Mr.チキン

はじめまして。Mr.チキンです。 大学で特別支援教育を学び、現場(特別支援学級)に出て…

Mr.チキン

はじめまして。Mr.チキンです。 大学で特別支援教育を学び、現場(特別支援学級)に出てから早いもので十数年。 学級主任やコーディネーター、研究主任を務めていくうちに、 「特別支援にはいくつかのワザがあるんだな」って思うようになりました。 そんなワザをコツコツ伝えていきたいです!

最近の記事

  • 固定された記事

Mr.チキンってどんな人?

こんにちは。そして初めましての方、 どうぞよろしくお願いします。 特別支援の世界に入ってから17年、 特別支援教育の世界で勤めてから13年の特別支援学級教員です。 記事に入る前に、自己紹介させていただきますね! (少しずつ、ゆっくり追記していきます。) ファミリー 妻1名 男子2名、雪国で生活をしています。 休日は子どもを習い事に連れて行ったり、 電車旅をしたり、仮面ライダーや戦隊モノを見たり のんびりと過ごしています。 I Love ストレッチマン 特別支援教育に入

    • "福祉の知識を持った教員"は子どもを救うか

      こんにちは。お久しぶりです。特別支援学級教員14年目のMr.チキンです。 私は今、教員として働きながら、通信制大学院で社会福祉を学んでいます。 今日は、下記記事で記されていることを中心に、 岸田首相が語ったビジョンについてお話をしたいと思います。 スクールソーシャルワーカーが学校にいない! 記事の中で、岸田首相は というお話をされました。 この話は、実は本当です。 現在、多くの自治体で、スクールソーシャルワーカーは”派遣型”という活用形態で採用されています。 スクー

      • 強く握らない。引っ張らない。優しく添える。ー多動性・衝動性の強い子への伝え方ー

        お久しぶりです。特別支援学級担任13年目のMr.チキンです。本当に久しぶりに執筆します。皆さんお元気でしたか? 温かくなりました。私の住んでいる地域も、ようやく雪が解け始めました。そうなると、加速度的に卒業式に近づいていきます。寂しいような、嬉しいような季節の始まりです。 さて、今日は多動性・衝動性の強い子に対しての指示の出し方についてです。マニアックな話になりますが、お付き合いいただけたらと思います。 飛び出す子の手を、ギュッと握る人たちの想い 特別支援教育に携わってい

        • 三億円のブリロの箱に思うこと

          こんにちは。特別支援学級教員13年目のMr.チキンです。 寒い日が続いています。学校の用務員さんは とつぶやいていました。 そういう季節の移り変わりの感じ方もあるのだな。人と話して初めて気付かされることもありますよね。 さて、今日は、巷で話題のアンディ・ウォーホルの作品についてお話をさせてください。 アンディ・ウォーホルの三億円の箱鳥取県が三億円の”ブリロの箱”を購入というニュース こちらの記事でもお話ししている通り、実は中学校・高等学校の美術の教員免許を取りました。

        • 固定された記事

        Mr.チキンってどんな人?

          私が”教室を飛び出した子”の前でメラミンスポンジを取り出す理由

          こんにちは。特別支援学級教員13年目のMr.チキンです。ずいぶん長い間noteの更新をお休みしていたので、久しぶりの投稿となります。なかなか更新できずに申し訳ありません。気長に見守っていただけると幸いです。 さて、私の学級では、メラミンスポンジを欠かさずに購入しています。 メラミンスポンジを使うと、普通の雑巾では落ちないような汚れを落とすことができます。 このメラミンスポンジ、教室をきれいにするためはもちろんのことですが、実はもう一つの使い方があるのです。 教室を飛び出す

          私が”教室を飛び出した子”の前でメラミンスポンジを取り出す理由

          10月は大学院、研究授業、学習発表会、後期個別の指導計画作成等目白押しです・・・理科の実験についての記事を書きたいのですが、なかなか進まず・・・ごめんなさい!汗

          10月は大学院、研究授業、学習発表会、後期個別の指導計画作成等目白押しです・・・理科の実験についての記事を書きたいのですが、なかなか進まず・・・ごめんなさい!汗

          大学院の講義が再開したので、なかなかnoteを更新できない日々が続いています・・・ある種の充電期間として、新たな知識を仕入れています。「差異のジレンマ」「構成構造主義」・・・そして、大学院での理想と現実など、書きたいことは増えています!

