お題

#わたしの手帳術

手帳がもっと楽しくなるアイデア、日常に役立つヒントなど、手帳を開きたくなるようなあなたの活用方法を共有しましょう

人気の記事一覧

手帳やノートを持つ私なりのメリット

あやうく三日坊主になりそうなところ3つ目のnoteを書いています。 まだ記事は現状2本なのですがいいねやコメントをいただけるのがとっても嬉しくて、もう少し更新を頑張りたいなと思っています。 見てくださった方、はじめての方もありがとうございます! 長文ぎみの記事になることもあり、noteを更新する時間が今課題です。 そんな私がお気に入りの手帖を使って、記事やアイデアを書き上げるまでを記事にしたいと思いました。 【タイミング】いつ書き始める? 例えば移動時間や隙間時間に、スマ

スキ
351

手帳初心者は大きな夢ではなく、小さなやりたいを管理する

■「やらなきゃ」「出来ない」が詰まってる手帳は続かない 手帳って続けるのが難しくないですか? 私は1冊の手帳を、1年使いきれるようになったのはつい最近。 2024年度版で手帳生活5年目です。 習慣化が出来るようになる以前は、手帳を買っては続かず挫折し、また性懲りもなく買っては続かないを繰り返していました。 なんなら「手帳いらなくない?カレンダーあれば良くない?」と思っていた時期もあります。 私が上記のように「手帳を使いこなせなかった」にも関わらず、「1年何とか使え

スキ
674

32年間の日常

それは毎日、途切れることなく続けられている。 もちろん、どうしても無理な日はある。 そんな時は、翌日以降、また淡々と続ける。 誰のためでもない、たった1人、この世にたった1人の私のために。 日記である。 自分で日記帳を初めて買ったのは、どうやら中学生の15歳。 何を書いたのか、まったく記憶にない。 ドキドキしながら1ページ目を開くと 「私が死んだら、この日記を友達に見せて欲しい」と書いてあった。 完全にアンネ・フランクを意識している…! そう、没年15歳と知って衝撃を受け、

スキ
105

日記も、考えも、アイデアも全部ここに記録する365デイズノート

今日も一日お疲れ様でした。 手帳楽しんでいますか? 私は記録に残すことの大切さに気づいてから、 手帳を書く時間がとても楽しく、大事です。 今回は4月から使い始めました365デイズノートの使い方をご紹介したいと思います。 365デイズノートは何でもノートとして使っています。 現在はジブン手帳に行動ログを書いていて、 そこに書ききれなかった細かい日記や考え、アイデアを全てこの365デイズノートに書いています。 書く量も日々違うので1年で1冊ではなく、 ノートが終わったらまた

スキ
98

自分軸手帳のセットアップ

今年の母艦手帳は自分軸手帳。 手帳を使い始めて早5ヶ月。 手帳のセットアップをするのは6回目。 試行錯誤しながら、自分なりにしっくりくる手帳の使い方がわかってきたので、現時点での私のセットアップ方法をご紹介します。 今月の目標と振り返りページ 自分軸手帳は毎月ワークがある。 左側にテーマと目標 右側にその月の振り返りスペースがある。 もう少し詳しくみていくと、左上は今月のテーマ。 次に今月の目標を書くスペース。 マインドマップ形式で書いた時もあったけど、私には箇

スキ
70

約20年続けていること #日々の大切な習慣

私が約20年続けていることがある。それは手帳だ。 書かない日ももちろん沢山あって白紙のページが多い手帳もかなりあるけど、毎年のように手帳は買っている。 自分で手帳カバーを手作りしたこともあった。 手帳デコにもかなりはまってしまい、プリントアウトした写真やマスキングテープを貼って記録に残していた時期もあった。 手帳がないと、なんだか穴がぽっかり空いてしまったような気持ちになってしまい、手帳を買っているのだけど、過去の手帳たちを眺めてみて、改めて日々を振り返って手書きで紙に

