人気の記事一覧

ジェロントロジー(老年学)でわかる健康長寿の秘訣

8割以上の高齢者が自立!その秘訣と現実を知ろう

【老後が激変する】人はゆっくり老いるわけではない?!これが本当なら、まだ間に合う人は、要チェック!

高齢社会と悪徳商法:巧妙な罠から身を守るための確かな対策

社会への関わりが生活満足度を高める理由:コミュニティとのつながりが心に効く

FP3級、合格しました🌸🌸 応援していただいた皆様、ありがとうございました😊 さぁ次は、2級! 5月に受験します。その後は1級へ。果てしない道のりですが、金融老年学のスペシャリストとなるべく頑張ります💪💪 その前に、再来週のジェロントロジー検定(老年学)をクリアせねば💦💦

今日は、ジェロントロジー検定(老年学)を受検。 高齢になると、様々な感覚が鈍ってくるが、味覚も同じ。まず最初に苦味を感じにくくなり、次にしょっぱさ、酸っぱさを感じにくくなるが、甘みだけは比較的最後まで残る。 おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにお悩みなら、スイーツがいいかも。

一世帯当たりの金融資産が一番多いのは、60代。住宅ローンも育児も一段落し、退職金が入るタイミングなので妥当だが、80代になっても1500万円以上の純資産を持つ世帯が多い。老後の不安を反映しているが、現役世代に少しでも回すことができれば、奨学金で苦しむ学生たちが減るのになと思う。

「日本一楽しい税金の授業」は、究極、メール設定に到達する。って、マジで?!

今年は資格を取る年と決めて、昨年末からチャージをかけてきたが、1月のFP3級に続いて資格試験第二弾「ジェロントロジー検定」の受験票が届いた。まだまだ先やん、と余裕ぶっこいてたら、もう3月(泣。 老後資金と老年学に精通した終活プロデューサーとして飛躍的にパワーアップします!

平均寿命を延ばすより、健康寿命を延ばすことが大事だと言われて久しい。癌や心疾患、脳血管疾患も怖いが、意外と強敵なのは、「生活習慣病」。 その中でも、手ごわいのが高血圧。 高齢になるほど朝の室温に連動して、起床時の最高血圧が大きく変動するので、室温を18度以上に保つことが重要。

自分で「自分はなんとなく幸せ」と思えれればいい。だって、自分の幸せを決めるのは自分なのだから。

松浦寿輝「遊歩遊心 連載第52回「虚無的になるんだよ」」/高橋睦郎「恋の人(追悼特集 岡井隆)」/岡井隆『わが告白』

10か月前

読後メモ・『老年幸福学研究がる教える 60歳から幸せが続く人の共通点』前野隆司 菅原育子著 2023年8月15日発行

8か月前

老年学(Gerontology)って知ってますか?

ヘルスケア×テクノロジー!セミナー企画中

1年前

「成年後見制度の落とし穴」出版記念セミナー

金融ジェロントロジー〜高齢者に優しい金融サービスの普及へ〜

ケアの当事者学 ジェロントロジー

(第5回は無し)第6回疾病・障害とヘルスプロモーション

第7回 身体機能を補う福祉工学機器

第4回 エイジングの研究方法

第3回 生涯発達の理論

「高齢者における感謝の対象-対人関係の中あるいはそれ以外で生起する感謝の検討-」小野真由子ら(2023)『応用老年学』第17巻第1号

4か月前

#ジェロントロジーの学び から、こども世代、自分世代、親世代の生き方のヒントがたくさんあります。 #老年学 と書くけど #人生学 に近いのかと印象を受けています。

老年学メモ:高齢者総合機能評価 (CGA)、転倒、高齢者がん診療ガイドライン 2022 年版/2023年度に出た第3版のSTOPP/START(PIMs-STOPP基準、PPOs-START基準)/DOAC,SGLT-2/高齢者の血圧・血糖・脂質・心房細動などの管理/健康寿命の国際比較/老衰・最期の4パターン/ACP/認知症/マルモ、多疾患併存

¥300

老年学特講、そして「なぜ学ぶ」

心地よい疲れ・・・久しぶり[老年学]