人気の記事一覧

JW590 埴輪誕生

1か月前

【中央市豊富郷土資料館】企画展「王塚古墳の時代」を見に行く

027半島では、円筒埴輪文化圏が製鉄国家:大伽耶領域とされている。奇しくも、大和(備前)前方後円墳文化の特徴は、円筒埴輪列。古墳前期の濃尾は前方後「方」墳(弥生:方形周溝墓)主流で壺埴輪文化。大伽耶の伽耶琴も有名。秦酒公は、琴音で過ちをさとさせる試み(紀:雄略天皇十二年十月条)。

6か月前

円筒埴輪の役割

有料
500

9.古墳出現前後の祭祀

2人の吉備津彦⑥弥生時代の吉備について(特殊器台を中心に)

9か月前

郡山市の大安場史跡公園で開催された講演会「陵墓の調査と墓の研究」を拝聴。本日の講師は宮内庁書陵部の清喜裕二氏でした。 明治天皇陵には古墳を思わせる墳丘とともに、中世の甲冑姿の武人埴輪が復活! この武人埴輪、なかなか見つかってないらしい。おうちにあったらお宝物かも…!

麻生田町大橋遺跡 土偶A 146:前方部の石室

(2023/04/03/月)女狭穂塚出土の記号が描かれた円筒埴輪(レプリカ)と菜の花畑で撮れた『?』な写真。

1年前
再生

【工作】100均で買った素焼き風粘土で円筒埴輪を作ってみた(再投稿)

1年前

邪馬台国の謎 (22)

ひたすら古墳を愛でる展について

読書週間行事:「五色塚古墳イベント」の開催~講演会、埴輪作り体験講座~

コダイのブカツ⑦ 福岡市埋蔵文化財センターについて

コダイのブカツ③ 奈良大発掘展について

(#5)古墳文化・大陸文化の受容

1年前