姿》   その一方で、数百年という長い歴史を継いだ「武士」という身分がありました。  その結婚に関する習俗は、庶民と大きく違っています。  武家社会では、何事につけ父親の許しが第一条件でありました。  気の早い家では、まだ幼児のうちに結婚する相手が決まっていたとも言い ます。当然、父親どうしが取り決めたものです。  「

          ¥100〜

          好かん殿じょを⑥(最終)蛙どんの正体

          ¥100〜

          好かん殿ジョを⑤ひったまがった

                 二つの屋根をつないだ雨樋(竹筒)の下が樋の間(てのま) 【 アマゾネス的実践例 】       好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて   見れば蛙どんの おはらハア   蠅獲い姿                「鹿児島おはら節」より 《ひったまがった  会場にいてそんな学会の雰囲気を楽しく味わいながら、ふと頭をよぎったことがありました。  それは、昔読んだ「東方見聞録」です。

          ¥100〜

          好かん殿ジョを⑤ひったまがった

          ¥100〜

          好かん殿じょを④嫁を盗む奇習のこと

                                   表の間から庭を望む 【 方や、庶民たちはと言うと 】    好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて   見れば蛙どんの おはらハア   蠅獲い姿                「鹿児島おはら節」より 《オットイ嫁ジョ》  さて、「かごんま弁の世界」が醸す雰囲気がおおいに楽しめる歌詞です。私は「おはら節」の中でも傑作と呼ぶべきではないかと評価しています。  しかし、その分、県外の方や年若い方々には「難解」ということになってしまい

          ¥100〜

          好かん殿じょを④嫁を盗む奇習のこと

          ¥100〜

          好かん殿じょを③誰がその殿じょだったのか・・・

          【 殿じょの正体をさぐる 】     好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて   見れば蛙(どんこ)どんの おはらハア   蠅獲い姿(へといすがた)                「鹿児島おはら節」より 《 八畳敷に座る? 》

          ¥100〜

          好かん殿じょを③誰がその殿じょだったのか・・・

          ¥100〜

          好かん殿じょを②そもそも、八畳敷ってなに?

                                 樋の間から表座敷を見る     好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて   見れば蛙(どんこ)どんの おはらハア   蠅獲い姿(へといすがた)                「鹿児島おはら節」より 《 八畳敷って何? 》  本論に入りましょう。まず「八畳敷」をどう理解するかという問題です。  県下には、武士たちが住んでいた武家屋敷が当時のままの佇まいを残す屋敷群があります。「麓」と呼ばれる地域です。出水・知覧・入来・高山・蒲生・大口など

          ¥100〜

          好かん殿じょを②そもそも、八畳敷ってなに?

          ¥100〜

          好かん殿じょを①ヘタの横好き

                              「二階堂家屋敷」(旧高山町) 【 八畳敷で何が・・・ 】   好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて   見れば蛙(どんこ)どんの おはらハア   蠅獲い姿(へといすがた)                「鹿児島おはら節」より          

          ¥100〜

          好かん殿じょを①ヘタの横好き

          ¥100〜