人気の記事一覧

私を変えた3冊の本(語学/言語学関係)

「王道の不在」に関して文体論の観点から見る〜意味と形式はあくまでも表裏一体であり、どちらを中心に変えていくかによって表現するものは変わる〜

言葉と言語学は面白い。なぜ言葉は生まれ、変わっていくのか。それを紐解くことで、人間のこともわかるようになる。

表層批評≒テマティック批評とはただの手段であり、そこに本質はないしもはや「古い」!

アイヌ語概説 #4 文の成り立ち

4か月前

親子で学びたい学問「統語論」

『英語語法文法研究』第30号 (2023) を読む (1)

6か月前

「ラベル付け理論」勉強記録(Saito: 2020)

5か月前

英語史からみる英文法ミステリー 「剥奪の of」

¥150〜
割引あり
10か月前

形式が良ければ何度でも見ていられるし聞いていられるが、意味内容での勝負となると1回で飽きてしまう

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (3)-1|音読/そこで/切って/大丈夫?

1年前

「統語論」「意味論」という分類の問題点

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (3)-2|関係節/そこで/切ったら/意味/変わる

1年前

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (2ʹ)|構成素テスト演習問題

¥200
1年前

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (1)|どこで/区切る?

1年前

目次|古典命題論理|ずんずん命題論理

某言語学グループ研究発表会を終えて(卒業論文の「壁塗り構文」の項構造について)

スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (2)|それは/まとまり?

1年前

§1 概要|古典命題論理|ずんずん命題論理

樹形図は別に大したことないという話【統語論】