見出し画像

とても寒い季節ですが楽しい企画を3つ紹介します!

昨日「いいことがあるといいなあ」と思って眠った翌日の今日に、すごくいいことがあったので、今夜もそう思って寝ようと思いました。

体が冷えてパソコンも打ちづらいけど、月のバイオリズムも一周したので、これから徐々に体調も上向いていくでしょう。

冷蔵庫の奥でかちかちに凍りついていた鶏のミンチがあったので、春菊をきざんで混ぜてつくねにしようと思います。「つくねに春菊入れたレシピあるかな」と検索しても、ほかのレシピのアイディアで思いついたものを入れても、だいたい他人が先に考えてレシピ化してあるので、ネット社会はすごいなあ。

冒頭に書いたいいこととはまた別に、Twitterのほうで、PHP研究所広報さんと、能登の観光案内人といえばこの人、という能登デスクさんのアカウントにお世話になって、奥能登しおサイダー、ポテトチップス、金沢洋食屋ななかまど物語が3名に抽選で当たる懸賞キャンペーンが始まっています。

「金沢洋食屋ななかまど物語」は、昨年7月に発売された私の著書でして、こうしてこのたび、ご縁あって、プレゼントキャンペーンをしていただくことになり、嬉しさで本当に胸がいっぱいです。

1/8-1/14まで、7日間にわたりキャンペーンがあるので、みなさま、ぜひご注目くださいね。

とにかく、北陸はしばらく大雪にとざされて、息をするのもやっとの状態が続きそうです。関東にも緊急事態宣言が出されて、大変な状況になっておりますね。

この冬はおうちにこもりがちになると思いますので、ぜひ読書の時間を持ってはいかがでしょうか。

未来屋書店石巻店さんの発案企画で、いまTwitterを中心に #GoTo読書  キャンペーンが、多くの未来屋書店さんで展開されております。全国各地を舞台とした作品が店頭にそろい踏みしており、私の著書、石川県が舞台の「金沢 洋食屋ななかまど物語」も混ぜていただいております!

「金沢 洋食屋ななかまど物語」には、石川県の観光地として、金沢21世紀美術館、千里浜なぎさドライブウェイ、ひがし茶屋街、近江町市場、兼六園、金澤神社、湯涌温泉などが舞台として登場します!

四季折々の金沢が背景の恋愛小説を、この際にぜひお手に取ってくださるととっても嬉しいです。

また、緊急事態宣言が出されたことにより、作家の馳月基矢先生の呼びかけで、今冬発売の新刊応援企画も始まっております!

本屋さんに自粛で人が来なくなると、すごく苦しいのが作家業界。でもそもそも、読書はステイホームのときでも、自宅でコスパよく楽しめるとっても素敵な趣味です!

ぜひ、安全な方法で本や小説を入手して、おうちで温かくして楽しみましょう。

GoTo読書で日本全国を旅する気分になったり、おもしろい本がそろっていそうな、今冬の新刊で、ファンタジー世界や、知らないお仕事業界、夢みたいな恋愛を楽しんでみたりしませんか?

というわけで、お知らせ盛りだくさんのnoteでしたが、みなさんこれを機会に、いろいろな企画を知って頂けたら嬉しいです。

では、明日も明後日も寒そうですが、負けないでがんばりましょう!



いつも温かい応援をありがとうございます。記事がお気に召したらサポートいただけますと大変嬉しいです。いただいたサポ―トで資料本やほしかった本を買わせていただきます。