人気の記事一覧

「中教研(英語)」振り返り

3か月前

#1443 自己評価と評価規準と主体的に学習に取り組む態度

8か月前

#1444 評価規準(達成規準)の種類

8か月前

#1413 評価規準は二段階で

10か月前

AIフル活用

10か月前

【ChatGPT×canva】 

10か月前

【もう7年目なのにいまいちわからない評価ってもの】

11か月前

比べない教育・比べない評価

【ChatGPTで評価規準を作成してみる】

10か月前

5月20日に評価について講演します。

今日の研修日記667【ジレンマ】

評価について

1年前

改めて「評価の大切さ」を考える

3観点評価と「アクティブ・ラーニング」

「評価」ってどうなの? ~三観点評価と「指導と評価の一体化」について~

自分自身の評価規準をもて

「評価」をどうする? 【前篇】

昨日は中学校の初任研でした。 社会科では、代表3名の模擬授業を題材に研究協議を行いました。 講座の最後には私の出番があります。 事前提出の学習指導案と模擬授業の内容及び研究協議の様子から、「個別最適なまなびと協働的な学び」、「評価規準と評価基準」についてコメントしました。

学びの主体は学習者