人気の記事一覧

祈り(PRAY)

6か月前

手段と目的を分けておくことは柔軟かつ最善を尽くすうえで必要なことだと思う 手段を目的としやすいが、それだと手段に固執してしまうようになり視野が急激に狭くなってしまう 人間の認識に限界がある以上想定外や思わぬ変化は必ず存在する。それに対応する柔軟性は不可欠な要素であるといえる

2か月前

エクストリームスポーツについて

13日前

本当に賢い人は自然と謙虚である。なぜなら、彼らは人間の認識できるものは現実のほんのわずかなものでしかないということを理解できるからだ 人間の認識の限界を理解できない人は自らが認識できる範囲で現実はできていると錯覚し、すべてを知りきったと思い傲慢になってしまう

2か月前

辰年は不安な年始めとなりました・・・

肯定することよりも、論破したり上げ足を取ったりする方が簡単である。人間は全生物の中で唯一しょうもないつまらないことで生き方を左右される 人間を見限る理由は山ほど出てくる、しかしそれは事実というよりもそのほうが楽だからではないかと思う つまらない生き方ではないものもある

2か月前

ジョルジュ・シムノン 『証人たち』 : 「裁くなかれ」は、 無欠の神にしか言い得ない。

未来は決まっているか?

6か月前

8月は子孫のために命を繋いでくれた英霊に対する感謝と敬意を普段以上に意識する月であるが、日本の英霊こそ精神の強靭さが人間の強靭さを支え、さらには国の強靭さを支えることを熟知していた人びとである 日本の英霊は今でも参考になる生き方をしていた。彼らのような人に自分はなる

10か月前

自分の考えなんか限界があります。実際の結果は遥かにその考えを超えてやってきます。

11か月前

日付変更線

現役限界女子大生はSNSに疲れる(インスタ編)

2年前

自己責任論を整理する

再生

患者さんからのプレゼントについて(ピンボケしていてすみません…)【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】

完璧さからの解放 AIに期待すること

3年前

新鮮な驚きを。

人間の限界

きっと無駄な知識、経験なんて無いから・・・

暴力を使わず、説得ができるというのは双方に知性がなくては不可能である 非暴力を掲げていたガンディーも説得をあきらめきるくらいなら暴力を使うと述べていたと聞く そして自分には説得も議論も大和も不可能だと認めざるを得ない人が身近にいる 暴力でも手遅れだと思うし、距離をとるしかない

1か月前

障害の受容って、「人間のB級品として生きる覚悟」なんて意味とは、違うのよ