スキ
98

あんた達、日記を書くわよ

5月になりました。どうして? 今月から新しいノートに切り替わるので、今回は前回の記事に引き続き日記の記事とする。今回のテーマは「新しいノートに切り替わったらすること」でごわす。月を跨ぐこと自体には別にワクワクしないのに、新しいノートになるだけで何でこんなにワクワクするんだろう。人生もこうであれよ。 使用するノートはこちら それでもって、ノートを取り替えるタイミングでノートに使っている手帳カバーを交換。MDノート文庫サイズはほぼ日手帳オリジナルサイズと同じサイズのため、毎

スキ
133
有料
200

人を褒めるときは、無条件に褒める。 人に謝罪するときは、無条件に謝罪する。 基本中の基本。

スキ
130

手帳と、ペンと、机と椅子と。

出張でたまにホテルに泊まるのですが、机と椅子が大事だな、と痛感しました。 今日のアイキャッチは、先日宿泊した河口湖畔に立つ某ホテルの部屋。クラシカルで、落ち着いた雰囲気で、妻も私も気に入っています。 昨年泊まったときはリフォームしたばかりの部屋で、ワーケーションを意識してか真新しい作り付けのデスクがあって、仕事したり手帳書いたりに便利でした。 で、今回はそのかたちの部屋が空いてなくて、しかたなく普通の部屋にしたのですが。 昔ながらのリゾートホテルによくある、畳敷で奥の

スキ
30

大事なことほど時間をかけて。すぐに「結果を出すこと」より「辞めないこと」

私はジブン手帳DAYsという手帳を使って日々の記録を書いているのですが、 同じくジブン手帳Daysを使っていらっしゃる手帳オヤジさんのインスタLIVEで話された言葉が胸に響いたのでシェアします。 というお悩みコメントに対しての言葉。 特にいいな💡と思った部分を 太字にしてみました。 手帳オヤジさんの言語化(すばらしい🥹💡) 省略する所がないくらいまとまっていて… ほぼそのまま引用致しました。 印象的だったのが、生きるためにはやらなくてもいいけど、自分のためにやりた

スキ
212

新年度の今こそ。手帳に描く「理想の1週間」が効く!

手帳が日常になって3年目。 「自分軸手帳部」というオンラインコミュニティに所属しながら、日々をちょっと良くするための試行錯誤をしています。 そして実は私、「自分軸手帳」の公式noteでライターもお引き受けしているのですが。今月の部員さんインタビューで教えていただいたアイデアを試したら、これがもう、ものすごくいい! バタバタしがちな新年度の始まりに、効果てき面です! 「理想の1日」じゃ足りない! 「理想の1週間」を描いてしまうという方法オンラインコミュニティ「自分軸手帳

スキ
267

ペンの色分けについて

こんにちは、おりさです。 以前Instagramで「手帳に関する悩み」を募集しました! たくさんの悩みを聞くことができ、これからnoteやブログでお答えしていこうと思います。 お答えする内容や文章のボリュームで、投稿場所を変えていきますね🎶 ブログはこちらからどーぞ⭐️ 今後の更新は、Instagramのストーリーで告知させていただきます! 今回は、手帳の中身の話をしていきます。 特にペンの色分けについて質問をいただくことが多いので、まとめていこうと思います。 長年

スキ
57

私の偏愛を聞いてくれェ!!!!〜手帳、文具沼へいらっしゃい〜

どうも!猪狩です!!! 今日はね〜今日はね〜〜〜! ということで! 私の偏愛について語っていきますッ🥹 \サァ!行くぞッ!/ (↑葉田ルコわかります?) 私が偏って愛してるものは こちら! そう!!!!手帳と文房具です🥹 手帳を本格的に書き出したのは、育休中。 子ども産んで、 あっという間に子ども中心の生活になり、 私の好きなものってなんだっけ? あれ?またあれやるの忘れた… 今日何してたんだっけ? 無……… となってた私を救ってくれたのが、手帳でした。 そこ