          大学院の講義が再開したので、なかなかnoteを更新できない日々が続いています・・・ある種の充電期間として、新たな知識を仕入れています。「差異のジレンマ」「構成構造主義」・・・そして、大学院での理想と現実など、書きたいことは増えています!

          教員のポケットの中には、時々子どもたちから何かを入れられてることがある。手紙だとか、折り紙だとか。小さなイタズラに嬉しくなる。今日もポケットに何かが入っていた。、、、これは何だろう、、、?

          教員のポケットの中には、時々子どもたちから何かを入れられてることがある。手紙だとか、折り紙だとか。小さなイタズラに嬉しくなる。今日もポケットに何かが入っていた。、、、これは何だろう、、、?

          今日は久々の大学院講義でした!おやすみなさい!

          今日は久々の大学院講義でした!おやすみなさい!

          こんばんは。今、理科の実験についての話を書いています。ちょっと息子たちの調子が良くなく、早めに寝なくてはいけないため、今日はここまで。ゆっくり書いていきたいと思います。

          こんばんは。今、理科の実験についての話を書いています。ちょっと息子たちの調子が良くなく、早めに寝なくてはいけないため、今日はここまで。ゆっくり書いていきたいと思います。

          小・中・高で学びすぎてない?~フロントエンド教育の限界~

          こんばんは。私の住んでいる地域もだんだんと寒くなってきました。夏が終わる寂しさを感じる日々です。皆さんの地域はいかがでしょうか。 さて、今日は「フロントエンド教育」という言葉について考えてみたいと思います。 教員採用試験の倍率低下の根本は”働き方改革”なのだろうか 今、日本の教育について、様々な問題が連日のニュースとして流れています。 教員になりたいと考える人材が不足しているということも大きな問題です。 大変ではありますが、ここまで人間と関わり合うことができるという、こ

          小・中・高で学びすぎてない?~フロントエンド教育の限界~

          生涯学習についての記事を書いています。今、2500文字程度で完成に近づきました。でも、言いたいことがまとまっていない気がしています。もう少し整理してから公開しますね!

          生涯学習についての記事を書いています。今、2500文字程度で完成に近づきました。でも、言いたいことがまとまっていない気がしています。もう少し整理してから公開しますね!

          記事作成中です。もう少し時間をください!

          記事作成中です。もう少し時間をください!

          今、ゆっくりと次の記事を書いています。学生の頃に出会った、ポールラングランの話を書く予定です。ただ、今日は眠気が勝っているので寝ます!おやすみなさい!

          今、ゆっくりと次の記事を書いています。学生の頃に出会った、ポールラングランの話を書く予定です。ただ、今日は眠気が勝っているので寝ます!おやすみなさい!

          思い出を語る教室

          こんばんは。特別支援学級担任13年目のMr.チキンです。 今学期中に、地域の特別支援学級教員が私の授業を見に来ることになったので、準備をしています。 ドキドキしますが、よそいきではない、普段の授業ができたら良いなと思いながら指導案を作成しています。 さて、今日は「思い出を語る教室」というテーマでお話をさせてください。 ムム!レベルが上がっている・・・!! ちょうど今頃。9月の頃に、 と褒めることがあります。 すると、褒められた子はニヤニヤします。 ただ、これでは褒められ

          思い出を語る教室

          来週から大学院の講義が再開します。今日はコメントへの返信と、大学院の予習をしたいと思います。

          来週から大学院の講義が再開します。今日はコメントへの返信と、大学院の予習をしたいと思います。