思材置場

UN News の News in Brief のメモをメインに書いています。

思材置場

UN News の News in Brief のメモをメインに書いています。

最近の記事

The Archers で学ぶ英語表現 (1)

2024/04/12放送回のBBCラジオドラマ The Archers からメモした表現。 I cannot for the life of me… If it is, then my bad. Well, you haven't really been on the best from all week. We all need to be on top form for the vet inspection. Don't get carried away.

    • 時事問題でひとりごと英語

      Why is the political fundraising party ticket of the Liberal Democratic Party faction a problem in Japan? In Japan, corporate donations to individual politicians are prohibited by law; however, the system is watered down by two loopholes:

      • 英文ライティング修行(2)

        Social media platforms tend to be (1) a hotbed of societal challenges. Reports frequently highlight that users, ranging from regular people to high-profile celebrities, encounter malicious comments and, at times, defamation due to their pos

        • 英文ライティング修行 (1)

          Discussions on social media and in the news often (1) accentuate the significant implications of artificial general intelligence (AGI) on society. (2) One pertinent debate revolves around the necessity of foreign language teachers in an era

        The Archers で学ぶ英語表現 (1)

          『英語語法文法研究』第30号 (2023) を読む (1)

          『英語語法文法研究』第30号 (2023)に収録されている論文を読む「ひとり読書会」。今回はこちらの論文を読みます。 内田先生はいわずとしれた語用論研究の第一人者のおひとり。現在、奈良大学の特命教授で、奈良女子大学の名誉教授。毎度お名前を拝見するたびに思うのだが、「特命教授」ってカッコイイ響きだ……。 1節. はじめに最初に、意味論的規則と語用論的原則の違いが書かれている。 正直、こうした区別をする効用は言語学全体で見た時に良く分からない。区別するのが多数派かもしれない

          『英語語法文法研究』第30号 (2023) を読む (1)

          News in Brief (04 August 2023) メモ #57

          国連のチーフエコノミストが小麦 (wheat) と米 (rice) の価格高騰を警告したという記事。 ロシアが黒海穀物イニシアチブ (the Black Sea Initiative) から離脱したことで (pull out of)、市場の先行きが不透明 (uncertainty) になっています。それにより、7月の世界の食料価格が数か月ぶりに上がったそうです (global food prices rose for the first time in months in

          News in Brief (04 August 2023) メモ #57

          News in Brief (03 August 2023) メモ #56

          ダリエン地峡 (Darién Gap) の情勢についての記事。 ダリエン地峡はこのサイトによれば、以下のようなエリアだそうです。 長さは60マイル以上なので100km以上ありますね。コロンビアからパナマに出るのですが、移民たちにとって、アメリカやカナダに逃れるための重要な通過点のようです。 ラテンアメリカ (Latin America) に位置するダリエン地峡を通過した人数が記録的な数になったそうです。国連はより大規模な地域的解決策 (greater regional

          News in Brief (03 August 2023) メモ #56

          News in Brief (02 August 2023) メモ #55

          今回は「アースオーバーシュートデイ」(Earth Overshoot Day) に関する記事。 「アースオーバーシュートデー」とは だそうです。人間活動による環境負荷を可視化する目的があるそうです。biocapacityという用語は初めて知りました。 という解説が上記の引用元で書いてありました。 国連環境計画 (United Nations Environment Programme, or UNEP) の事務局長インガー・アンダーセン(Inger Andersen)

          News in Brief (02 August 2023) メモ #55

          News in Brief (01 August 2023) メモ #54

          安全保障理事会 (The UN Security Council) がパキスタン (Pakistan) における残虐な自爆テロを非難した (condemns heinous suicide bomb attack) という記事。 安全保障理事会は、パキスタン北西部で行われた政治集会 (a political meeting) で起きた凶悪かつ卑怯な自爆テロ (heinous and cowardly suicide bombing) を最も強い言葉で (in the str

          News in Brief (01 August 2023) メモ #54

          News in Brief (31 July 2023) メモ #53

          気候変動政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Change, or IPCC) が温暖化の脅威 (the threat of warming) を過剰に述べる (overstate) ことを警告したという記事。 IPCC とは以下のような機関です。 2023年7月25日から28日にかけてケニア共和国・首都ナイロビで、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第59回総会」が開催されたそうです。そこで新たにJim Skea氏が

          News in Brief (31 July 2023) メモ #53

          News in Brief (28 July 2023) メモ #52

          今回の記事は「世界肝炎デー」(World Hepatitis Day) について。 肝臓 (liver) は生命維持に欠かせない臓器ですね。500以上の機能を黙々とこなしているそうです (silently performs over 500 vital functions)。ウイルス性肝炎 (viral hepatitis infection) (なんとAからEまである)、特にB型肝炎とC型肝炎 (hepatitis B and C) が最も問題になっています。 WHO

          News in Brief (28 July 2023) メモ #52

          News in Brief (27 July 2023) メモ #51

          今日は朝鮮半島 (the Korean Peninsula) の分断についてのニュース。 国連事務総長のグテーレス氏は、平和のための外交を増やすよう (a surge in diplomacy for peace) 求めました。 グテーレス氏の発言は、朝鮮戦争休戦協定の70周年を記念して (marks the 70th anniversary of the Korean War Armistice Agreement) 述べられたものです。 この協定 (the trea

          News in Brief (27 July 2023) メモ #51

          News in Brief (26 July 2023) メモ #50

          気づけば50個目のNews in Brief の記事。100は行きたいですね。 今回の記事は、国連がウガンダにおける反同性愛法案 (Anti-Homosexuality Act) を撤回する (repeal) ように求めたという報告。 同性と関係を結ぶことを標的にし、死刑や長期の禁固刑で罰せられるようにした法案 (legislation targeting same-sex relationships punishable by the death penalty and

          News in Brief (26 July 2023) メモ #50

          News in Brief (25 July 2023) メモ #49

          今回は、ウクライナのザポリージャで発見された地雷についての IAEA の発言と、アジア太平洋地域における災害への警告に関する内容。 News 1国連の管理機関 (nuclear watchdog) である国際原子力機関 (International Atomic Energy Agency, or the IAEA) によれば、対人地雷 (anti-personnel mines) がウクライナのザポリージャ原子力発電所 (Ukraine's Zaporizhzhia Nu

          News in Brief (25 July 2023) メモ #49

          News in Brief (24 July 2023) メモ#48

          食料不安 (food insecurity) についての記事。 国連食料システムサミット (the UN Food Systems Summit) でグテーレス事務総長は、各国政府に対して、飢餓への対策 (fight hunger) として、人々がどこに住んでいても、安価、栄養価の高い食べ物 (affordable, nutritious food) にアクセスできる方法の検討を行うよう求めていました。 国連食料システムサミットについては、このページで以下のように説明され

          News in Brief (24 July 2023) メモ#48

          News in Brief (21 July 2023) メモ #47

          気候パターンの変化によりデング熱 (Dengue) の感染が増えているという記事。 WHOが気候変動によるデング熱の広がりを警告していました。 世界の顧みられない熱帯病プログラムの事務長 (the Global Neglected Tropical Diseases Programme) である Raman Velayudhan 氏は、国々に対して、豪雨や干ばつに直面した時 (in the face of extreme rain and drought conditio

          News in Brief (21 July 2023) メモ #47