人気の記事一覧

保護犬 フジコ 嫁に行く

2か月前

灯火

5日前

わたしは「こう読んだ!」 Vol.8 『他者と「共にある」とはどういうことか 実感としての「つながり』 藤井真樹

母校の卒業制作展にいってきた

5か月前

意識してやってるんだけど、というものだって、無意識が関わっていると最近実感する

本当に無を感じたら、ちゃんと有に気づけるのかもね✨

面白さを追い求めない

9か月前

魅力なのは その文章より その感受〜富士日記

1年前

嘘を話し続けることは、私はできない 同時にリアルを話し続けることも、私には難しい 本当ってなーに? うそってなーに? 先取り後付けどちらでも、同じ事実が変えられていく 私自身によってね レッツシンクー キッチンの中じゃないよ😆

人である事を忘れた世界

11か月前

休日の義務感と、間を埋めない勇気

8か月前

NOTO CHOICE No.9 文明を遡る

学問は必要ですか?

1年前

2023 ハジマリ

心の働きは多種多様。 認識、認知、想起、思考、感受… 脳の働きはそのうちの どのくらいを担っているのだろう。 心は脳とイコール?分からない。 永遠の謎の一つかも。 それでもここに在ることは分かる。 いつもここに在ることは確か。 その気になれば整えられるし いくらでも改変できる。

何よりもまず初めに 観察して今ここを知る。 五感の先の真の姿を感得する。 ありのままとは目の前の事象を ただそれだけとして受け入れる事。 何も足さない、何も引かない。 執着を手離し、虚心坦懐に観る。 感受は執着を生むけれど それに気づけば先に行ける。

授業も宿題もコレ1枚!音楽鑑賞ワークシート

有料
1,000

HSP、人と人の間

小学校まで、父親は実は...

2年前

2022年紅白歌合戦。ここが気になる紅組編