スキ
123

たんたんと記録していることとていねいに記憶していること

最近は、2冊のノートに書く時間を設けています。 一つは、ほぼ日手帳。 以前のように、家族のイラストに吹き出しをつけていねいに色つけを楽しむというよりは、湧き出る感情に従って真っすぐペンを走らせる日が多いような気がしています。 何か胸のなかでつっかえていることや頭から離れないことがあった時には特に、意識して手帳を開こうと最近は思うんです。 書いて解決することばかりではないけれど、文字にすることで絡まっていた思考が少しずつほぐれ、もやもやの正体はそこだったのか!と、自分の

スキ
86

日記をつけ始めたら手帳とノートがどんどん増えた~2024年手帳事情

産後の心身ボロボロの状態を抜け、ようやくこどもとの日々を気楽にやれそうだな、と思ったところで4月から職場復帰をしており、変わらずてんやわんやの日々を送っている。 あと10ウン年はこの調子なんだろうな、と遠い目になりつつ。 そんなこんなで新生活が始まるのを機に、きちんと紙の日記帳をつけてみようと思い立った。 5年日記はじめました 最初はほぼ日5年手帳を購入した。 通年日記を選んだのは、こどものことをメインで書くつもりだったので、年齢ごとの成長を感じられていいかな?と思った

スキ
60

自分の数だけロルバーンの使い道がある

ロルバーンってご存じですか? デルフォニックスさんが出しているリングノートです。 なんの変哲もないノートなんですが、ほかのノートと少し違う、ちょっと困った性質がありまして。 なんとこのノート、増えるんです。 気づいたら複数冊、家の中から発見されます。 「あれ、おかしいな。ロルバーンこんなに買ったっけ?」てな感じです。 どうして増えるかというと、限定のかわいい表紙がたっくさん発売されるんです。 年中、ものすごい量で。 モネ展でも売っていたし、ジブリのお店にもあります。

スキ
84

自分軸手帳で5月のふり返り

こんにちは、あづです。 私は自分軸手帳を使っているのですが、 毎月のふり返りと目標設定のページが この手帳の中で一番好きです。 月末から月初にかけて このページを開いて内省する時間は なくてはならない大切な時間です。 5月をふり返ってみると 1ヵ月の中で起きたこととは思えないくらい 色々なことがあり、 とても充実していたなと思います。 ■5月の3大ニュース ①コーチング研修の認定試験に合格!  今後はグループ会社全体の社内コーチとして  経験を積んでいきたいと思いま

スキ
49

自分軸手帳 24時間の棚卸しワーク

前回も書いた自分軸手帳の24時間の棚卸しワークについてもう少し具体的に書いてみる。 ステップは次のとおり。 自分は休日に焦点をあててやってみた。 ステップ1の棚卸しをして、ステップ2の幸せを感じた瞬間を書き出していて、「タスクが少ないとき」というのがあがった。 不満だったのは、休日なのにやることが多すぎて、ゆったりと過ごすことができていなかったこと。 休日にやることは、楽しいこと、やりたいこと、ではある。 だがそれも程度の問題で、数が多くなればこなすことが目的化して

スキ
75

10年分の手帳、捨てるか?取っておくか?

》書き終えた手帳をどうするか問題。 手帳が大好きで毎年買って、年々部屋の一角が過去の手帳で埋まっていく現象。 手帳好きあるある、かと思います。 過去の手帳を読み返すことはほとんど無く、場所を取る。 かと言って手帳がその年の自分のように思えて、捨てられないんですよね。 そんなこんなで、これまで何も考えず引き出しに収納していました。 ドーーーン‼︎ ついに収納に入らなくなりました。 私の管理できる範囲を超えたことになります。 捨てたい。けど、捨てられない。 生か

スキ
200

ノートを持って、一人合宿してみた

今年のウィッシュリスト100に【ビジネスホテルで一人合宿をする】と書いた。 一人合宿とは、時間と場所を確保して集中できる環境を作り自分と向き合うこと。 ・頭がごちゃごちゃしている ・不安や悩みがある ・今の暮らし・仕事でいいのか考え直したい ・仕事のアイディア出しを集中してやりたい ・副業や起業をしてみたい いろいろ向き合いたいことはあるけど、日々の忙しさで考える時間がない。だったら、がっつり考える時間と場所を確保してとことん考えよう。 定番はビジネスホテル。 缶詰に

スキ
304