人気の記事一覧
「体験を通して、川と人をつなぎたい」。ライフジャケット・レンタルステーションを開設した「ひみラボ水族館」 の未来へのビジョン
【ライフジャケット・ステーション開設情報】2023年3月より三ケ日青年の家へ釣り具メーカーがライフジャケット30着を寄贈
障がい者向けサーフィン体験を実施。インクルーシブな社会を目指す活動がもたらしてくれる“お金では買えない幸せ”
廃棄漁網の再利用で機能性抜群のスクールリュック「UMI」! 海、子ども、そして未来のために作られた「UMI」の誕生秘話に迫る
子どもだけでなく、大人も学べて、楽しめて、癒やされる!秋の夜長に読みたい、絵本選びのプロがおすすめする海にまつわる絵本5選
海苔養殖にSUP体験、潮干狩り…そして遂に大型イベントも開催!須磨の海を豊かにするべく奮闘している漁師さんのディープな話を聞きました
エースはボラ!出会えるのは地元に生息する生き物のみ!100%地元密着型の廃校水族館が今、注目されている理由
2022年の水難事故ニュースを振り返り、思うこと。
救助員の資格取得も! 「日本赤十字社」が推進する、溺者救助・水の事故防止のための「水上安全法」とは?
レジェンドサーファーがNPO団体を設立。今世の中に伝えたい、海のリスク、海をとりまく環境のこと
今までにない、ユニークを極めた「寿司ライフジャケット」が完成! 子ども用ライフジャケットのデザインにチャレンジした武蔵野美術大学の学生アートチーム「さんにん」に制作秘話を聞きました
【2022年3月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(国土交通省、海上保安庁)まとめ
【2022年1~2月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(海上保安庁、国土交通省)まとめ
身近に起こり得る水辺のリスクから子ども達を守るために。伝え続けていきたい「サンダルバイバイ」のお話
【2021年12月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(海上保安庁、国土交通省、日本ライフセービング協会)まとめ
「知っていれば守れる命がある」。気象データを扱うプロフェッショナルに天気を味方にそなえる習慣の大切さを教えてもらいました!
保護者107人に聞いた!「2021年春〜夏のお出かけ」意識と行動アンケート結果
学習塾にライフジャケットステーションを開設!元ミスさかいで河野さんインタビュー
【2021年10~11月発表】「海・水辺にまつわる安全・事故防止啓発情報」(海上保安庁、国土交通省、日本ライフセービング協会)まとめ
シャチ大好き!愛らしくてユニークな海の動物を描き続ける漫画家・まつおるかさんインタビュー