ちょも / TNK

・3年目エンジニア ・関心事:人文学と社会科学、とくに心理学、mind diversi…

ちょも / TNK

・3年目エンジニア ・関心事:人文学と社会科学、とくに心理学、mind diversity、高齢社会、障害学 ・かたつむりのごとし 時速50mで全速前進中 ・けど道草

マガジン

  • 頭の悪いエンジニアの/による/のための戦略

    対象者:頭が悪いと感じている&パフォーマンスを高めたいエンジニア 頻度:不定期 内容: そもそもIQが高い・EQが高い人が同じようなスペックの人に向けてに書いているハウツーなんてマネできたことがないよ、という自分が、低めの自分にフィットするハウツーを探っていきます。その人たちと同等のパフォーマンスを目指すだけでなく、目標をそもそも変えるなど、色々なアプローチを想定しています。 また、できるかぎり個人的な経験のみでなく、心理学など理論的根拠も添えて書いていくつもりです。

  • IT

    ITに関するマガジン

  • ジェロントロジー1

    東京大学の2008年度開講の学部横断型教育プログラム:ジェロントロジーの講義ノートまとめ

最近の記事

インドのチームメイト複数からよく受けた注意 「Don't confuse it, consider it separately」 「wait, explain it one by one...」 日本人と働いててもそんな注意受けたことない ごちゃまぜに考えるな、分けて考えよ

    • parasites of the planet

      • "自分は今できることの全てをやっているのか?"という問いに対してaccountabilityがある⇒自信を持てる。結果が出ていなくても100%出力の結果なら、無念なく諦められる気がする。さらに他人へのaccountabilityにもなる。

        • エッセイ:隠れ怠惰に関する考察

          自分は隠れ怠惰である。 それに似た特性の人も何人かいる。 その隠れ怠惰について考えてみた。 やるべきことをやらない人がいる。いわゆる怠惰である。 しかし、一見怠惰ではない、隠れ怠惰がいる。 やる必要のないことをやる人である。 この類の人が問題となるのは、あまりにも無用なことをする頻度が高いケースだ。 そのため、本来やるべきことをやる時間が残っていないのである。 だから、結果の観点において、やるべきことをやらない人と同等の地位である。 では、なぜ、やる必要のないことを

        インドのチームメイト複数からよく受けた注意 「Don't confuse it, consider it separately」 「wait, explain it one by one...」 日本人と働いててもそんな注意受けたことない ごちゃまぜに考えるな、分けて考えよ

        • parasites of the planet

        • "自分は今できることの全てをやっているのか?"という問いに対してaccountabilityがある⇒自信を持てる。結果が出ていなくても100%出力の結果なら、無念なく諦められる気がする。さらに他人へのaccountabilityにもなる。

        • エッセイ:隠れ怠惰に関する考察

        マガジン

        • 頭の悪いエンジニアの/による/のための戦略
          0本
        • IT
          5本
        • ジェロントロジー1
          7本

        記事

          機械学習の勉強をしている。機械学習の目標はつまるところ汎用的な数理モデルを作ることだ。ここで思う。数理じゃないモデルって何だろう?例えば心理学ならバッデリーの記憶のモデル。これは観念的モデルかな。数理モデルの方が予測や説明の精度が高そう。機械学習を捉えるのに苦心中。

          機械学習の勉強をしている。機械学習の目標はつまるところ汎用的な数理モデルを作ることだ。ここで思う。数理じゃないモデルって何だろう?例えば心理学ならバッデリーの記憶のモデル。これは観念的モデルかな。数理モデルの方が予測や説明の精度が高そう。機械学習を捉えるのに苦心中。

          【規則の有効な範囲と吝嗇】 ケチな性格+理学寄り分野(心理学)を学んでいたからなのか、プログラミング言語固有の規則を覚えるのがつまらない。非普遍的規則を把握するのがつまらない。…と書いた時点で気づいた。心理学の研究でわかる人間の法則も限定的だった。Be patient!!

          【規則の有効な範囲と吝嗇】 ケチな性格+理学寄り分野(心理学)を学んでいたからなのか、プログラミング言語固有の規則を覚えるのがつまらない。非普遍的規則を把握するのがつまらない。…と書いた時点で気づいた。心理学の研究でわかる人間の法則も限定的だった。Be patient!!

          アドベントカレンダーをより楽しむ方法を考えてみた

          この記事は ジャンルなしオンラインもくもく会 Advent Calendar 2023 の5日目の投稿です。 アドベントカレンダーをより楽しむためには、どうすればいいか。 思いつくままに書いてみました。 背景は、アドベントカレンダーを初めて自分で一つ立ち上げたからです。 しかし、自然に任せて盛り上がるほど、この世界は自分の味方ではなさそうです。なので、カレンダーを盛り上げる方策を考えました。 ただし、ユーザーエクスペリエンスを設計することの知識が皆無なので我流で考えまし

