人気の記事一覧

14.共育~この子らを世の光に

よき夜を 2023.02.17 ダンスがすんだ

1年前

『この子らを世の光に』 Part② 施設とは家庭であり学校であり社会である

『この子らを世の光に』 Part① 障害者による自立自営の社会の実現を志した男の物語

『この子らを世の光に』 Part④ 「コロニー」の理想と重度心身障害児を育てるということ

第13回 もう一つの「発達のなかの煌めき」(『みんなのねがい』連載解説)

社会的処方とソーシャルワーク〜社会的処方の難点とサルベージへ向けた一考察〜

有料
1,000

おとな美術部 関西部長より 〈四月号〉 アール・ブリュット展と上野リチ展

2年前

この子らを世の光に(近江学園20年の願い)

本が届いた話

あなたがたは世の光である

2年前

滋賀県の福祉の手厚さ

2年前

この子らを世の光に

無財の七施

先月びわ湖ホールで見た「湖南ダンスカンパニー」が出演している 糸賀一雄記念賞第十九回音楽祭、今日オンラインで配信されていて見ました。 特に1:31:00あたりからの小室等さんの解説と その後に続く演奏とダンス、おすすめです。 https://youtu.be/jh6axmTJifs

3年前

生涯を知的障がい児の教育に捧げた「社会福祉の父」、糸賀一雄の言葉。 「この子ら(知的障がいの子ども達)を世の光に」 『この子らに世の光を』ではなく、彼らが本来的に光り輝く存在として捉えた表現。 どんな命も光り輝く。 差別のない社会が目指す根源的な発想がこの言葉にはある。

人格発達の権利を!〜津久井やまゆり園事件から4年〜

3年前

福祉の歴史を学ぶと言うこと

横軸の発達は無限大~この子らを世の光に~

4年前

糸賀一雄氏について