人気の記事一覧

134号線を西へ【短編小説】

note再開します。&GoTo読書の行方

第70回:「誰かを好きになる」感覚って何だろう?

3年前

第67回:雨音をBGMに大好きな作家さんの新作の感想を書きます

3年前

つながれ! #GoTo読書 !

第23回:鎌倉に行きたすぎて、『茶寮かみくらの偽花嫁』を読んでみた

3年前

本で日本を旅しよう!【Web小説でも#GoTo読書!……またの名を「神奈川濃すぎ問題」】

とても寒い季節ですが楽しい企画を3つ紹介します!

Goto読書で想像旅行を①

3年前

Goto読書で想像旅行を⑤ー施設部門ー  背景を知ってから、出かけてみよう。

3年前

Goto読書で想像旅行を② ー東日本部門ー

3年前

Goto読書で想像旅行を④ー他県混合部門ー

3年前

Goto読書で想像旅行を③ ー西日本部門ー

3年前

『GO TO 読書』想像の旅はどこでも行ける 未来屋書店

3年前

【読書記録 12/6】 本日から、「武士道 BUSHIDO:The Soul of Japan」を少しずつ読んでいきます。 言語化することが難しいであろう精神性を新渡戸稲造がどのように説明しているのか気になりますね。 購買で買ったので15%引きでした、お買い得!😏😏

3年前

「自力」を超えて〝はたらく〟チカラには「意味」がある

【12/7】 本日の範囲は「1章 道徳の体系としての武士道」。 私が買った本は日本語版が左頁に、英語版が右頁に記載されているタイプなので、読み比べるのが興味深い😌 まだ導入の部分なので、なるべく早く読み進めたいところ! 「胸をはれ、背筋を伸ばせ」という言葉、すごく好きです。

3年前

【12/12】 本日から、「第2章 武士道の淵源」に入りました。 仏教や神道を始め、儒教等も武士道の形成に関わっていることが、「武士道」というものの説明しづらさに繋がるのかな?🤔🤔 反映されている様々な考え方が、ヨーロッパの哲学とも共通点を持っていることが興味深いです!

3年前