          アドベントカレンダーをより楽しむ方法を考えてみた

          英語で新しい技術を学んだ際に感じた困難とそれに対する工夫

          こんにちは。@MaiTanaです。 Qiitaアドベントカレンダーの3日目の記事です。 今回は技術からかけ離れているので、別サイトで作成しました。 (昨日気づいたのですが、Qiitaガイドラインによると技術からかけ離れている場合は別サイトで作成し、アドベントカレンダーにそのリンクを貼る方がよさそうです) なぜこのような記事を書いたかまず前提として、学習することは記憶を構築することだと捉えます。 記憶がなければ、必要な場面で知識を思い出すことはできないからです。 そういうイメ

          英語で新しい技術を学んだ際に感じた困難とそれに対する工夫

          矢守克也『防災心理学入門』読書メモ

          この本は、防災について心理学の切り口で考えてみたという本。 このnoteは、その断片的な抜粋と所感をメモしたものです。 人間をして、不確実な事象を確実でリアルなものとして認識させるトリガーは、その事象の機能的代替物のリアリティを示すことである。 すなわち、時間ちがい、場所ちがいの類似物の現実を示すこと。 この話は、南海トラフ地震による被害という不確実な事象をどうやって認識できるのか、と関連する。 このような不確実な事象の認識の例は、時間については、3.11の津波が防潮堤

          矢守克也『防災心理学入門』読書メモ

          なすべきことをなさない言い訳について 言い訳には正当な言い訳と正当でない言い訳がある。 正当でない言い訳の例。自分にできることの全てをやれば退けられる要因を持ってくる時、それは正当でない。 私は正当化できない理由も正当な理由も一緒くたにしがちである。

          なすべきことをなさない言い訳について 言い訳には正当な言い訳と正当でない言い訳がある。 正当でない言い訳の例。自分にできることの全てをやれば退けられる要因を持ってくる時、それは正当でない。 私は正当化できない理由も正当な理由も一緒くたにしがちである。

          断片的に思索をしたところで、焦点がなく、基礎付けられていかない。 全ての行為は意図的か。否…。 環境に合わせて行動する場合とそれとは無関係に習慣的行動をとる場合がある。習慣的、固定的である程度には個人差がある。固定的な性質を究極にした生物はプランクトンかもしれない。

          断片的に思索をしたところで、焦点がなく、基礎付けられていかない。 全ての行為は意図的か。否…。 環境に合わせて行動する場合とそれとは無関係に習慣的行動をとる場合がある。習慣的、固定的である程度には個人差がある。固定的な性質を究極にした生物はプランクトンかもしれない。

          不思議なのは、今この世界を感じられていることである。なぜなら何も感じないという可能世界もあるからだ

          不思議なのは、今この世界を感じられていることである。なぜなら何も感じないという可能世界もあるからだ

          分析的言明と総合的言明 分析的言明 = それを言い表す文に含まれる語句の〈意味によって真〉とされる言明。 例:あらゆる既婚者は結婚している。 総合的言明 = そのような仕方では真偽が決定されず、事実との照合を必要とする言明。 例:あらゆる既婚者は30歳以上である。

          分析的言明と総合的言明 分析的言明 = それを言い表す文に含まれる語句の〈意味によって真〉とされる言明。 例:あらゆる既婚者は結婚している。 総合的言明 = そのような仕方では真偽が決定されず、事実との照合を必要とする言明。 例:あらゆる既婚者は30歳以上である。

          隠者の文学 石田吉貞 メモ

          ・隠遁は社会離脱である。同時に人間離脱である。 六欲煩悩を棄てるということは、六欲煩悩から構成されている人間を棄てることだ。ー人間を棄てることは石のようなものとなること ・人間離脱をきわめた隠者の眼はさびしい。ーそのさびしさを通して万有を見る→万有のなかに寂寥を感じた ・言葉の外延=使用範囲が広がる→その内包=内容は小さくなる・不明確になる→言葉の使用時に不便→内容を限定する・定義の必要あり 例 先生ー学者?医師?俳優? ・隠の生命の中ー真剣なものー世間と自己を棄てて真

          隠者の文学 石田吉貞 メモ

          男女比の偏った大学にいた。友人に、なぜ偏っていると思うか?と問われた。ヒューリスティックな答えをした。個人的経験から状況を分析することもなかった。知識がないからどうせ素朴な答えしか出せないと最初から検討をあきらめていた節すらある。未知の問題に直面する度にこの態度では誤るだろう。

          男女比の偏った大学にいた。友人に、なぜ偏っていると思うか?と問われた。ヒューリスティックな答えをした。個人的経験から状況を分析することもなかった。知識がないからどうせ素朴な答えしか出せないと最初から検討をあきらめていた節すらある。未知の問題に直面する度にこの態度では誤るだろう。

          空海曰く、智慧とは難しい状況で決断を下せることだという。難しい状況とは?自分が構えていないような問題が降りかかってきた状況。すでに持っている知識をそのまま適用できないような状況。そんな時には、状況を良く見聞きし、分析することが必要だろう。その上で、状況を解釈する。

          空海曰く、智慧とは難しい状況で決断を下せることだという。難しい状況とは?自分が構えていないような問題が降りかかってきた状況。すでに持っている知識をそのまま適用できないような状況。そんな時には、状況を良く見聞きし、分析することが必要だろう。その上で、状況を解釈する。