歯科衛生士@大阪

一人でも多くの人に自身の体に耳を傾けるきっかけを。一口腔単位で見続ける院長の下で働き、…

歯科衛生士@大阪

一人でも多くの人に自身の体に耳を傾けるきっかけを。一口腔単位で見続ける院長の下で働き、学んだことを発信しています。 噛み方・食べ方指導 https://www.goodageingnetwork.com/

マガジン

  • "ホオヅキ"

    マガジンタイトルは、喜多川泰先生の著書「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」より。 "大人は誰かと交わした約束を守ることで生きている 約束をまもらないで生きようとしても、今の社会では無理" 共感、心打たれた素敵なクリエイターさんの記事を心に止めたくて振り返りたいと思いマガジンを作りまし。

  • コラム

    より多くの人が自身の体に耳を傾け、自らの力によって心身ともに元気でいられるような情報を​発信。

  • 運動・体育

    現代人にとって運動はある意味「特別なこと」。人の体の構造は、昔も今も変わらないはず。現代にとって必要なものとして「特別」になっている正体とは?

最近の記事

自律神経が乱れやすい、今年の秋 やっぱり"体を動かす" "バランスのよい食事" が基本なんですね💪🏻 💡動けるうちに動かすところがポイント 結局やり始めスイッチは自分で押すしかないのだけれども、どこかのタイミングを見計らってスイッチが押せるようにお手伝いします!

    • 痛みや違和感があっても"とりあえず"食べることができていれば・・・

      なぜお口のメンテナンスの優先順位は低いのだろう… お口の中は、痛みや違和感があっても一時的で "とりあえず"食べることができいれば そのまま過ごすことがほとんどです。 痛みを我慢して、もう限界という時に病院に駆け込んでも 時すでに遅しということがあります。 そのパターンが口の中のトラブルであることが多いです。 違和感程度の症状が生理的にあなたの体に無理のない範囲かどうか、 または病態を進行させる程度でないかを 吟味することかできない段階であることがあります。 それは、

      • 玉鷲がインタビューにて 「ケガは 悩むのではなく "教えてくれた"と思う」 とても大事な心得 頭痛、腰痛、首の痛み、歯の痛み、生理痛、風邪さえも… あなたの身体から発せられる信号です "教えてくれています"

        • "舌骨上筋群"というワードをテレビで見れるとは!! NHKでピックアップしてくださり、有難いことですね! 日々患者さんにあらゆる角度からお話していますが、新しい視点が生まれることに期待です。

        自律神経が乱れやすい、今年の秋 やっぱり"体を動かす" "バランスのよい食事" が基本なんですね💪🏻 💡動けるうちに動かすところがポイント 結局やり始めスイッチは自分で押すしかないのだけれども、どこかのタイミングを見計らってスイッチが押せるようにお手伝いします!

        • 痛みや違和感があっても"とりあえず"食べることができていれば・・・

        • 玉鷲がインタビューにて 「ケガは 悩むのではなく "教えてくれた"と思う」 とても大事な心得 頭痛、腰痛、首の痛み、歯の痛み、生理痛、風邪さえも… あなたの身体から発せられる信号です "教えてくれています"

        • "舌骨上筋群"というワードをテレビで見れるとは!! NHKでピックアップしてくださり、有難いことですね! 日々患者さんにあらゆる角度からお話していますが、新しい視点が生まれることに期待です。

        マガジン

        • "ホオヅキ"
          11本
        • コラム
          23本
        • 運動・体育
          6本

        記事

          日本人の1900万人が抱えいる問題だそうです。

          久しぶりの投稿です✒️ NHKでとても大事な視点から放送されていますので共有させていただきます! 口が開かない、顎が痛い、疲れやすい 様々な症状がありますが、 そのままにしないで、諦めないでください。

          日本人の1900万人が抱えいる問題だそうです。

          vol.23 食事の時間は、コミュニケーションの宝庫。

          いつもご覧いただきありがとうございます🙇‍♀️✨ 今日は、食事とコミュニケーションです。 増える「孤食」 農林水産省の食に対する意識調査(平成29年3月)で 「共食と孤食の状況」がまとめられています。 一日の食事を全て一人で食べていることが「ほとんど毎日」と答えた人は、男性20歳代、女性70歳代以上で高くなっています。 その理由に若い世代は「自分の時間を大切にしたいため、気にならない」、 70歳以上は、「一人で食べたくないが、一緒に食べる人がいないため、 仕方ない」と

          vol.23 食事の時間は、コミュニケーションの宝庫。

          こどものスポーツ系の習い事には、いわゆる体幹トレーニングよりも練習試合などの実践の方が多いですか?(当然、どんな施設にどんなトレーナーに習うかによると思いますが)実践に比重がおかれるのは、こどもに楽しいと思ってもらうことも継続してもらうための大切な要素の一つだと思います。

