人気の記事一覧

アイスホッケーのより良い環境を求めて兄妹でドイツへ。年1回の帰国で海外にいながらにして日本の高校卒業資格が取れるNHK学園で学業と両立し、日本代表&1軍での活躍をめざす。

浜崎洋介さんとウェビナー(2/9)やります。

4か月前

十九歳の息子が見た異国の風景

ドイツ生活272日目 2023/12/10 ハイデルベルグ・マンハイム

6か月前

マンハイムにて【ドイツ鉄道旅行2023】

5か月前

【とある本格派フェミニストの憂鬱11パス目】技術革新と認識革命②「1859年認識革命」仮説からの再出発。

御年93歳を迎えるフジコ・ヘミングさんの「革命」を生で聴いて感じたこと

ジャングルトラム、出発進行!

11か月前

フランクフルトから郊外へ。Wiesbaden,Mannheim.

11か月前

ヨーロッパ文化教養講座(藤田真央のモーツァルト・ピアノ・ソナタ全集 鑑賞記-7 第7番 K.309)

1年前

幸せなアナログレコードとの再会(聴きました編8) 『モーツァルト協奏交響曲』

一時帰国 そして

ドイツ生活その1

+3

ドイツにてその2

9/25(金)コンサートリリース!

きょう聴いた曲。モーツァルトのディヴェルティメント第11番K.251、第15番K.287(カラヤン&BPO)。作曲された年は、1776年と1777年。1777年に、ザルツブルクの宮廷楽師長の地位を辞し、マンハイムとパリへ。目的は就職活動。ハイドンのように忍の一字ができなかった…

イデオロギーは悪なのか〈1〉

イデオロギーとユートピア。

7か月前