          こどものスポーツ系の習い事には、いわゆる体幹トレーニングよりも練習試合などの実践の方が多いですか?(当然、どんな施設にどんなトレーナーに習うかによると思いますが)実践に比重がおかれるのは、こどもに楽しいと思ってもらうことも継続してもらうための大切な要素の一つだと思います。

          vol.22 6月1日は、歯固めの日

          いつもご覧いただきありがとうございます。 6月1日は、「歯固めの日」と言われています。 長寿を祈る行事の一つとして平安時代初期に中国から伝えられた行事です。 歯を齢という意味に解して、 歯を固めることが長寿のもとになると考え齢を固めて長寿を願い、 正月三が日の間、鏡餅・猪・鹿・押鮎・大根・爪などを食べたそうです。 民間では、歳神に供えた鏡餅そのもののことを歯固めというところが多く、 夏季まで保存し、6月1日に食べるという風習が伝わったとのこと。 このような由来か

          vol.22 6月1日は、歯固めの日

          vol.21 やっぱり、生活とからだが作る「リズム」

          新年度がスタートし、早1ヶ月が経過しようとしています。 新鮮な気持ちではじまったあの頃、 自分なりにテーマを決めて新しいことにチャレンジしてみたり、 いままで中々やめることができなかったことと断ち切る努力をしてみたり、 新しい環境に徐々に慣れてきたかな・・・と 確かめながら過ごしている人も少なくないと思います。 そこで、どんな場面でもあなたの大きな力となってくれる要素は、 「リズム」です。 新しいことをはじめて継続するにも、断ち切ることを継続するにも 環境になれるにもど

          vol.21 やっぱり、生活とからだが作る「リズム」

          今日は、「口腔周囲の筋肉の緊張をほぐし、正しく使うこと」は、全身にどのように影響を与えるかお話させていただきます!🦷✨ 院長はいつも言います、「口は作業する場所。」 食べる、話す、呼吸する、その作業を無理なく行えるようにお手伝いさせていただくことが歯科医院の役目だと思います💪🏻

          今日は、「口腔周囲の筋肉の緊張をほぐし、正しく使うこと」は、全身にどのように影響を与えるかお話させていただきます!🦷✨ 院長はいつも言います、「口は作業する場所。」 食べる、話す、呼吸する、その作業を無理なく行えるようにお手伝いさせていただくことが歯科医院の役目だと思います💪🏻

          上手に使うことで機能は育成される と理学療法を専門にされている歯科衛生士の姫野先生の著書にてこのフレーズを発見した時、大きくうなづき感動しました✨ こどもは育成、大人は見直す、そんなチャンスは歯科医院にあります!

          上手に使うことで機能は育成される と理学療法を専門にされている歯科衛生士の姫野先生の著書にてこのフレーズを発見した時、大きくうなづき感動しました✨ こどもは育成、大人は見直す、そんなチャンスは歯科医院にあります!

          【ブログ】畑を通して改めて考える恒常性機能

          去年から畑を初めて、 土と触れることは「ど」素人から始まった私は およそ夏頃、このテーマでブログを書きました✒️ 季節を肌で直接感じることができる畑と ともに越冬することは当然今回が初めてで…💬 植物は人間と共通することは たくさんあると思っていましたが、 "冬の野菜に夏のような水やりはNG"と聞き、 いやいや、これは、人間とはかけ離れている… そういえばと色々考えてみると、 人間にあって、植物にないもの。 「恒常性機能」 超簡単に言うと自分で最低の調節ができるとい

          【ブログ】畑を通して改めて考える恒常性機能

          いよいよ、明日歯科衛生士国家試験✒️ 最後の最後まで諦めずに、でも落ち着いて出し切ってください! 大事な時期に関わらせていただくことで私自身も気が引き締まります。 試験が終わるとまた執筆の時間にあてたいと思います。 とにかく体調万全に💪🏻✨🔥

          いよいよ、明日歯科衛生士国家試験✒️ 最後の最後まで諦めずに、でも落ち着いて出し切ってください! 大事な時期に関わらせていただくことで私自身も気が引き締まります。 試験が終わるとまた執筆の時間にあてたいと思います。 とにかく体調万全に💪🏻✨🔥

          vol.20 歯磨きのおはなし〜何分磨いたらいいの?〜

          果たして、歯磨きには、何分かけるとよいか? 「5分はしっかりと磨きましょう」なんて返答は、そもそもあまり時間をかけて歯を磨いていないという自覚のある人に向けての返答だと考えます。 電動歯ブラシを使用している人は、説明書に1~2秒当てるようにコントロール方法が書かれています。。。 が、「何を食べている?」「どのぐらいの時間をかけて噛んでいる?」かは問題になっていませんね。。。 食べ物、食べ方により歯の汚れ方は異なることを覚えておいてください。 もし、毛先を当てる時間が1

          vol.20 歯磨きのおはなし〜何分磨いたらいいの?〜

          "噛めるようになる"ということは 歯を補うことだけの意味ではありません。 各歯の役割を生かして"ものをすりつぶして、しっかりと飲み込める"ということです。 このようになることで、体に様々な影響が現れます。

          "噛めるようになる"ということは 歯を補うことだけの意味ではありません。 各歯の役割を生かして"ものをすりつぶして、しっかりと飲み込める"ということです。 このようになることで、体に様々な影響が現れます。

          vol.19 歯磨きのおはなし〜1日に何回磨くの?〜

          「1日3回、食事後すぐに磨きましょう!」という時代があったそうです。 しかし近年、食後すぐの歯磨きは、エナメル質を削ることになる、唾液の能力を低下させてしまうなど様々な理由ですぐに歯磨きをしないことが推奨されてきています。 実際は1日何回の歯磨きが良いの? まず、予防のための歯磨きとたしなみのための歯磨きを分けて考えてください。 とにかく1日食後に磨かないと虫歯になる!歯周病が心配・・・と思い磨いている人は、上記2つの歯磨きの目的がぼやけて混在していませんか? さらに唾

          vol.19 歯磨きのおはなし〜1日に何回磨くの?〜